[過去ログ] Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388(1): 2015/09/11(金)00:19 ID:8grThG6x(1) AAS
>>386
SQL は長くなるけどパフォーマンス気にしてるなら INSERT VALUES 試してみれば?
多少は早くなるかもよ
389(1): 386 2015/09/11(金)19:59 ID:pqg3O3xw(1) AAS
>>388
SQLがなんとか分かってきたので、今度やってみたいと思います。
ありがとうございました。
390: 2015/09/11(金)21:45 ID:HscreZA4(1) AAS
>>389
TransferSpreadSheetsもう少しがんばれ。
簡単で早いと思うよ。
387さんも言ってるけどEXCEL開く必要は無い。何ならEXCELがインストールされて無くてもインポートやリンクが可能なはず。
391(4): 2015/09/27(日)15:21 ID:Az8/vHuw(1/3) AAS
質問させてください。
コマンドボタンをクリックしたら、フォーム上の任意の位置にコンボボックスを新規作成させたいんですが、こんな事出来ますか?
392(1): 2015/09/27(日)15:37 ID:nsZcbsgt(1/2) AAS
似たようなことしたかったときはメニューで代用したな
393: 2015/09/27(日)15:41 ID:Az8/vHuw(2/3) AAS
>>392
詳しく
394(1): 2015/09/27(日)15:41 ID:nsZcbsgt(2/2) AAS
右クリックでコンテキストのpopupメニューだったかな
395: 2015/09/27(日)15:55 ID:Az8/vHuw(3/3) AAS
>>394
ありがとう
けど、求めてる者と違う感じです…
396: 2015/09/27(日)15:59 ID:uZJD7NWm(1/3) AAS
ACCESSでフォームに直接新規で追加するのは難しい
非表示にしといてボタンクリックで表示させればいいんじゃないか
397: 2015/09/27(日)18:24 ID:sF3uHAKT(1/3) AAS
やぱ難しいですか…
必要に応じて、数に上限定めずコンボボックスを増やしたいので、表示/非表示の方法は望ましくないんです…
仮に無理なら…
質問を変えて、1フォーム中にコンボボックスはいくつまで設置出来ますか?
↑ググれば出そうですが、ついで質問ですいません。
398: 2015/09/27(日)19:09 ID:nTKThYNU(1) AAS
好きなだけ作ったらええねん
399: 2015/09/27(日)19:18 ID:sF3uHAKT(2/3) AAS
むむぅ…
違う方法を模索してみます。
400(2): 2015/09/27(日)19:30 ID:uZJD7NWm(2/3) AAS
じゃあフォームかサブフォームで帳票フォームにして詳細セクションにコンボ配置すればいいんじゃね
それ以外で不定数のコンボ欲しいとか言うなら設計がおかしすぎる
401: 2015/09/27(日)21:13 ID:sF3uHAKT(3/3) AAS
帳票フォームにコンボボックス設置したら、そこで変更した内容が全部のコンボボックスに反映されるじゃん?それは困る
402: 2015/09/27(日)22:14 ID:uZJD7NWm(3/3) AAS
ちょっと言ってる意味が分からない
あるレコードのコンボボックスの値が、他のレコードの値に影響すると?
403: 2015/09/27(日)23:58 ID:Wa2IEO89(1) AAS
最初の構想としては
データが存在するフィールドにコンボボックスを表示させて、それぞれに別々のデータを入れて、新しいテーブルを生成したかった。
説明下手ですいません。
404: 2015/09/28(月)10:36 ID:0RjOK4Zp(1) AAS
設計がおかしい
もしくは
Accessを使うべきではない
405(1): 391 2015/09/28(月)10:50 ID:08kJukTg(1) AAS
設計し直します
406: 2015/09/28(月)11:18 ID:65OblfGI(1/2) AAS
>>405
最終的な目的というか、なにをするためにこういった機能が欲しいのか
わからない。
>データが存在するフィールドにコンボボックスを表示させて、
ここまでは何となくわかる。
フィールドのルックアップをコンボボックスにすることはできる。
ただ、あるフィールドをこのレコードはテキストボックス、
省5
407(1): 391 2015/09/28(月)20:06 ID:cvdri0js(1) AAS
ホント説明下手で申し訳ない
写真を付けてみた
・作業用テーブルAで帳票フォーム作る
・(出来ない所その1)フィールド上にデータがあるレコードにだけコンボボックスを表示させたい。
・(出来ない所その2)コンボボックスにデータを入力すると、他レコードにも同内容が入力される。←違うデータを入れたい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
408: 2015/09/28(月)21:48 ID:hW3kfusx(1) AAS
両方無理だね。
409: 2015/09/28(月)21:53 ID:65OblfGI(2/2) AAS
>>407
いろいろ試したけど、コンボボックスのvisibleのプロパティを
帳票フォームの詳細のpaintイベントで操作できないので無理かなと。
背景色は変えられるみたいだから、コンボボックス全部並べて
背景色で区別できるようにするくらいしかできないかも。
書かれている通りの物が欲しいのであれば、.Netで作るしかないかなぁと。
410: 391 2015/09/28(月)22:16 ID:XnIORDmB(1) AAS
やぱ無理ですよね
諦めて違う方法を考えます
411: 2015/09/29(火)03:32 ID:FcuCREbJ(1/2) AAS
コンボボックスには何を表示/入力させたいんだ?
