[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2019/08/15(木)17:49 ID:z1vUJHUH(1) AAS
auto save にしちゃえよ git 管理してれば、Commit が Save の感じで行ける
489: 2019/08/15(木)19:18 ID:TXGuHBU6(1/2) AAS
JS & CSS Minifierって言う拡張機能を入れたのだが、例えば
test.css をMinifyして
test.min.css
を作るにはどうすればいいのか教えてくれ。1時間やったが出来ない。
490(1): 2019/08/15(木)19:33 ID:vphhZg1x(1) AAS
エディタでやるもんじゃない。
gulpとかwebpackでやるもの。
491: 2019/08/15(木)20:14 ID:TXGuHBU6(2/2) AAS
>>490
外部リンク:qiita.com
この説明だと
左下の Minify をクリック
で出来るらしいぞ。
俺の環境では左下の Minifyがない。
492: 2019/08/15(木)21:18 ID:UEZaxQIW(1) AAS
他の言語でも編集中に lint してくれたりするんだけどな
なぜ python だけ無理なのか
493(1): 2019/08/15(木)21:58 ID:x8JwXKGn(1) AAS
on the fly analyzeはエディタ側が機能持ってないと出来ない。
ideじゃないんだからそういうのはないよ。できるのはLSP使ってんじゃないの?
vimはvim-lsp、emacsはlsp-modeがあるからできる。
494: 2019/08/15(木)22:49 ID:U79oelHd(1) AAS
>>483
ありがとう、これでできました
まだ使い始めて1週間くらいでうまく探せなかったけど
コマンド名を手掛かりにこの辺の文書を見つけたので勉強してきます…
外部リンク:code.visualstudio.com
外部リンク:code.visualstudio.com
495(1): 2019/08/15(木)23:42 ID:2lvcZR5X(1) AAS
>>493
vim-lspでできてVSCodeでできないわけないでしょ
LSPって何なのか知ってる?
496: 2019/08/16(金)00:10 ID:RAc82dMq(1/3) AAS
VS CodeでPlatformIOのArduinoの開発環境の整え方の分かりやすいまとめページあったらお願いします
497: 2019/08/16(金)08:52 ID:M9J2/RGa(1) AAS
language serverじゃなくて、単純にpythonプラグインの機能が足りていない。
eslint・prettierやPHPなどではできているので。
Jediを無効にしてMSのLanguage Serverにすると文法チェックだけはできるようになるが、
pylint:flakeなどはsaveしないとダメ。
498: 2019/08/16(金)08:58 ID:G0Kx7mvI(1) AAS
LSPがMSによって開発されたVSCodeのためのプロトコルであるという事実を知らない奴が現れるほど、LSPは普及したんだな
499: 2019/08/16(金)09:14 ID:fPhGyVT1(1) AAS
足りてない機能なのか、必要とされてない機能なのか
500: 2019/08/16(金)09:15 ID:zstePUhl(1) AAS
Update 1.37.1
501: 2019/08/16(金)14:05 ID:8IPXtKtQ(1) AAS
エディタグループの中のエディタを
別のグループに移動させるショートカットないですか?
探しても微妙に違う機能だったりする
502(1): 2019/08/16(金)16:11 ID:RAc82dMq(2/3) AAS
特定のワークスペースのみテーマを変えたり拡張を有効にする事出来ます?
やり方分からない
503: 2019/08/16(金)16:17 ID:RAc82dMq(3/3) AAS
>>502
テーマはこれで出来た
workbench.colorTheme
拡張は無理?
504: 2019/08/16(金)16:36 ID:XUWxWDD1(1/2) AAS
vscodeのエクスプローラーで、特定のファイル/フォルダに素早くアクセスするお気に入りや
シンボリックリンクみたいなことってできないですかね?
具体的にはnode_modulesの特定のパッケージに頻繁にアクセスしたいんだけど、エクスプローラーで
node_modulesを展開してしまうと表示されるフォルダ数が多くていちいちスクロールが面倒くさいんで。
505: 2019/08/16(金)16:45 ID:xQr8moJG(1) AAS
Add folder to workspace
506: 2019/08/16(金)17:30 ID:XUWxWDD1(2/2) AAS
なるほど、ありがとう。
507: 2019/08/17(土)00:11 ID:wsDuiWtG(1) AAS
>>495
お前は日本語理解しろ。
エディタに機能があってそれをツールが使わないと出来ないと言ってるんだろ。
508: 2019/08/17(土)00:49 ID:EWrfIc/B(1) AAS
vscodeのために作られたLSPなのに外部で勝手に対応してるだけのvimにできて本家のvscodeにできないわけがないということ
509: 2019/08/17(土)01:14 ID:rx9PbVSg(1) AAS
files.autoSaveの問題?
