[過去ログ] 火葬の科学 〜四番炉〜 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223(1): 03/05/13 02:36 AAS
>>222
○礼の事では?
224: : 03/05/13 05:52 AAS
>>220
急性盲腸炎かなんかの
簡単な手術の最中、
腹の脂肪で血管がつまって・・・ってやつじゃなかったかな、確か。
225(2): 03/05/13 06:37 AAS
>222
東京寝台でしょう。
患者等搬送車の会社、
TV見てると有名人の死亡搬送で結構写ってる
>223
東礼は、霊柩専業会社
226: 猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 03/05/13 15:22 AAS
報告忘れてた。
下仁田にこんにゃく料理のコースを食いにいってきたんだが、地図見たら山の中に火葬
場と書いてあったんで、ついでにまわってきました。
なんかすごい細い道をのぼっていくとちっちゃな建物があって、そこが火葬場。わりと最
近の建物のような感じでした(最近って、おれの感覚ではこの20年くらい、なんですが)。
なんかロケーションの意味がよくわかんなかったわ。周囲に墓地とかがあるわけでもな
く、更に道を行くとごみ処分場があったりするし。単に新しい火葬場を作るときに「周囲に
省7
227: 03/05/13 16:09 AAS
乙
228: 222 03/05/13 19:31 AAS
>>225
ありがとうございます。
229: 03/05/13 21:52 AAS
>>225
緑十字の付いているやつだろ?
230: 03/05/14 13:25 AAS
>>195
そういや昨年の12月にうちのおじいちゃんがなくなって
戸田で火葬したんだけど、
火葬場の人から「もう煙はでませんよ」
みたいなこといってたなぁ…。
231(1): 03/05/14 20:21 AAS
熊本空港に飛行機が着陸するとき、
海側から進入するときは、
着陸直前市営斎場の火葬棟のほぼ真横(真上?)をとおります。
232(1): 03/05/15 02:58 AAS
>>231
いいなぁ〜 オレ飛行機大好きだから亡くなったらそこで火葬してください(笑)
まだ100年(???)ぐらい先の話だけど・・・
233(1): 03/05/15 06:55 AAS
>>232
近所に住め。 という話はともかく、
100年後だと火葬じゃなくて他の方法になってそうだねー
薬で溶かす(薬葬)とか。
234(2): 03/05/17 16:25 AAS
>>233
(違う意味で)怖っ!
ところで火葬用のガスバーナーってやはり炎は青いんですか?
台所のガスコンロの炎みたいに。
235: 03/05/17 16:28 AAS
アダルトDVDが安い!!
外部リンク:www.dvd-yuis.com
税込み900円〜!(送料も税込み!)
外部リンク:www.dvd-yuis.com
最速発送!すぐ届く!!
外部リンク:www.dvd-yuis.com
女性も安心!秘密厳守!!
省5
236(3): 03/05/18 22:30 AAS
>>234
遺体が見えるくらいきれいな(澄んだ)色の炎で焼かないと、
お骨が汚れるというプロのお話を読んだ事もアル。
ほんまかいな?
237(2): 新人火葬場職員 ◆OyvqN4Jhl2 03/05/19 20:48 AAS
その話は本当です。
実際に炎の色は青いです。
一定以上の火力だと青い炎で中途半端な温度(火力)だと焼き上がりに影響が出る場合があります。
やはり火力微調整は難しいです。
238(3): 03/05/19 21:58 AAS
>>236
炎の色って言うより、完全燃焼状態って意味じゃないかな。
大量に煙が発生してたら炉内も澱んんで見えるんじゃない?
239(2): 03/05/19 22:13 AAS
>>238
しかもそんな状態だと再燃炉があっても有毒ガスを撒き散らす。
240: 236 03/05/20 00:00 AAS
>>237
お答えどうもです。
>>238-239
なるほど。
薪や石炭の時代には、今よりももっと大変だったんでしょうね>火力調節。
対象は違うけど、陶芸家さんなんて薪を投げ込みながら炎の色を必死で見てますものね。
241: 03/05/20 11:49 AAS
火葬マニアを生きたまま燃やします。
242(2): 03/05/20 20:25 AAS
将来、火葬場が足りなくなるそうだけど、
タワーパーキング(立体駐車場)みたいな火葬炉作ったらどうだろう?
