[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251
(1): 2019/05/25(土)18:23 ID:JBMRZTnF(1) AAS
AndroidStudioと同じ配色テーマって有りますか
[基本設定]-[配色テーマ]で
category:themes Android
で入力しても、それっぽいのが出てこない
それと言語ごとの設定って出来ますか
252
(1): 2019/05/25(土)22:09 ID:KklrbCQ3(1) AAS
>>251
ダークテーマはdarculaで検索すれば出てくる
ライトテーマは分からん
253
(1): 2019/05/26(日)21:58 ID:amyO7gSq(1/2) AAS
>>252
darculaで検索すると22個ぐらい出てくるけど
どれがAndroidStudioだんねん
254
(1): 2019/05/26(日)22:15 ID:8jYhurX6(1) AAS
>>253
拡張機能の説明にJetBrainsとかIntelliJとかが含まれていたらほとんど同じ
AndroidStudio自体はJetBrains社製のIntelliJっていうIDEがベースになっている
分からないうちはインストール数が一番多いのを入れるのが無難
255: 2019/05/26(日)22:35 ID:amyO7gSq(2/2) AAS
>>254
ありがとうございます
256: 2019/05/27(月)08:05 ID:3UEn8eHm(1) AAS
あとはLive Shareオンプレミスがサポートされたら完璧
257
(3): 2019/05/29(水)13:14 ID:jaxY9Ndx(1) AAS
Markdown のプレビューが5回に1回ぐらいしか上手く表示されないんだけど
同じ症状の人いない?
これの影響で、.mdを表示してる拡張機能の説明なんかも同じような状態になってる

Win 10 x64 ポータブルで使用
一応、クリーンインストールして、システムインストーラーのほうでも試したけど
やはり同じ症状になる

今のところ、ver.1.30.2 なら問題なくプレビューできるので
省2
258: 2019/05/29(水)15:28 ID:UDeAAaE3(1) AAS
Microsoft、「Web Template Studio」を早期プレビュー 〜「VS Code」でWebアプリの雛形を
“Microsoft Garage”のインターンで開発された「Windows Template Studio」の弟分
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp

米Microsoftは5月15日(現地時間)、「Microsoft Web Template Studio」の早期プレビューを開始した。オープンソースの「Visual Studio Code」拡張機能として提供され、Webアプリケーションの雛形を手軽かつ迅速に作成できる。
259
(2): 2019/05/29(水)23:42 ID:ScSii7ju(1) AAS
>>257
webview display blank page in Azure VM
外部リンク:github.com

これだな。俺も時々発生して困ってる
(タイトルに「Azure VM」って入ってるけどAzure VMだと再現しやすいってだけでmarkdownプレビューとかのissueも統合したやつ)
開発者側の環境で再現しなくて修正できてないっぽい
260
(2): 2019/05/30(木)15:03 ID:tapdabHM(1/3) AAS
Google Translate(作成者benshabatnoam)という拡張機能を入れました。
google翻訳APIのキーが必要との事で見様見真似で作りました。

