[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37
(1): (ワッチョイ 897f-LHz9) 2018/06/07(木)19:55:09.68 ID:GcMnTqlg0(1) AAS
コントロールが表示されないのですがなぜでしょう
Microsoft.Toolkit.Win32.UI.Controls.WinForms.WebView wv = new Microsoft.Toolkit.Win32.UI.Controls.WinForms.WebView();
wv.Dock = DockStyle.Fill;
this.Controls.Add(wv);
wv.Navigate("外部リンク:www.yahoo.co.jp
136: (ワッチョイ 31b5-8opj) 2018/06/15(金)10:04:23.68 ID:BTgSia3a0(2/2) AAS
ああ、enumで作った型なんだからenum型になってるだろ。
受ける変数も同じ型じゃないとダメなのは当たり前。
142
(1): (ワッチョイ d2eb-hrcC) 2018/06/15(金)12:48:48.68 ID:AMC7cROI0(2/4) AAS
>>140
ありがとうございます。
「型」を格納する変数の型は System.Type なんですね!!
やりたいことが出来ました!!

System.Type t = typeof(××フォーム);  ← ここのところを公開して外部からセット

var f = (System.Windows.Forms.Form)System.Activator.CreateInstance(t);
f.ShowDialog();
183
(1): (ワッチョイ c251-G00F) 2018/06/17(日)12:14:10.68 ID:w8cOZ/cU0(2/3) AAS
>>181
レスどうもありがとうございます。

async Task SayHello3() { await SayHello(); await SayHello(); await SayHello(); }
async Task SayHello2() { await SayHello(); await SayHello(); }
async Task SayHello1() { await SayHello(); }

は問題ないのに

async Task SayHello0() { }
省13
254
(1): (ササクッテロ Spf3-6PMX) 2018/06/22(金)12:00:58.68 ID:fAckkxP+p(1) AAS
>>252
c#実践開発手法がいいと思う
設計する上で重要な思想が学べるはず
374
(1): (ワッチョイ fd17-yQv9) 2018/06/28(木)19:35:28.68 ID:OkcoTao20(1/2) AAS
>>373
>>1読め
451: (ワッチョイ 0d8a-LTG6) 2018/07/04(水)15:06:52.68 ID:ZJ2LKM3Q0(1) AAS
デバドラの認証コストだけでも結構なお金がかかるからなぁ
543: (スッップ Sd7f-h/fi) 2018/07/11(水)10:03:54.68 ID:/J4Azv5gd(2/2) AAS
ないな→ないなら
776: (ワッチョイ 9fb3-y/zy) 2018/07/21(土)20:22:09.68 ID:3bWsh9tI0(1) AAS
>>774
>>774
789
(1): (ワッチョイ 9f5d-haGl) 2018/07/21(土)22:44:23.68 ID:BEEMYUE30(6/9) AAS
>>788
あくまで私一人の考えですが・・・

[1] Invoke を使うと >>779 に書いたような理由でデッドロックするので
 Parallel.ForEach でUIスレッドを使いたいなら >>773 のようにすべき
[2] しかし、同じく >>779 に書いたように Parallel.ForEach はUIスレッドを
 つかんだまま並列処理を行うのでデータグリッドの更新処理だけ
 Parallel.ForEach から切り出してもほとんど同じなのでは?
省8
855
(1): (ワッチョイ 929d-cPc7) 2018/07/26(木)20:49:53.68 ID:X2GH2dHI0(1) AAS
>>847
NGかどうかはお前の都合だがな
ASP.NETでもWebFormあたりは、サーバ側とクライアント側の統合を目指してたんだよ
クライアントスクリプト一切書かなくてもAJAXできるコントロールとかまであった

だが今の流れはサーバサイドはサーバサイド、クライアントはクライアントな流れ
クライアントはすきなライブラリ使え
>それならまだaspnet coreはapiに徹して
省1
861: (ワッチョイ 1680-P01o) 2018/07/26(木)21:43:03.68 ID:wePnpHti0(1) AAS
>>849
C#が扱うのはTCPあたりだけじゃないのか
そっから下はOSやら何やらの仕事だし上はCISCOのマニュアルなり読めとしか言えそうにない
893: (アウアウエー Saaa-zUMk) 2018/07/29(日)22:43:45.68 ID:ELcoO8zwa(1) AAS
>>881
そんなものは無くすように書き直すのがベストでしょう

どうしてもというのならProgramにでも置く。
お勧めはしないけど、using static使えばVB6っぽく書けると思うw
外部リンク[html]:ufcpp.net
909: (ワッチョイ 02eb-2QVD) 2018/07/30(月)17:13:19.68 ID:fEGsPpBX0(1) AAS
これ、出来上がるまでずっと聞きまくるわけかい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s