ひとつの炉で一度にたくさん焼けると思うけど。
「台車式」ではなく「観覧車式(!?)」ということで・・・・
243(1): 03/05/20 20:45 AAS
>>242
やっぱそれならロストル式、都市ガスダブルバーナーが一番シンプルで早い!!
大体1件2時間なんてマターリしているのがダメ!
東博式で1時間一回転ですな。
244(2): 234 03/05/20 21:20 AAS
>>236-237
ご回答ありがとうございます。
>>238-239
そうなんですか・・・
ところで燃料がどんなものでも(A重油・灯油・ガスetc)炎は青いんですか?
245(3): 03/05/20 21:22 AAS
>>244
油系は青くならないはずだが・・・。
246: 名無しさん@ほっとぞぬ 03/05/20 21:31 AAS
>>245
灯油バーナーも青い炎が出ます。
247: 東博君@倒吐工作員撲滅隊員 03/05/20 21:42 AAS
>>242
問題となってるのは、地域が反対してるから新設が困難という事。
火葬効率の問題は、土地の狭い都心等以外ではそれ程問題にはならないと思う。
>>243
はっきり言えよ、清掃工場で『焼却』するのが一番いいんだろ(w
>>244
ガスの場合でも、バーナーから直接出た炎は青なのかも知れないけど、
省4
248(1): 03/05/21 02:13 AAS
>>245
昔、屋外でのイベント用に調べたシロモノで、用途はまるで違うけど。
外部リンク[html]:www.kouenkai.org
の左側の4番目の写真参照。
キャンプ用のこんな灯油バーナーでもちゃんと透明な青白い炎が出る。
火葬炉はもちろん産業用の渦流気化バーナー(ジェットバーナーってヤツ)だろう。
燃焼はもっとクリーンでずっと強力なはず。
249: 03/05/21 03:51 AAS
>>248
ガソリンや灯油のストーブ(コンロ)は燃料を気化させたガスバーナーのような物だから当然青っぽい色になりますな。
ただし、予熱加圧で点火まで時間がかかりますが。
産業用だと特殊な用途を除き、まだ一般的ではないかも知れないね。
最新の火葬場は採用しているのかも知れないが、噴霧式バーナーが多いのではないかな。
250: 03/05/21 05:09 AAS
古い小説に、火葬場の構内に松の割木が山積みされたいたという表現があった。
東京の火葬場の描写だから、多分、大昔の東博のどこかだと思う。
薪の時代はやっぱり松が主流派だったのかな。
戦争中は松根油という代用石油を作ったぐらい精油分が多く、火力も強い。
251(1): 03/05/21 15:55 AAS
芥川の小説らしい。
東博で重油炉が稼動開始したのは昭和2年ということだから、
その前の話ということになる。
252: 03/05/21 16:06 AAS
火葬マニアを生きたまま燃やして実験します。
253(1): 03/05/21 17:43 AAS
>>251
今は嫌われものでも当時はハイテク>重油炉
254(1): 03/05/21 23:58 AAS
>>253
軍艦とおなじですから、たしかにハイテクですね。
導入年度を考えると、やっぱり関東大震災で犠牲者の遺体処置で苦労して、
迅速確実に処置できる設備が必要になったのかもしれませんね。
255: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 00:16 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
256: 03/05/22 00:22 AAS
オイこそが 256げとー
257(2): 03/05/22 01:05 AAS
>>254
本所被服廠跡の大惨事だっけか。火葬された白骨の山の写真見たことあるよ。
処理は大変だったみたいだね(たしか吉村昭の小説にあったな)
258: 03/05/22 03:26 AAS
age
259(1): 03/05/23 00:13 AAS
>>257
そうなんですか。ハイテク先進国になっても阪神大震災では犠牲者の遺体処置が
大きな問題になりました。大正末期当時はもっと大変だったでしょうね。
遺体からの伝染病など二次災害の抑制は、重要課題だったでしょう。
で、昭和2年に稼働開始して18年後の昭和20年に役立ってしまったのでしょうか?
