[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf93-FpIe) [sage] 2018/07/11(水) 01:52:22.43 ID:OI/RESej0 シンプルなコードで良い疑問やなあ 実際導入されたら混乱しそう… 右辺のArrayがnullを許さないからコンパイラに怒られそう 初期値入れたらいけそう もし仮にstringの規定値がemptyになる仕様になれば初期化無しでもコンパイルとおるかも c#7系以前と同じ挙動にするなら var a = new string[1]?; という記述になるはず List系使うから配列を生で使う機会は減ったけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/534
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f51-bAjg) [sage] 2018/07/11(水) 17:39:37.83 ID:kzvuO0/N0 >>534 レスありがとうございます >右辺のArrayがnullを許さないからコンパイラに怒られそう >初期値入れたらいけそう 確かにそんな気がしますね でもそうなると大きな配列とは相性が悪そう・・・ >もし仮にstringの規定値がemptyになる仕様になれば初期化無しでもコンパイルとおるかも それが一番わかりやすそうですね ただ、stringはともかくStringBuilderの規定値とかどうすればいいのかさっぱり見当がつきません >c#7系以前と同じ挙動にするなら >var a = new string[1]?; >という記述になるはず ?の位置は[1]の前ですか? まあ書き方はともかく、もしvar a = new StringBuilder[100];とすると 自動的に100個のStringBuilderのインスタンスが作られるなら、 そのような動作を望まなければ配列の要素の型はnull許容にしたほうが良さそうですね そうすると、例えばジェネリック型を使うときにはstringのような型とStringBuilderのような型の 区別をつけたくなることもありそうですし、ジェネリック型制約に新しく where T : immutable(intやstringは許すけどStringBuilderは許さない)が 追加されたり・・・とか妄想してみましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/549
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s