そしてコントリビューションに設定というのがあって今どうするべきか困ってます。

勘でsettings.jsonに"googleTranslateExt.apiKey"="APIのキー",を追加してみたんですが駄目みたいです。

vscode上で翻訳を使いたいのですがどうすればいいでしょうか?
261: 2019/05/30(木)18:00 ID:tapdabHM(2/3) AAS
>>260
因みにショートカットを押すとcommand 'extension.runner.stop' not found と出ます
262: 2019/05/30(木)18:16 ID:tapdabHM(3/3) AAS
>>260
すみません色々弄ってたら使えるようになりました。
ポイントとしては
・ショートカットコマンドがダブってたので一つ無くした
・settings.jsonにどの言語を使えるようにするかを決める配列を追加した
・APIキーのアクセス制限を解除した
これらのようです。
省1
263: 2019/05/30(木)19:23 ID:WCJgokmM(1) AAS
C#拡張のテストメソッドのCodeLensから実行するテストの前にCakeBuildを走らせたいのだがフックする方法がわからん教えて
264: 259 2019/05/30(木)19:50 ID:d6pmniLD(1) AAS
今見たら >>259 に貼ったissueが修正されないまま自動的にcloseされてた……
265: 2019/05/30(木)21:08 ID:/ElmLPIh(1) AAS
おれそんなん1回も起こったことないもんなあ
266: 2019/06/06(木)08:19 ID:zK4Z8Lfg(1) AAS
May 2019 (version 1.35)
外部リンク:code.visualstudio.com
267: 2019/06/06(木)08:44 ID:p2k3Z1kO(1) AAS
そろそろremote環境とdndでコピーできるようにしてほしい
268: 2019/06/06(木)20:17 ID:CyvVQuy9(1) AAS
remote stableになっとるやん
269
(1): 2019/06/06(木)23:47 ID:6FdX1Iaa(1) AAS
おいvscodeのアイコンまた変わったのかよ
270
(1): 2019/06/07(金)14:36 ID:z2jB8cma(1) AAS
>>269
文句あるならリリースしてからじゃなくて
議論してるとき(>>50)に言えよ
271: 2019/06/07(金)15:13 ID:lfIkk6L8(1) AAS
前のアイコン嫌いだったわ
変わってくれてよかった
272
(1): 2019/06/12(水)08:17 ID:S5Pqk1Z2(1) AAS
Visual Studio Code 1.35安定版リリース。リモート開発を可能にする「Remote Development」拡張機能が利用可能に
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
273
(1): 2019/06/12(水)08:52 ID:x67noP4p(1/2) AAS
なんだこのクソアイコン
デザインしたやつクビにしてすぐ戻せ
274
(1): 2019/06/12(水)08:57 ID:om/mzkP2(1) AAS
ライフゲームのグライダーの衝突みたい
275
(1): 2019/06/12(水)14:39 ID:zRBjdJFe(1) AAS
Officeアイコンも謎のグラデーションかかったし、
MSで何があったんだ
276
(1): 2019/06/12(水)14:48 ID:wMzR7R80(1) AAS
Macに合わせたんだろ
277: 2019/06/12(水)17:53 ID:pFAf+7be(1) AAS
別にアイコン悪いと思わないけどなあ
278: 2019/06/12(水)18:05 ID:x67noP4p(2/2) AAS
>>276
明らかに逆だろ。マカーに対する嫌がらせ。
macOSのDockはデフォでグレーなんだぞ。それに乗っかってるアイコン見てみろよ。
279: 2019/06/12(水)18:31 ID:uj0EyW6p(1) AAS
いいアイコンに変わったよね
280: 2019/06/12(水)19:13 ID:rexP/QeO(1) AAS
どうせすぐ慣れるからどうでもいい
281: 2019/06/12(水)21:19 ID:Vb8WJkbe(1) AAS
>>273-275
>>270
282: 2019/06/13(木)06:39 ID:p6u8L1wH(1) AAS
処理の順番や流れを知りたくてブレークポイントをつけているのですが、
要所要所でフレームワーク内のコードに画面が遷移していくのを、
自分が書いたコード内でのみ画面遷移をする様に(既存のコードへの遷移は省略してくれる様に)することはできませんか?
283: 2019/06/13(木)12:40 ID:UDXJ1rkZ(1) AAS
それblack boxingという機能だよ
284: 2019/06/13(木)14:21 ID:dqX8NlUK(1) AAS
Update 1.35.1
285: 2019/06/14(金)13:50 ID:6se/aPBa(1) AAS
メリケンのサーバサイド技術の凄さには感服するが
クライアント側デザインの無能さには辟易させられるものがあるな
286: 2019/06/14(金)15:09 ID:6UD524fy(1) AAS
例えば?
287: 2019/06/14(金)23:06 ID:0K7lZhxb(1) AAS
日本に伝わる頃には周回遅れになってるだけじゃね?
288: 2019/06/16(日)00:17 ID:TvjBSkan(1) AAS
vscode良いのだけど
previewタブの挙動にも慣れたのだけど
grepの操作に不満があるけど