260(1): 03/05/23 00:51 AAS
>>257
あの時期、火葬炉にまわせる重油があったかどうかチョト疑問でしね。
薪や石炭焚きに戻した可能性もありますね。
戦時中、神戸にあったという電気炉も石油節約の為に開発されたらしいですし。
・・・薪よりも厄介で時間かかる失敗作だったらしいですが。
261: 260 03/05/23 00:54 AAS
違った。>>259ね。
262: またも・・・カナダ牛がBSE感染!! 03/05/23 01:13 AAS
外部リンク[cgi]:bestranking.misty.ne.jp
263: 03/05/23 02:15 AAS
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
外部リンク:38370701.com
i-mode 外部リンク:38370701.com
264: 03/05/23 08:00 AAS
どっか〜ん♪
265(1): 03/05/23 12:17 AAS
ナチスの強制収容所で使用された火葬炉についてなんですが、
コークス炉+強制送風で、複数の死体を同一の炉で焼却する事で脂肪の燃焼に
より燃料の補給がほとんど不要、また連続稼動で30分で焼きあがったらしいという話
なんですが脂肪ってそんなに燃焼力高いんでしょうか?
なぜ今は使用されていないんでしょうかね?
266(2): 03/05/23 20:00 AAS
今週末、新居に引越しで庭に芝を植えようと
思って、ホームセンターに言ってみると
30cm角ぐらいの束で売っていた芝が無くなっていました
この時期はもう売っていない?並びに芝張り不可なのでしょうか?
教えてチャンですみませんが、ご指南ください
267: 03/05/23 20:05 AAS
>>266
誤爆!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
逝ってよし Σ(´D`lll)
268: 03/05/23 23:32 AAS
>>266
場所柄なんとも違和感を感じる誤爆だな...
269: 03/05/24 02:27 AAS
脂肪の燃焼力は高いでしょ。脂の乗ったイワシや秋刀魚を焼くと良く判る。
ガソリンが1キログラムあたり47000キロジュールほど。
灯油が同じく46000。脂肪は概算37000ほどかな?
燃料としては悪くない。
ジェノサイドの記録によれば、犠牲者を山積み野焼き中に流れ出てくる脂肪を、
ひしゃくですくって燃料として浴びせていたそうだ…ものすごい臭さだったそうだが。
ナチ式の火葬炉を日本で導入しないのは、自己燃焼させる為もあってか投入が3体束ねてだったからかな。
省1
270: 東博君の味ポン P221119002132.ppp.prin.ne.jp 03/05/24 21:06 AAS
>>265
ナチは焼き上がりの状態を配慮したり、個別集骨の必要がないから連続投入が出来るし脂肪も燃料になり得るんだろね。
過去ログにある海外の火葬炉内の動画を見ても、脂肪がポタポタと滴ってたから、意外と量は多く出るのかもね。
ただ、脂肪が多いと火葬時間が長くなりそうだけど。
271: 03/05/26 15:11 AAS
♪♪ キャッシング 雀の涙のキャンペーン実施中 ♪♪
キャンペーン期間中、500円(税込み)までなら職種を問わず
現在服役中の方や、失業保険受給中の方でも融資基準を甘くして、
ドンドン融資しております。
外部リンク:re-re-re-no-re.com
i-mode 外部リンク:re-re-re-no-re.com
272: x 03/05/26 15:18 AAS
★人気上昇中★
外部リンク[html]:yahooo.s2.x-beat.com
273(1): 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 15:11 AAS
AA省
274: 03/05/28 23:44 AAS
保守age
275: 03/05/30 18:23 AAS
日本と海外との火葬慣習の違いが問題になることもあったらしい。
航空機事故の後始末でだが、北欧のどこか(スウェーデン?)では、
