[過去ログ] Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/02/06(月)22:53 AAS
AA省
2: 2012/02/09(木)00:43 AAS
くその山
3(1): 2012/02/10(金)08:46 AAS
まさかの3
4: 2012/02/13(月)03:22 AAS
期待あげ
5: 2012/02/24(金)00:33 AAS
問題なく使えてるけど
6(2): 2012/02/24(金)07:50 AAS
とりあえず使ってみたいんだけど、解説してるwebページ教えて
7: 2012/02/24(金)10:58 AAS
うぜえ
8: 2012/02/24(金)13:25 AAS
>>6
外部リンク:www.geocities.jp
外部リンク:accessvba.pc-users.net
外部リンク:vba.officehp.com
ググればいくらでも出てくる罠。
9: 2012/02/24(金)20:57 AAS
>>6
とりあえず程度なら解説見ないで作れよ。
10(1): 2012/03/06(火)16:43 AAS
すいませんが質問です。
XPから7へ移行したいのですがaccessのvba上で
excelのマクロを操作してセルの中身を変えて上書き保存してたのですが、
今まで前面にexcelのメッセージで上書きしますか?的なメッセージが出てたのですが
7だとaccessが出っ放しでexcelがタスクに隠れてメッセージが前面に出てこないのです。
何かやり方ありませんか?ググり方すら分からない…アドバイス下さい;
11(1): 2012/03/06(火)16:49 AAS
>>10
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
12(1): 2012/03/06(火)17:05 AAS
>>11
早々とありがとうございます。本当に嬉しい!!
しかし、自分で作ったメッセじゃなくてデフォルトの置き換えますかってメッセなんです。
XPから7に変わると設定変えるんじゃなくてvbaに追加せんと駄目なんですかね…無知でスイマセン
13(1): 2012/03/06(火)17:46 AAS
>>12
Excelのマクロ実行中にExcelをアクティブウィンドウに出来ればおK。
試してないが、この辺が参考にならないかな?
外部リンク[html]:www.officepro.jp
14: 2012/03/07(水)00:32 AAS
すみません、フォームが開く順序は
Open→Load→…が規定だと思いますが、
Loadが飛ばされる条件はどのような条件か
ご存じの方いらっしゃいませんか?
15: 2012/03/07(水)11:20 AAS
HideしてShowするとLoadに飛ぶ
16: 2012/03/08(木)16:02 AAS
>>13
ありがとうございます。一度試してみます
17(3): 2012/03/12(月)09:45 AAS
すみません
ADOで新規にブール型のフィールドをテーブルに作成する場合、
VBAではどうかくのでしょうか
(テーブル).Columns.Append "XXXX", adBoolean
だとエラーになってしまうんですが
18: 17 2012/03/12(月)10:52 AAS
すみません環境を書きます
OS:Vista
Ver:Access2010(accdbファイルを使用。実際のコードはExcel2007ファイルに記述)
19: 2012/03/12(月)14:16 AAS
DoCmd.RunSQL "ALTER TABLE (テーブル) ADD COLUMN XXXX BOOLEAN;"
20: 17 2012/03/13(火)01:56 AAS
回答ありがとうございます
ただ他のフィールド(adGUID・ adInteger・adVarWChar)は問題なく
Appendできるので、SQL文ではなく、これらに合わせたADOXによる
コードにしたいと思ってます
んん、というかadBooleanのフィールドを追加するとtablesへのAppend時に
エラーとなる原因がどうしても知りたいです
散々ググったのですが、結局実際にadBooleanのフィールドを追加している
省3
21: 2012/03/13(火)15:50 AAS
Office2010 64bit版を使ってるのだとしたら32bit版に入れ替えてみると良いかも。
そうじゃないとしたら、参照設定でバージョンの違うADOモジュールを試すとか。
22: 17 2012/03/14(水)01:05 AAS
原因が分かりました
普段ACCESS使ってる人からは、当たり前やんけ!って怒られそうな話ですが
アドバイス下さった方もいらっしゃるので報告しますと
(テーブル).Columns.Append "XXXX",adBoolean
が原因ではなく、その次に入れておいた次の文
(テーブル).Columns("XXXX").Attributes = adColNullable
が原因でした
省4
23: 2012/03/15(木)23:06 AAS
ADOのDynamicPropertyについて
かなり詳細な解説が知りたいのですが、
なにか参考となるURLや書籍はありませんか?
