[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1306-EqDK) [sage] 2018/06/07(木) 09:41:25.22 ID:NVuYCS+k0 作法というかIDisposableは主にアンマネージリソース解放の用途だよ OS機能を直接扱うとか、メンバーが使用してるとか。インスタンス解放ではない むしろ実装の仕方に作法があるのでMicrosoft DocsなりMSDNなりを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/33
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c3-Ihiv) [sage] 2018/06/07(木) 21:25:32.22 ID:HziEaPXa0 どういう考え方をすればできるようになるんだよ!教えろお前ら!!ホラホラホラホラ!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/39
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1311-V68u) [sage] 2018/06/09(土) 10:20:18.22 ID:iRP9QLJz0 >>52 え、何が? {の位置にそんなこと関係ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/54
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c251-G00F) [sage] 2018/06/16(土) 15:23:38.22 ID:omCaDuHT0 >>164 レスありがとうございます。 たかが警告を消すために実際のコードを書き換える必要があるのかという考えは 実にごもっともだと思います。 ただその場合、警告を抑制するだけでも意図は十分に伝わると思うのですが、 やはり警告はそのままにしてコメントなどで説明を行うべきなのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/165
351: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V) [sage] 2018/06/28(木) 09:27:13.22 ID:9GisGdyJ0 ないって言ってんのにな 死ぬまで悪あがきしてればいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/351
603: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-qWm8) [sage] 2018/07/14(土) 17:09:02.22 ID:zT+O/n6K0 俺もSQLServer使ってたけど10GB制限がキツイし全てのレコードを読めないと不都合だから別のDB探してたけどMySQL使おうかと思ってたところだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/603
701: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7a-ZTCE) [sage] 2018/07/18(水) 14:21:30.22 ID:JHZwBCBgM 間違いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/701
719: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-H0hI) [sage] 2018/07/19(木) 00:34:23.22 ID:4jMcHp760 var myTable = new Dictionary<string, string>(); myTable.Add("Hokkaido", "Sapporo"); myTable.Add("Iwate", "Morioka"); myTable.Add("Miyagi", "Sendai"); //*1 var b = myTable.ContainsKey("Iwate"); if (b == true) { //*2 var s = myTable["Iwate"]; MessageBox.Show(s); } Dictionaryから特定の要素を探して、あれば表示するんですが この*1 *2 をLINQを使って1行にしたいんですが、どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/719
753: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM0b-3H7b) [sage] 2018/07/20(金) 10:50:07.22 ID:GHEf7JCUM よそでやってくんねーかなクソカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/753
872: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c69f-5Vmn) [sage] 2018/07/28(土) 08:21:01.22 ID:IX5bbTr/0 DataAnnotationsの属性の組み合わせを新しい属性として定義することはできますか? 例えばFooIdは20文字以下で"^[A-Z]{5}-\d+$"にマッチしなければなりません StringLengthAttributeとRegularExpressionAttributeを組み合わせて FooIdAttribute := StringLengthAttribute(20) and RegularExpressionAttribute(@"^[A-Z]{5}-\d+$") といったニュアンスでFooIdAttributeを定義したいのですが方法を探してもまったく見つかりません もちろんValidationAttributeを継承してFooIdAttributeを作るだけなら出来ました しかしこの方法ではASP.NETのクライアント検証やEFのコードファーストがStringLengthAttributeとRegularExpressionAttributeを認識してくれません すべてを諦めて 「モデルプロパティとしてFooIdを使う時はstring型でプロパティを定義してStringLength(20)とRegularExpressionAttribute(@"^[A-Z]{5}-\d+$")をコピペすること」 といった実装ルールを定めてDRY違反には目をつぶるしかないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/872
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo) [sage] 2018/08/02(木) 19:47:31.22 ID:R3xyuwRy0 >>944 結局ゲイツとカトラーがこんなもの使いものになるかとブチ切れしたのが最後、MSの凋落が止まりませんな。 マイナー街道まっしぐらだったヘジをスカウトしたのが失敗の始まりだったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s