骨を残さない完全焼却が一般的で、ひとにぎりの灰が残るだけ。
あと、建物の構造上、遺族が炉前まで行けないとか(これは海外じゃ普通らしい
日本みたいに炉が装飾されず、むき出しでゴミ焼き窯そっくりだとか、
遺族感情に触れるような違いが色々あったらしい。
あっちも新スレたったしage
276(2): 03/05/31 21:21 AAS
なんか、273のAAって、棺から顔を出しながら火葬炉に入っていく姿に見えるんだが…
277: 03/05/31 23:52 AAS
言われてみればそう見えるな(w
278: yosio ◆5ct/yT2iFU 03/06/01 00:46 AAS
AA省
279: yosio ◆5ct/yT2iFU 03/06/01 00:49 AAS
AA省
280(1): 03/06/01 00:50 AAS
失敗しました。
281: 03/06/01 01:30 AAS
削除屋のたもんくん。
人の命が関わっていたのに、フザケやがった。
低姿勢でお願いしているのに、フザケやがった。
反省しろ。
そいつは死んだよ。
おまえにはもう頼む事はねえんだよ。
削除屋よ、威張ってるんじゃねえよ。
省8
282: 03/06/01 17:55 AAS
>>276
ワラタ
283: 03/06/01 22:28 AAS
>>273
ロストル式35分焼却で十分だな。
台車式では時間と燃料が無駄。
284: 03/06/02 10:59 AAS
>>276
じつは、山崎は火葬オタなのれす。
嬉しそうに炉に入って逝くねー
>>280
失敗でも面白いよ
285(1): とりあえず直しておいた 03/06/02 16:21 AAS
AA省
286(1): 03/06/02 19:46 AAS
↑三昧?
287(1): yosio ◆5ct/yT2iFU 03/06/02 20:48 AAS
直していただき、ありがとうございました。
288: 03/06/03 09:38 AAS
火葬マニアは生きたまま燃やします。
289: 03/06/03 11:26 AAS
>>285
再燃炉なしかよ。公害の元だな。
290(1): 03/06/04 09:09 AAS
いいんじゃないの?
風情があって。
291(2): 03/06/04 13:44 AAS
>>290
でもさー、山崎燃やしたらすごい物質出そうじゃない?
292: 03/06/04 14:53 AAS
>>291
ダイオキシン、PCB、カドミウム、水銀・・・。
293: 03/06/04 20:03 AAS
>>291
ダイジョブ。中身は空っぽなヤシでしからw
294: 03/06/05 21:31 AAS
273のAAって、いたるところの貼られているが、
ここだと台車に乗せられて炉の中にブチこまれてしまうんでしゅね・・
わらた
焼却が終わり炉からだされるAAがあったら・・・
ワラタ
295(1): 03/06/06 14:28 AAS
AA省
296: 03/06/06 14:31 AAS
AA省
297: yosio ◆5ct/yT2iFU 03/06/07 01:18 AAS
AA省
298: 03/06/07 01:20 AAS
すっかりAAスレに…(w
299(1): yosio ◆5ct/yT2iFU 03/06/07 01:21 AAS
また失敗してしまいました。
>>286-287は私の書き込みではございません。
300: 03/06/07 02:02 AAS
オイこそが 300げとー
301: 03/06/07 14:32 AAS
>>299
連続半角スペースは省略されるぞ、スペースは全角で。
まあそもそもスレ違いなんだが。
302: 03/06/07 19:47 AAS
>>295〜297
残念ながら意味がわかりません。
横と上から見たAAだったらなぁ
303: 猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 03/06/07 23:07 AAS
AAはさあ、どっかのテストスレかなんか、迷惑にならないところでためして、
完成させてから持ってくることにしようぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*