24: 2012/03/17(土)19:33 AAS
Access初心者です。質問があります。
前任者のAccessで作られた業務ソフトを担当することになりました。
まずは全体を見通したいので、Basicのコードやコントロールのプロパティ、
イベントなど、すべての情報をテキストファイルに書き出したいです。
どうやったら良いのでしょうか?
Access2003 です。
教えてください。
25: 2012/03/19(月)00:50 AAS
コードはともかくとして、プロパティなんかは
自分でそれをリストするプログラムを書けばいい。
26(2): 2012/03/22(木)05:39 AAS
VBAでそんなこと出来るんですね。
どこかのHPにソースが公開されていないかな〜
参考になるページなど、探して見ます。
27(1): 2012/03/22(木)21:28 AAS
>>26
ツールならこのへんか
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
どっちもDAOとかCOMのAccess.Applicationオブジェクトで抜いてるだけだと思う
マクロ多用なら一回VBA変換すると見やすいぞ
28: 26 2012/03/25(日)17:47 AAS
>>27
情報サン・クスコ☆
29: 2012/04/16(月)23:53 AAS
hosyu
30(1): 2012/04/18(水)00:22 AAS
Accessで同時利用の限界ってどれくらい?
プログラム工夫すれば50人くらいは兵器?
31: 2012/04/18(水)13:07 AAS
50人がそれぞれ日一回違う時間帯に読み書きするとかならぜんぜん平気かもしれないよ
32(1): 2012/04/26(木)11:59 AAS
WindowsXP
Access2003
DoCmd.RunCommand acCmdSaveRecord
の使いようがよくわかりません。
例えば
テーブルA フィールド1〜3
についてフォームで値を入力できるようにしたとします。
省4
33: 2012/04/26(木)13:16 AAS
馬鹿には無理
34: 2012/04/26(木)15:30 AAS
>>32
テーブルAを表示させたメインフォームの中に同じテーブルAを表示させたサブフォームを置いて
Private Sub 1_AfterUpdate()
End Sub
Private Sub 2_AfterUpdate()
DoCmd.RunCommand acCmdSaveRecord
End Sub
省4
35(1): 2012/05/17(木)20:45 AAS
人の手でデータ加工する過程はすべてVBAに置き換えられるのでしょうか?
