[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-CKCa) [sage] 2018/06/06(水) 01:18:13.86 ID:XybM8xsda >>4 分かってないなあ FrameDecoderの寿命はFrameDecoder自身が決めることではなくてそれを使う側が決めることでしょ 引数をはじめとして、自分の管理外にあるものに対して自分自身を登録することは、その了解を破ってるという点で好まれない OSSのソースとか読んだことないかもしれないけど、実際滅多にないよ? FormやTimerのようにGCRoot持って自分自身で寿命を制御してる例外も無くはないが、 それはフォームはXボタン、タイマなら一定時間経過、というように自分自身の性質が寿命を決めているからそれが自然なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/8
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c251-G00F) [sage] 2018/06/16(土) 22:10:42.86 ID:omCaDuHT0 >>176 メイン処理を止めたくないならポーリングやコールバックを明示的に記述する以外に 選択肢がないというように読めてしまったのですが、この部分に間違いはないでしょうか。 もしそうなら async/await 構文についてあまりお詳しくないようにお見受けしますので、 よろしければ一度お触りになってみてください。 非同期処理の大変さをご存知であればこそ、便利さを実感できるのではないかと思います。 (ちなみに、今の問題は非同期処理を行うことも可能なメソッドをオーバーライドする際に 非同期処理を全く使わないと警告が出てしまうということですので、 何かに妥協してメイン処理を止めるというわけではありません) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/177
218: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-l11B) [sage] 2018/06/19(火) 21:02:44.86 ID:LBhs/jk2M >>217 実践的なアプリ開発で使われる機能だから、コピペTips系サイトのサンプルコードで必要になることはほとんど無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/218
224: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-jhA2) [sage] 2018/06/20(水) 12:05:31.86 ID:7vWN9rvKa >>222 使ったことないけど、イベントハンドラで受け取れる引数(FileSystemEventArgs) で普通に分かるんじゃなくって? https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.io.filesystemeventargs.aspx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/224
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffed-DJU/) [sage] 2018/06/22(金) 23:04:03.86 ID:TC2xExz/0 4msのインターバルタイマを実現するのにおすすめの方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/270
381: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2) [sage] 2018/06/28(木) 20:25:36.86 ID:u+1Q3Zjpa >>379 それは愚問。 ただ、昨日から言ってるように、現実的に考えれば質問者がやりたいことは >>344みたいな感じである可能性が一番高いと思う。 もちろん、仮想的な複数の通信チャンネルを実現したい可能性も否定はできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/381
743: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffed-4GkJ) [sage] 2018/07/19(木) 23:16:09.86 ID:GVBKISLp0 >>742 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/743
791: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7f-0FgR) [sage] 2018/07/21(土) 23:00:46.86 ID:gktKld7A0 既に>>779に書いてあったね。その通り。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/791
833: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9d-gdxi) [sage] 2018/07/25(水) 13:43:12.86 ID:rJjy6ITv0 きもは「リッチ」で「拡張」ってことだろ つまりどんなものを指してるのか全く分からんがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/833
852: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16e8-4UL4) [] 2018/07/26(木) 19:49:11.86 ID:jgVPt9Lg0 LinQクラスの各メソッドの中身の味方教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/852
869: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16e8-53i4) [] 2018/07/26(木) 21:59:28.86 ID:F57VHmfS0 >>854 これ見てみます ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/869
944: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-Eno9) [sage] 2018/08/02(木) 19:33:26.86 ID:5ti5JZJPM まあ騙されたと思って新しい形式のプロジェクトファイル使ってみたら? Coreじゃなくても使えるよ GUIによる設定は今まで通りにできるし、バージョン管理が楽になって普通に便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s