510: 2019/08/17(土)20:28 ID:HqV23/Vn(1) AAS
マウスジェスチャ機能欲しい
511: 2019/08/21(水)15:44 ID:qF8s2BR5(1) AAS
テキストエディタにマウスジェスチャってガキかよ
ショートカット全然使いこなしてない証拠だわ
512: 2019/08/22(木)06:15 ID:QQIbbhJN(1) AAS
言わんとしてることは分かるがおっさんの可能性
キーボード姿勢で疲れたときファイル眺めるのにトラボやトラックパッド使うことあるけど
タブ切り替えとかウィンドウ切り替えなんかは、ahkみたいな外部のものでやってる
ctrl+pgdn,ctrl+tabとかね
あえて、エディタ機能としてのジェスチャってのは必要性がわからぬ
どんな機能を割り当てたいの?
513: 2019/08/22(木)06:18 ID:Jfq875L/(1/2) AAS
むしろ極力マウスに触れたくない
514: 2019/08/22(木)07:51 ID:1qK+WK9E(1) AAS
腕が3本あるのでしょう
515: 2019/08/22(木)08:37 ID:Jfq875L/(2/2) AAS
それなら仕方ないね
516: 2019/08/23(金)06:38 ID:ftFR019Q(1) AAS
revealが楽だからっていうWebを読んで入れてみたけど(win)、
全然、上手く行かないな。ビューにスライド表示ができないし、管理者権限じゃないと駄目だし。
517: 2019/08/23(金)08:55 ID:mFgTfio0(1) AAS
[Feature Request] Mouse Gestures Support
外部リンク:github.com
518: 2019/08/23(金)09:44 ID:GJDRQ2AS(1) AAS
ジェスチャは、キーボードショートカットが覚えられない人向けだろ
拡張増やせば増やすほど分からなくなるんじゃないかな
それかタッチタイピングができない人向け
519(2): 2019/08/23(金)19:05 ID:SxB2x+LM(1) AAS
ctrl d のマルチカーソルの検索条件を完全一致にする方法はないの?
変数idを書き換えたいのにvoidが引っかかって困ってる
520: 2019/08/23(金)19:10 ID:b+qSweKt(1/2) AAS
>>519
適当だけど[^vo]idとかじゃだめなん?
521: 2019/08/23(金)19:26 ID:T9lcDaB4(1) AAS
検索窓に打つやつじゃなくて
エディタの次の一致箇所を選択みたいな機能ね
alt c で大小文字の区別を選択できるのは分かったんだけど部分一致と完全一致を選択する方法が分からない
522: 2019/08/23(金)19:30 ID:b+qSweKt(2/2) AAS
あーちゃんと読んでいなかった・・・申し訳ないです
523: 2019/08/23(金)20:56 ID:4kB7gQ9O(1) AAS
>>519
ないから、
1. whole wordで検索してから
2. Alt+Enter
524: 2019/08/23(金)21:09 ID:+meHaxg3(1/2) AAS
スペースとかクォーテーションをデリミタにすればできなくはなさそうだけど
ctrl+dのような機能で単語認識して完全一致なんてできるエディタってそもそもあるの?
ctrl+kで目視で飛ばすか正規表現で置換するような内容の気がするけど
できるなら俺も知りたい
525: 2019/08/23(金)21:10 ID:+meHaxg3(2/2) AAS
あっ、はい。
なるほど。
526(1): 2019/08/23(金)22:33 ID:tIGpepRQ(1) AAS
コマンドラインでcode fileのように指定できるけど、そのfileをRemote-WSLやRemote-SSHの先のファイルを指定する書き方ってありますかね?
527: 2019/08/24(土)02:34 ID:EUnYMN/C(1) AAS
適当だけど\[^v^ o]/とかじゃだめなん?