テキスト選択してwrap with abbreviationでul>li*が出来ないのは流石に駄目っす
289: 2019/06/16(日)06:55 ID:oKSQPQM0(1/2) AAS
MacだけどDockのPhotoshopとアイコンを押し間違える事があったからこの変更は嬉しい
290: 2019/06/16(日)08:54 ID:NZAR1J1V(1) AAS
脳の悪さをアイコンでカバー
291: 2019/06/16(日)09:33 ID:oKSQPQM0(2/2) AAS
しかもこのアイコン前よりデザイン良くなったな
292: 2019/06/16(日)13:39 ID:j/pBO3zh(1) AAS
Railsの.erbファイルをハイライトしつつHTMLの入力補完する方法はありませんか?
調べても両立する方法を見つけられませんでした
293: 2019/06/16(日)14:54 ID:Z8v7k/t9(1) AAS
doxygenコメント書こうとしてるのに/**と入力した時点で勝手に*/が入ってしまうのですが、コメントだけインテリセンスが反応しないようにする事可能ですか?
294
(4): 2019/06/17(月)02:15 ID:rijAy72d(1/2) AAS
外観の色について質問です。
この部分のソースの行番号の背景色を変えるかもしくは区切りがわかるようにする方法ありますでしょうか?
画像リンク[png]:dotup.org
295: 2019/06/17(月)02:39 ID:SkJfWC06(1) AAS
あります
296: 2019/06/17(月)03:00 ID:kwMyLS9e(1) AAS
>>294
言われてみりゃそうだな…
クソ、お陰さまで気になってしょうがなくなってしまった
297: 2019/06/17(月)05:07 ID:6vEmBqt3(1) AAS
terminalをファイルの編集画面と同じタブに持ってくることってできませんか?
298
(1): 2019/06/17(月)07:51 ID:nsCwva9Y(1) AAS
>>294
空白文字を表示させるのはどう?
299
(1): 2019/06/17(月)09:42 ID:8A/mJrIv(1) AAS
>>294
settings.json にこれを追加。

“workbench.colorCustomization”: {
“editorGutter.background”: “#ff0000”
}

真っ赤になるので、好きな色に調整で
300: 2019/06/17(月)10:29 ID:rijAy72d(2/2) AAS
>>298
なるほど〜

>>299
うわ、まさにこれです
ありがとうございます!!!!!<(_ _)>
301: 2019/06/17(月)10:41 ID:3mtCyslH(1) AAS
"workbench.colorCustomizations": {
"editorGutter.background": “#ff0000”
}
302
(1): 2019/06/17(月)13:39 ID:ZWKOzrEM(1) AAS
アプデしたらタブがスペース8個になってた・・・
設定を見てもタブはスペース4個のままなのに
どこが変わったんだ?
303: 2019/06/17(月)13:56 ID:zm3sTzF0(1/2) AAS
スペースの数
 とかいう
304: 2019/06/17(月)14:07 ID:K3lxu7mU(1) AAS
スペース2個にすればいんじゃね
305: 2019/06/17(月)15:45 ID:VDLFPH5j(1) AAS
変なバグに出会った
for (int i = 1; i < n + 1; i++) {
for (int j = i; j < n + 1; j++) {
sumA += a[j];
if (sumA >= k) {
cnt++;
}
省5
306: 2019/06/17(月)16:14 ID:zm3sTzF0(2/2) AAS
kの形は何?
307: 2019/06/17(月)18:00 ID:37Qh9EyL(1) AAS
sumAが初期化されてないんじゃ?
308: 2019/06/17(月)23:40 ID:w8Vo/c90(1) AAS
vscode関係なくね?
309: 2019/06/18(火)00:14 ID:nvikecbc(1) AAS
launch.json must be configured. Change 'program' to the parh to the executable file thst you would like to debug.
上記のエラーに対する対処法についてご存知の方いますか?
310: 2019/06/18(火)00:30 ID:Eoo+IWKt(1) AAS
thstwww
自分で打ったのかよwwww
まずコピペ覚えようずwwwww
311: 2019/06/18(火)00:38 ID:gAH903Uc(1) AAS
コピー出来ないメッセージの場合もあるからそこはしゃーない。
312: 2019/06/18(火)01:36 ID:PmBejiWq(1/2) AAS
そのエラーメッセージそのものか、または、それを翻訳して検索すれば?
313: 2019/06/18(火)01:43 ID:PmBejiWq(2/2) AAS
>>294
そもそも、拡張機能のIndent-Rainbow を使ってないの?

