[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/21(月) 22:38:52.22 ID:DpfIQ25M ・ B_POP3(モジュール)……メールの受信とデコードを行います。 ※ このモジュールを実行するためには、作業用のフォルダが必要です。 B_POP3(モジュール)の中のコーディング 「Private Const BWorkDir As String = "c:\maildata"」と 「Private Const BWorkTempDir As String = "c:\maildata\temp"」で 作業用のフォルダを指定しています。 ダウンロードしたままの設定で操作する場合、 Cドライブ直下にmaildataというフォルダとmaildataフォルダのなかに tempというフォルダを作成して下さい。 別のフォルダを利用する場合、フォルダの指定を変更して下さい。 「Private Const c_WorkDir非消去 As Integer = -1」というコーディングがあります。 -1のままだと、1メールごとに上記作業用のフォルダの中身を削除しません。 1ユーザのメールが複数あって、それを受信した場合、作業用のフォルダには全件分のファイルを残しています。 デバック時に1ユーザごとに受信すれば、中間結果を追えるので、有効なことがあります。 ファイルには、「mail1.txt」,「mail2.txt」.....などの番号を付けています。 ファイルと受信したメールを照合させるため、テーブルに保存したメールの「件名」にも番号を付けています。 0にすると、作業用のフォルダには最後の1件分のファイルしか残りません。 安定した運用段階に入れば、0にした方がディスク負荷は小さくなります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/221
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 781 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s