すくなくとも その2 はできるはずだと思うが
412: 2015/09/29(火)03:32 ID:FcuCREbJ(2/2) AAS
コンボボックスには何を表示/入力させたいんだ?
すくなくとも その2 はできるはずだと思うが
413: 2015/09/29(火)12:52 ID:12O/9Fge(1) AAS
ひとつのフォームにひとつのコンボボックスのフォームをフィールド分作って
OpenしたりCloseしたりすればいいんじゃない?
フォームの表示位置は指定できるんだし、作り込めばカッコよくなりそう(俺はやらないけど)
414: 2015/10/07(水)12:00 ID:qdqRCjiZ(1) AAS
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
415(1): 391 2015/10/09(金)20:00 ID:7kbTW2jS(1) AAS
結構前に質問した者だけど
設計変更して、無事にアプリが完成しました
色々アドバイスくれた人サンキューでした
416: 2015/10/10(土)08:45 ID:7MsZxkaP(1) AAS
>>415
わからんけど、良かったね
417: 2015/10/10(土)12:55 ID:/egW/Cb1(1) AAS
事後報告なんて珍しい
418: 2015/10/11(日)15:34 ID:hlB+t7r4(1/2) AAS
質問です
現在Accessでチェックシートを作成しています。
内容は以下の通りです。
・目的:接客の際の必須項目の聞き取り漏れ、説明漏れを防ぐ
・仕様の概要:必須項目の各チェックボックスにチェックが入っていなければ各チェックボックスの背景を赤塗り
チェックが入っていれば緑塗り
注意が必要な組み合わせにチェックをした際に警告メッセージを出す等の、相関チェックを導入
省15
419(1): 2015/10/11(日)15:52 ID:K+nxBSBI(1/3) AAS
条件付き書式って機能があるけど、2007で試したら、チェックボックスには適用できないっぽいな
>別のレコードに移動するとチェックボックスの色が
>画面遷移前のレコードの色のままになってしまいます
今どうやってやってるんだ?
420(1): 2015/10/11(日)18:00 ID:hlB+t7r4(2/2) AAS
>>419
今は下記のようにコントロールの背景色を変えています
Checkboxの初期背景色はコントロールのプロパティで赤を選択しています
private sub Checkbox1_Click()
If Checkbox.Value = True then
Checkbox1.Backcolor = 緑
Else
省3
421(2): 2015/10/11(日)20:33 ID:K+nxBSBI(2/3) AAS
>>420
基本的には同じ事をレコード移動時にやるだけだな
ところで2007のCheckboxにはBackcolorとか無いっぽいけど、2010じゃあるのか
422: 2015/10/11(日)20:57 ID:0pbjHxf6(1) AAS
>>421
でもこれだとレコード移動時に、反映されないんですよね
1.リアルタイムで色を変えるコード
2.レコード移動時に色を変えるコード
2倍のコーディングが必要になる点がスマートじゃないと思ってます
今更ですが「全相関チェック(警告メッセージ含む) & 全チェックボックスの色変更」の
判定を行うサブルーチンを1つ作り、
省9
423: 2015/10/11(日)21:10 ID:h/UXEdKw(1/2) AAS
>>421
条件付き書式はダメなのかと思い、一応調べてみたら下記サイトにあるように利用出来るかもしれません
条件付き書式で実装した方が
メンテナンス性も上がるので、一旦条件付き書式でやってみようと思います
外部リンク[html]:hamachan.info
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
Excelでは、条件付き書式を多用していたんですが、
省2
424(1): 2015/10/11(日)21:20 ID:K+nxBSBI(3/3) AAS
入力不可能なテキストボックスをチェックボックスの下に配置して条件付き書式設定とか
まあ、やりようはあるんだが
条件付き書式は、コード見てもプロパティ見てもその設定が分からんからなぁ
個人的には好きではない
425: 2015/10/11(日)22:42 ID:h/UXEdKw(2/2) AAS
>>424
仰る通り確かに、他者の事を考えると
条件付き書式だらけになってしまうってのも考える物ですね…
悩ましいです
426(1): 2015/10/11(日)23:16 ID:OogdFVxU(1) AAS
男のくせに「悩ましい」とか使う奴の言動は一切信用しないことにしている
これっぱかしもだ 微塵もだ 毛一厘もだ うじゃじゃけてるヒマあったら答え出せ
できるのか? できないのか? できないなら去れ できるなら結果出せ 以上
427: 2015/10/12(月)00:54 ID:7l73laAr(1) AAS
>>426
>男のくせに
単純に疑問です。何を根拠にして男と判断したのでしょうか?