インデント部分には、階層毎に異なった色が付く。
行番号の余白には、色は付かない
314
(1): 2019/06/18(火)05:18 ID:uPQfVW3e(1) AAS
標準の機能なら、そもそもと言うのも分かるが拡張機能を前提に当たり前のように言うのはおかしくないか?
315: 2019/06/18(火)06:16 ID:3nOE2mBA(1) AAS
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
2chスレ:tech

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID外部リンク:qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
省1
316: 2019/06/18(火)08:11 ID:uCADdeYo(1) AAS
>>314
俺もそう思った
317
(2): 2019/06/19(水)20:48 ID:z7ptdRik(1) AAS
windows10でvscodeを使っていたのですが、統合ターミナルを開こうとすると
powershellやcmdのterminal windowが別に開かれてしまってvscodeに統合されなくなってしまいました
直し方わかる人いたら助けてください

1. bash for windowsをいれてbash.exeで試してみる => 同じ挙動
2. vscodeをアンインストール後、everything serarch engineで出てきた
.vscode, vscode, code, visual studio codeフォルダを全部削除して、vscode再インストール => 同じ挙動
3. vscode-insiderで試す => 同じ挙動
省4
318: 2019/06/19(水)21:29 ID:zHNssq93(1) AAS
クリーン再インストール vscode で検索
319: 317 2019/06/20(木)07:24 ID:XaU/eq/7(1) AAS
>>317
解決
この不具合はterminal window側でlegacy consoleを有効にすると発生するみたい
少し前まではlegacy console有効でも問題なかったけど
・windows 10 pro, may 2019 update
・vscode 1.35
の環境では、5台すべてで再現できました
省4
320: 2019/06/20(木)21:32 ID:u1sFQWGj(1) AAS
>>302
タブインデントを駆逐するための罠だな
321: 2019/06/27(木)19:52 ID:zOz4axwj(1) AAS
アナライザのクイックフィックスまじで動くやんけすげえ

と思ったけど使えない提案も多々あるのね
まだまだ本家VSは手放せそうにない
322: 2019/07/01(月)18:19 ID:DwP8OAlR(1) AAS
豆乳おいしい
やっぱ調整豆乳だな!
323: 2019/07/01(月)21:49 ID:AQg6YjGn(1) AAS
Shift + Alt + ←→ で範囲選択を拡縮する機能、
前はブラケットの中とかも選択できたんだけど、できなくなった?

<a href="hog|epiyo">

| がカーソル位置の時、hogepiyo だけ選択するような感じ。
今やると行全体までいってしまう。

バージョン: 1.35.1 (user setup)
324: 2019/07/03(水)14:07 ID:lsQPwL8M(1) AAS
vi"
これを期にvim拡張を試そうか
325: 2019/07/03(水)16:02 ID:qQeAjE20(1) AAS
ctrl+zで巻き戻したときにemmet発動させないようにはできないの?
326: 2019/07/04(木)08:23 ID:mNlFZAil(1) AAS
June 2019 (version 1.36)
外部リンク:code.visualstudio.com
327
(1): 2019/07/04(木)09:04 ID:HOjRgkgD(1/2) AAS
Pythonを実行して、ターミナルにprint表示した時に
文字に色を付けるにはどうしたら良いのでしょうか?
termcolorを使ってみましたが、エスケープシーケンスのコードが表示されるだけでした。
328
(1): 317 2019/07/04(木)09:36 ID:dtzd1lD4(1) AAS
>>327
やりたいことはこういうことですかね?
外部リンク:imgur.com
これでよければ、環境に依存すると思います

ubuntuだとなにもせずに表示されていたけど、
windowsだといくつかやりかたあるみたい
試してないけど、
省4
329: 2019/07/04(木)11:52 ID:HOjRgkgD(2/2) AAS
>>328
回答ありがとうございます。
やりたいことは、画像の通りです。
すいません、環境を書いて無かったですね、Windowsです。
そのままでは表示出来ないので、何かしら入れないといけないのですね。
330
(2): 259 2019/07/04(木)18:41 ID:w26vLpQA(1) AAS
>>257
ウチの環境だと1.36で直ったっぽいけどどう?

1.32あたりから発生するようになって1.36で直ったってことはelectron側のバグだったのかも
(1.32.2でelectronが3.1.6に、今回の1.36で4.x系統にアップデートしたので)
331: 2019/07/04(木)20:37 ID:GyJ+7sPM(1) AAS
今日のアプデでCOMポート繋がらなくなってね?arudino開発で
1-
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s