36: 2012/05/18(金)03:27 AAS
>>35
Access内でやっている限りは
37: 2012/05/19(土)00:18 AAS
import os
import win32com.client
MDBFILE = "test.mdb"
if os.path.exists(MDBFILE): os.remove(MDBFILE)
dsn = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=%s" % MDBFILE
adox = win32com.client.Dispatch("ADOX.Catalog")
adox.Create(dsn)
省6
38(2): 2012/05/24(木)11:34 AAS
VBAじゃないんだけどmdbファイルからSQLで指定テーブルのフィールド名を列挙するSQLを教えてくださ
39: 2012/05/24(木)11:40 AAS
>>30
バックエンドにMySQLを使うといったようなクラサバにすれば50人だろうが
100人だろうが行ける。
40: 2012/05/25(金)03:16 AAS
>>38
了解
41: 2012/05/25(金)23:17 AAS
>>38
import win32com.client
adox = win32com.client.Dispatch("ADOX.Catalog")
adox.ActiveConnection = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=test.mdb"
for t in adox.Tables:
if t.Type != u"TABLE": continue
print t.Name, t.DateCreated, t.DateModified
省2
42(2): 2012/07/04(水)17:05 AAS
Access2010(x86) Windows7(x64) PostgreSQL9
パススルークエリ+PostgreSQLの関数でナンバリング実装したんだが、
PostgreSQLの関数直接叩く → 1づつ進む
クエリをデータシートビューで開いてリロード → 1づつ進む
DLookup(結果フィールド, パススルークエリ名) → 2〜3づつ進む
ADOのExecuteでレコードセット取り出し → 2〜3づつ進む
になってしまう。(直接叩く&データシートビューで問題なしなので、VBAからの呼び出しの問題だと思う。)
省5
43: 42 [age] 2012/07/04(水)17:12 AAS
age忘れたorz
44(1): 2012/07/04(水)19:17 AAS
馬鹿には無理
45: 42 2012/07/05(木)10:34 AAS
>>44
?。
おまいのおかげで目が覚めた。
パススルークエリやめて、直接ADOからPostgreSQL開いてクエリ送ったら1づつカウントするわ。
助かったよ。
46: 2012/07/05(木)11:25 AAS
やれば出来る子
47: 2012/07/06(金)19:18 AAS
おまえみたいなやつが伸びる。
かもしんない。
48: 2012/08/12(日)10:55 AAS
Access2003 WinXP SP3 Firefox14.0.1です。
質問ですが、hyperlinkaddressプロパティというのがありますよね。
url文字列を代入すると、そのページをデフォルトのブラウザで
開いてくれるというやつ。
で、このurlのCGI何とかっていう文字列が入っていますので、
CGIで何らかのプログラムを起動しているんでしょうが、その時に、
ページが表示されないんです。
省8
49: 2012/08/12(日)14:26 AAS
「""」で囲んでみた?
50: 2012/08/12(日)15:32 AAS
”で囲むと、「”url”を開くことができません。指定したファイルを開くことができません」というエラーダイアログが出ます。
51: 2012/08/23(木)22:10 AAS
他の方法でFFにそのuriを送ってみる
ショートカットやコマンドライン、メールやワープロ、表計算ソフトから
同じ現象になると思うのでFFの仕様かバグ、設定のせいだとわかるのではないかと
52(1): 2012/08/27(月)21:38 AAS
500件ぐらいのDATAをどんどん追加していくと、3、4回で重くなってしまうんですけど、
どっから手を付けていいのやら分かりません。
ヒントください。
53: 2012/08/27(月)21:43 AAS
ソース貼れ
54: 2012/08/28(火)07:43 AAS
>>52
書き込みが遅くなるって事ですか?
55(1): 2012/09/12(水)21:30 AAS
VBAで既存のAccessデータベースを開いて、その中にあるクエリを実行して得られる「テーブル構造とデータ」をVBAの呼出し元にテーブルとしてインポートする方法教えてください。
[外部データ] タブの [インポート]からはうまくいくのですが、それをVBAで実行したいです。
56: 2012/09/13(木)00:20 AAS
import win32com.client
adox = win32com.client.Dispatch("ADOX.Catalog")
adox.ActiveConnection = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=test.mdb"
for t in adox.Tables:
if t.Type != u"TABLE": continue
print t.Name, t.DateCreated, t.DateModified
for c in adox.Tables(t.Name).Columns:
省1
57(1): 2012/09/13(木)03:17 AAS
>>55
DoCmd.TransferDatabase でできるんじゃね
58: 2012/09/13(木)09:47 AAS
ExcelのVBAについて勉強中です。
まだ初心者なので、VBAについてお詳しい方、
ExcelのVBAでのテーブル作成方法を教えてください。
データーベース中心で、入力画面からデーターをmoveしてくるものを作りたいです。
59: 2012/09/13(木)10:07 AAS
import os
import win32com.client
MDBFILE = "test.mdb"
if os.path.exists(MDBFILE): os.remove(MDBFILE)
dsn = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=%s" % MDBFILE
adox = win32com.client.Dispatch("ADOX.Catalog")
adox.Create(dsn)
省6
60: 2012/09/26(水)09:10 AAS
Access初心者です .
