[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-fhdp) [sage] 2018/06/25(月) 22:15:12.37 ID:Bspx7Xiu0 >>303 VisualStudioで作成したファイルって具体的には何のこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/305
336: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-3IMT) [sage] 2018/06/27(水) 23:39:03.37 ID:kv/Gz/3da だから質問してるんでしょw 質問者は他のアプリが占有中でも無理矢理割り込む方法を聞いてるわけじゃなく、 自作アプリの複数のプロセスで共有する方法を聞いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/336
346: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR) [sage] 2018/06/28(木) 05:25:02.37 ID:mpKH796a0 >>331 レスどうもです!下のようにして上手くいきました こうなってくるとm1に対する方法はたまたま問題が起きないだけで m2やm3の方法のほうが望ましいように思えてきましたがそういう認識であってますか? == using System.Runtime.CompilerServices; class B<T> { public void M() { } } class C1 : B<int> { } class C2 : B<string> { } class C3 : B<int> { } class Program { static void Main(string[] args) { var m1 = typeof(C1).GetMethod("M").MethodHandle; var m2 = typeof(C2).GetMethod("M").MethodHandle; var m3 = typeof(C3).GetMethod("M").MethodHandle; RuntimeHelpers.PrepareMethod(m1); // 問題なし RuntimeHelpers.PrepareMethod(m2, new[] { typeof(string).TypeHandle }); // 問題なし RuntimeHelpers.PrepareMethod(m3, new[] { typeof(int).TypeHandle }); // 問題なし } } == http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/346
542: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-h/fi) [sage] 2018/07/11(水) 10:03:35.37 ID:/J4Azv5gd ポート開けたくないな、名前付きパイプのRemotingは? sambaのポートが開いてりゃ疎通できた気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/542
593: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo) [sage] 2018/07/14(土) 15:26:32.37 ID:pS7j55swr どちらも無料なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/593
598: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo) [sage] 2018/07/14(土) 16:56:06.37 ID:pS7j55swr >>596 売るアプリだから無料のがよい >>597 すまんすまん indexの順番変えたらかなり改善した 複合indexを先に設定して、その後単一index作ってた これを入れ替えた感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/598
694: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-zHc1) [sage] 2018/07/18(水) 07:37:13.37 ID:gGGdDmmqd >>693 なぜそんなことしたいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/694
812: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5d-haGl) [sage] 2018/07/22(日) 01:18:41.37 ID:IU6x2eOV0 >>808 Parallel.ForEach を使わなくてもそれはできると思うのですがいかがでしょうか? >>809 確かにおっしゃる通りですね 後は好みの問題ですが、やはり私は1行ごとに Invoke するよりも パフォーマンス的に有利な localFinally や更新処理の切り出しを推したいですw >>811 なるほど!そうすれば外部ツールを使っても HDD へのアクセスだけ別に処理できますね ただ、HDD へのアクセスを別にしようという意識をお持ちで、それだけのスキルもあるのなら、 外部ツールにこだわる必要はないのでは・・・という気もします あと、メモリは HDD よりはずっと速いですが、CPU キャッシュとかの関係でやっぱり 8 個のファイルを同時に読み出すよりは1つずつの方が良いような気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/812
821: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM0b-3H7b) [sage] 2018/07/22(日) 15:37:48.37 ID:X/YKRg9/M 参考にした資料がそう(実行ボタンをプロセスにアタッチ)しろと書いているなら その手法でトラブった時の解決法も資料に書いてあるのでは 提示されたくらいの情報でここで帰ってくる答えは 「ゴミは捨てて作り直せ」 「一旦オブジェクト指向についての記憶を消せ」 だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/821
916: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-tjON) [sage] 2018/08/01(水) 02:45:49.37 ID:FqdJoFN10 VBを勉強しようかC#を勉強しようか迷ってるんですがVB(およびVBA)でできることはC#でもできると考えていいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s