428(1): 2015/10/13(火)21:07 ID:iGPs38vk(1) AAS
VBAじゃないんだが助けてくれ〜。Access を複数人で使用する時について質問させて下さい。
テストのために、Access(2010)でこういう簡単なシステムを作りました。
バックエンド 2フィールド/レコードが数レコードだけあるテーブルが1つ
フロントエンド リンクテーブルと、そのテーブルの全フィールドを表示するクエリ
(クエリのレコードロックプロパティ:編集済みレコード)
※ 全 accdb ファイルについて、オプションから
「共有モード」「編集済みレコード」レコードレベルでロックして開く」を指定済み
省7
429: 2015/10/13(火)22:09 ID:v0mnZW8d(1) AAS
>>428
それがわからないなら、諦めろ。
外注に出そうな。
430: 2015/10/14(水)02:52 ID:EFTour7u(1) AAS
良くわからないきっかけとやらを特定する
エスパーを探す
お好きな方で
431: 2015/10/14(水)06:55 ID:fbrLImlI(1) AAS
428ですが先輩の皆様非常に手厳しいですね
何とか自分で特定できました おじゃましました
432: 2015/10/14(水)11:31 ID:EGTHNy+H(1) AAS
自分で解決できるなら質問しないでください
うざいだけです
433: 2015/10/14(水)19:36 ID:Wlh7M+gV(1) AAS
解決した結果というか原因を書いておけば、後輩が喜ぶよ。
434(1): 2015/10/17(土)08:19 ID:P+NFgFW2(1) AAS
Accessなんて俺以外は誰も使ってないよね。
435: 2015/10/17(土)19:12 ID:ee0s4Mox(1) AAS
>>434
俺は使ってるぞ!
ちょっと癖はあるがAccess最強伝説は不滅さ!
ただし小さいシステムに限る。。。。
436(1): 2015/10/18(日)06:40 ID:262pAAoP(1) AAS
MSDEとかSQL Serverと組み合わせれば少しはレベルが上がりますかね?
437: 2015/10/18(日)07:25 ID:cUqtHutT(1/3) AAS
>>436
いまそこまでするならWebで使えるようなスキルを身につけてしまう事も考えちゃいますね。。。。phpとかいい感じに枯れてきてるよう思います
438(1): 2015/10/18(日)11:01 ID:vJDQVwJW(1) AAS
access + django 試したら意外といけた
439: 2015/10/18(日)16:38 ID:cUqtHutT(2/3) AAS
>>438
少しだけkwsk
Pythonのフレームワークだよね?
440: 2015/10/18(日)17:07 ID:Vpke6UWK(1) AAS
今からweb連携て
php覚える前に俺のいろいろが枯れてるのを何とかしてくれ
441(1): 2015/10/18(日)17:18 ID:81sora9Q(1/2) AAS
ウェブアプリよりネイティブアプリだよね
442(1): 2015/10/18(日)18:00 ID:cUqtHutT(3/3) AAS
>>441
いやーWebでしょう。
限られた環境ならネイティブアプリでもいいんでしょうけど。。
どこまで広げるかによるけどね。
入力はネイティブ、閲覧はWebという感じに住み分けるのも
いいのかもしれない。
443(1): 2015/10/18(日)18:19 ID:81sora9Q(2/2) AAS
>>442
>入力はネイティブ、閲覧はWeb
そうそう
それそれ
444(1): 2015/10/23(金)20:11 ID:YF5Y/5+5(1) AAS
カラムの中で、空白の場合は、空白でない上のデータもってくるってクエリを作りたいのですが、どのようにすればできますか?