現在、ある地区の人口増減表を作成しています。
そのデータを格納するためにAccessを使用しています。
1回のデータを入れるたびに〈男or女〉〈転入or転出〉で元々設定された数値から(男性人口数)(女性人口数)(総人口数)
が自動的ににカウントアップする(データシートビューに)ロジックを作成したいと思っています。
現在、「データシートビュー」「デザインシートビュー」まで作成したのですが、これからどのように手を加えていけばいいでしょうか?
クエリで演算フィールドなどを作成するのでしょうか。
省2
61: 2012/09/26(水)11:25 AAS
馬鹿には無理
62: 2012/09/26(水)11:36 AAS
Microsoft Office Chart10 あるいは、OWC10というグラフを描くコンポーネントで、
クリックやダブルクリックのイベントを使えないですか?
クリックしたグラフの要素を得たいのですが。
63(1): 2012/09/26(水)12:53 AAS
使えますよ。
64(1): 2012/09/26(水)12:59 AAS
>>63
どのようにするのですか?
何か参考になるページなど教えてもらえませんか?
65(1): 2012/09/26(水)17:04 AAS
>>64
使えますよ。
66(1): 2012/09/26(水)18:11 AAS
>65
使えますね。
67: 2012/09/26(水)18:20 AAS
>>66
さっさと使え。
68: 2012/10/01(月)21:06 AAS
>>57
サンキュー助かった!
スマホで規制で返信できずすスマソ。
69: 2012/11/25(日)21:58 AAS
Access 2007のフォームで、オプショングループ内でトグルボタンを作成し、各トグルボタンをクリックすると、フォームのMe.RecordSourceにトグルボタンに対応させたクエリを設定するプログラムを書いています。
今のところ、機能は追加できたのですが、トグルボタンの表示がうまく更新されず、最初に押したボタンが引っ込んだままもどりません。
トグルボタンの表示を更新する方法はあるのでしょうか?
70(1): 2012/11/26(月)00:10 AAS
引っ込んだら戻らなくなるのがトグルボタンなんだけど
71: 2012/11/26(月)21:19 AAS
お前らここまでやるならC#でEXCELデータいじった方が簡単だろ
72: 2012/11/26(月)21:20 AAS
>>70
すみません。言葉足らずでした。
トグルボタン1を押した後、トグルボタン2や3を押しても、トグルボタン1が押されたままの表示になってしまいます。トグルボタンに割り当てたRecordSourceの切替え機能はちゃんと動いています。
。
73(1): 2012/11/26(月)21:38 AAS
トグルボタン1を押したあと
トグルボタン2を押して
トグルボタン3を押したら
トグルボタン2はどうなってますか
74: 2012/11/26(月)22:19 AAS
>>73
トグルボタン2の表示は押されていない状態です。
トグルボタン1が押されたままの表示になっています。
75: 2012/11/26(月)22:27 AAS
1がグループに入ってないな
76: 2012/11/27(火)06:18 AAS
馬鹿には無理
77(1): 2013/02/09(土)15:50 AAS
ACCESS2013はどうですか?
78: 2013/03/04(月)07:41 AAS
>>77
adpがつかえん
クラサバの旗降ってきた漏れの立つ瀬がない囧rz
79: 2013/03/04(月)13:02 AAS
ACCESS2013の利点は無いのかね!
80: 2013/03/05(火)15:27 AAS
Office2013にメリットなんて無いよ。
見た目がヌルヌルしてキモいけど、価格分の性能&利便性向上はない
Office使ってなくてOpen系で駄目なら、仕方ないから買ってやるか程度
81: 2013/03/24(日)06:36 AAS
無料バージョンアップできると聞いて2010買ったのに、発売の2/6までにインスコしないといかんかった囧rz
血も涙もないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s