[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-3s1o) [] 2018/06/09(土) 12:03:48.88 ID:3S5Pjg6F0 >>56 それぞれの制御文 (if, for, whileなど) 同士は機能が似通っているが、 関数は全く違うから、見た目も書き分けた方が良い。 Pascalだと関数は function func(arg: integer): integer; begin で、制御文は if cond then begin で始まり、前者は begin の前に ; が入り、関数頭部を書いて一旦区切ってから 関数本体を書く格好になるので、頭部の行の独立性が比較的高い。これに倣い、 C系でも関数は頭部だけで改行した方がすんなり読める。 >>58 じゃあ、スレ立ててよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/61
63: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-EqDK) [sage] 2018/06/09(土) 12:18:17.45 ID:BV3WmSRm0 >>61 pascal に習う必要はないと思いますが…なぜ pascal を持ち出してきたのでしょうか? 私は関数と if/for/while を別にする必要性はないと思っています { } とかスペースの無駄にみえてしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/63
66: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-EqDK) [sage] 2018/06/09(土) 12:49:18.67 ID:BV3WmSRm0 >>65 >>61 昔のpascalのif 文は if cond begin ..;. end; が主流だった気がします if cond begin end; はむしろCの影響を受けているのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/66
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137f-6+Fv) [] 2018/06/09(土) 15:20:12.02 ID:JwKFPqLV0 >>61 ふらっと C#,C♯,C#(議論用) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/77
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s