Excelでは可能なのですが、百万件以上のテーブルのためできません。
445: 2015/10/24(土)04:28 ID:dOe1BR+K(1) AAS
>>444
原則としてRDBのテーブルの行に、上とか下とか順序はないんだが
頑張ればSQL(クエリ)だけで出来なくもないけど、簡単なVBAマクロ作って流せばいいんじゃね
446: 2015/10/24(土)12:14 ID:niXzNvfm(1/2) AAS
ソート後の順序で真上のレコードっていう条件が必要だろう
447(1): 2015/10/24(土)17:03 ID:XMDiNwuL(1/2) AAS
>>443
マイクロソフトさんこんな需要がありますよー
アクセスこれからも面倒見てね
448: 2015/10/24(土)18:35 ID:niXzNvfm(2/2) AAS
FileMakerでも出来ること
449: 2015/10/24(土)20:02 ID:pancXijC(1) AAS
>>447
MySQLに接続して閲覧側はウェブでAccess側は入出力側で実現。
でも、MSはAccessはいずれ亡くすと思うよ。年々需要が減ってる
450(1): 2015/10/24(土)21:31 ID:XMDiNwuL(2/2) AAS
LightSwitchってその後どうなったのかな?
451: 2015/10/25(日)21:29 ID:3h+48Nx8(1) AAS
>>450
殆ど消えたも同然の状態。
452: 2015/10/26(月)20:56 ID:GrJVc3nW(1) AAS
フォームやレポートの作成が簡単で助かってるんだけど、Accessに匹敵するほどお手軽簡単な開発環境あるのですか?
453: 2015/10/27(火)02:06 ID:P3tmhbiJ(1) AAS
ない
454: 2015/10/27(火)06:08 ID:aDjshOL6(1) AAS
だから無くなると困るんだよなあ
455: 2015/10/27(火)08:16 ID:O948v5f3(1) AAS
Filemakerとどっちがいいの
わりとまじで質問
456: 2015/10/27(火)09:01 ID:NzV7E0Ep(1) AAS
どっちもどっちだろうな。
バックエンドにもよるだろうけど、いつも使ってる方とか得意な方で開発するだろ。
指定があるときはそれに従うだけだから比べなくていい。
FileMakerはiPadなんかで使えるっていうのがウリみたいだけど。
457: 2015/10/27(火)22:44 ID:UL6Q2dpz(1) AAS
Accessのほうが情報は手に入れやすいんじゃない?
458: 2015/10/28(水)18:34 ID:tdXqh+ol(1) AAS
それは言える
459(1): 2015/10/28(水)22:29 ID:mlOdASO2(1) AAS
結局のところAccessが担当してた部分ってETLツールに置き換えられてきてるってことかな?入力は除いてだけど。
460(1): 2015/10/29(木)10:20 ID:olmk/SiV(1) AAS
何が結局のところだよ
ETL言いたいだけちゃうんかと
そもそもAccessでビッグデータなんか扱えくぇrちゅいおpsdfg
461: 2015/10/29(木)23:09 ID:yeCeSffg(1) AAS
>>459
h?
462: 2015/10/29(木)23:46 ID:+ZsDxL5P(1/2) AAS
Forguncyに流れちゃった人いる?
463: 2015/10/29(木)23:50 ID:+ZsDxL5P(2/2) AAS
>>460
人それぞれだと思うが、おいらの使い方ならビックじゃないデータでもETLは結構いい選択肢だと思たあるよ
定形業務にはいいんじゃないか?
464(1): 2015/10/30(金)15:53 ID:ijicNSnW(1) AAS
あるレポートが、あるクエリを元に作成されていて、そのクエリのレコード毎に、レポートをPDF出力し、出力先はまた別のクエリのフルパス文字内との元クエリデータとの一致で決めたいのですが、ご教示いただけないでしょうか?
465(1): 2015/10/30(金)15:57 ID:o6oPjLK7(1) AAS
>>464
どこまで出来てて何がわからんのだ?
466(2): 2015/10/30(金)19:35 ID:Y9M2GM2T(1) AAS
>>465
レポートをレコード毎にPDF出力して、クエリにあるパスに保存するところ
467: 2015/10/31(土)02:10 ID:CVsb3S4r(1/2) AAS
どこまで出来てるんだ
468: 2015/10/31(土)03:08 ID:CVsb3S4r(2/2) AAS
>>466
「MS-Accessのレポートをページ毎にPDF化する」でググって一番上のページ
そこみて、わからないとこは自分で勉強してくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s