528: 2019/08/24(土)04:00 ID:GJDIT1Pg(1) AAS
v(o ^v^ o)/~ やったでチュ
529: 2019/08/24(土)04:26 ID:i4EMofb6(1) AAS
かわいい
530: 2019/08/24(土)09:16 ID:+nNIwdjo(1) AAS
くそかわいくて草
531: 2019/08/24(土)10:33 ID:nBhkqsM+(1) AAS
New documentation
Remote Development tutorials
There are new step-by-step tutorials to walk you through running Visual Studio Code
with the Remote Development extensions.
Remote via SSH - Connect to remote and virtual machines with Visual Studio Code via SSH.
外部リンク:code.visualstudio.com
Working in WSL - Run Visual Studio Code in Windows Subsystem for Linux.
省5
532: 2019/08/24(土)11:07 ID:EgK6EZiC(1) AAS
ついさっきvscodeでc++のコーディング始めたんだけど、
ソースとヘッダを互いに行き来するようなショートカットやプラグインが無いかな探しています
もしあったら教えてください
533(2): 2019/08/24(土)15:23 ID:TRjb5lQw(1/3) AAS
ウインドウ分割して使うとかわ?
534: 2019/08/24(土)19:17 ID:Wzd5j/eo(1) AAS
>>533
さいご「わ」じゃなく「は」だ
このハゲ!
535(1): 2019/08/24(土)21:02 ID:TRjb5lQw(2/3) AAS
ハゲじゃないわ
536(1): 2019/08/24(土)21:03 ID:TRjb5lQw(3/3) AAS
ハゲじゃないは
だったな
537: 2019/08/24(土)21:36 ID:wCwj+UIl(1) AAS
禿(ハゲ)では無い、禿(かむろ)ですが何か?
538: 2019/08/24(土)21:50 ID:+PLwcW2w(1) AAS
こんにち「は」は係助詞だが>>535>>536は終助詞だから「わ」が正しい。
5chでもときどき>>536みたいなのを見かけるが、その都度脱力するw
539: 2019/08/25(日)00:49 ID:+qTM7jdY(1) AAS
ワゲだろ。ちょっとわ学習しろ
540: 2019/08/25(日)00:53 ID:xUfkLqmE(1) AAS
大将、とりかは一本
541: 2019/08/25(日)08:27 ID:SpCWKyo1(1) AAS
Ruby で、Code Runner(Run Code)を右クリックメニューから実行した際、
ソースコード内に書いた、ファイルパスが解決できなくて、ファイルが読み込めなかったけど、
File Directory As Cwd(current working directory)の設定を有効にしたら、
そのスクリプトファイルがあるフォルダが、Cwd になって、ファイルが読み込めた!
これが無効だと、プロジェクトルートのフォルダが、Cwd になる
542: 2019/08/25(日)14:21 ID:XXRtTAJn(1) AAS
俺の質問がハゲに押しつぶされてしまったでござる
>>533
ありがとう、返事くれたの貴方だけだよ
window分割は思い付かなかった
何も見つからなかったら使わせてもらいますわ
543: 2019/08/25(日)20:33 ID:zM805oE5(1/3) AAS
外部リンク:marketplace.visualstudio.com
544: 2019/08/25(日)22:33 ID:zM805oE5(2/3) AAS
Extensions for Visual Studio family of products
外部リンク:marketplace.visualstudio.com
545: 2019/08/25(日)23:09 ID:zM805oE5(3/3) AAS
外部リンク:marketplace.visualstudio.com
外部リンク:www.google.com
546(2): 2019/08/30(金)23:31 ID:zyqj/mj2(1) AAS
日本語の変換で変換部分がわからないのはプラグインとかではどうにもならない?
まさかおま環?
547: 2019/09/01(日)12:17 ID:zuHuab3J(1/2) AAS
>>546
変換の区切りがわからないって症状?
自分もなってる
548(2): 2019/09/01(日)13:55 ID:x8bI/nuP(1) AAS
ダークモードを諦める
またはIMEの配色を変える
ATOKはどちらかでいける
549: 2019/09/01(日)18:44 ID:VlQ8b/NS(1/2) AAS
既存のcmakeのプロジェクトのデバッグをしたいのですが、方法がわかりません顔
550(2): 2019/09/01(日)18:46 ID:VlQ8b/NS(2/2) AAS
cmakeでのビルドまではできています
デバッグするには何を設定すればいいのでしょうか?
551(1): 2019/09/01(日)23:16 ID:zuHuab3J(2/2) AAS
>>548
ありがとう
MSIMEじゃ無理みたいね
546の人は解決したんだろうか
552: 2019/09/01(日)23:49 ID:P2wriwnp(1) AAS
>>550
デバッグしたいだけじゃ何をしたいか分からんだろ
553: 2019/09/02(月)03:08 ID:lkvUvVp8(1) AAS
>>550
cmakeとデバッグは関係性がないので、まずは何を使ってコンパイルしたのか書いてくれないと、アドバイスできないぞ。
554: 546 2019/09/02(月)10:35 ID:p5a5gmaW(1) AAS
>>548
なるほどありがとう
ダークモードが原因かぁ
>>551
無理だと思って諦めてたわ
自分は グーグルIME なんだけど変換部分のアンダーラインの色が
黒固定みたいだから暗い背景なのがだめっぽい
555(1): 2019/09/02(月)12:24 ID:0kgfd3Hp(1/2) AAS
質問です。
記述したソースにマウスオンした時にヒントを出さないようにしたいのですが
setting.jsonに「"editor.hover": false」を記述すると利用できるクイックフィックスではありませんとなり、
効かないのですが、↓記述間違ってます出ようか?
画像リンク[jpg]:dotup.org
556(1): 555 2019/09/02(月)12:27 ID:0kgfd3Hp(2/2) AAS
すいません自己解決です。
"editor.hover.enabled": false,
が正解でした
557(2): 2019/09/02(月)12:52 ID:sGa+ziFr(1) AAS
java共存について
eclipseの実行環境は1.6です。
vscodeの拡張機能で1.8が必要なのでvscodeだけで1.8使うにはどうすればいいですか?(eclipseは変えたくないです。)
558: 2019/09/02(月)13:20 ID:ZSYwkq3t(1) AAS
Linux での仮想なら、anyenv とか?
node.js のnodenv、ruby のrbenv など
Windows での仮想は知らない。
Chocolatey で仮想できるかな?
559: 2019/09/02(月)13:30 ID:hLJLRgRr(1) AAS
javaのフォルダをシンボリックにしてバージョンごとのフォルダを切り替えて使用する
560: 2019/09/02(月)13:40 ID:Bc1EcCw9(1) AAS
>>557
msの公式ドキュメントを眺めたら
1. 新しいJDKをどこかに展開する
2. vscodeでjava.homeを1で展開した場所に設定する
3. JAVA_HOMEは1.6のほうを向いたままにする
でvscode内でだけ新しい方のJDKを使えると思う
561: 2019/09/02(月)16:57 ID:dmqIAX5l(1/4) AAS
bracketsから流行りのvscodeに乗り換えてみました
流石に流行っているだけあってよく出来ているなと思うんだけど
bracketsのリアルタイムプレビューが俺には合ってたみたいでbracketsと同じようなリアルタイムプレビューできる拡張機能を探し中
だけどなかなかしっくりこない
みなさんvscodeでのリアルタイムプレビューどうしてますか?
562(1): 2019/09/02(月)17:34 ID:fmxkLdxu(1/2) AAS
一度試して以来使っていないがLive Serverというのがある
563: 2019/09/02(月)17:57 ID:4JD0s1e+(1) AAS
>>557
Dev container
564: 2019/09/02(月)18:33 ID:dmqIAX5l(2/4) AAS
>>562
それは試してみたけどブラウザ側の任意の場所をマウスでクリックした時にエディタ側の任意の場所に飛ばなくて私の用途にはいまいちでした
565(1): 2019/09/02(月)19:52 ID:fmxkLdxu(2/2) AAS
その機能はJSXやSFCまで対応を強いられそうでプログラマ向けのエディタでは難しそう
566: 2019/09/02(月)20:31 ID:LKVc7q94(1) AAS
>>556
自分もヒントじゃまだなって思ってた
参考になります
567(1): 2019/09/02(月)21:52 ID:dmqIAX5l(3/4) AAS
>>565
vscodeは非常に魅力的なエディタですがweb系特化の私の場合はbracketsの方が現状ではいいのかもしれませんね
568: 2019/09/02(月)22:27 ID:EIdhEvsL(1) AAS
>>567
Web系特化というよりフロントエンド特化ならそうかもしれない
Web系というとPHPとかCGIとかSQLとかとかバックエンドも含まれるから、そうなるとvscodeが圧倒的によくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s