lossless scaling - Part4 (365レス)
上下前次1-新
1(2): 08/04(月)14:39 ID:O6MzbUhZ0(1) AAS
!extend:checked:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです
外部リンク:store.steampowered.com
※前スレ
lossless scaling - Part3
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
285(1): 10/11(土)11:40 ID:EZi58RSt0(1) AAS
他と被るかどうかはともかく、ソフトの実態と合ってないね
どこにロスレスの要素があるんだ
286: 10/12(日)10:42 ID:IUAuOH8a0(1) AAS
当初は全然違うソフトだったから名前はしょうがないよ。
287: 10/12(日)15:45 ID:56uTgBDi0(1) AAS
アヒルのアイコンも日本だと風呂のおもちゃのアヒルだよな
288: 10/13(月)01:36 ID:LE/zhr960(1) AAS
Borderless Gamingのアプデが楽しみ
出来次第ではLSから乗り換えもありうる
289: 10/13(月)05:20 ID:KZaGOjnp0(1) AAS
逆に強制全画面になっちゃうアプリなんかをウインドウ化してくれるのて無いのかな
290: 10/13(月)11:53 ID:FSygghmc0(1) AAS
>>285
別になんもロスしてないからロスレスでええやん
どこにロス要素あんねん
291: 10/13(月)12:42 ID:FkvOWsSu0(1) AAS
もともとはレトロゲームを等倍に拡大するツールだったらしいので
292: 10/14(火)23:43 ID:7TeqxOCL0(1) AAS
>>267
すっげー亀で恐縮だがThx.
これで説明なしで渡して見て貰うだけで済むようになるわ >アヒルの効果
百聞は一見に如かず、だからな
293: 10/18(土)00:30 ID:RmeG85zx0(1) AAS
最近アプデないな
294: 10/18(土)06:29 ID:j6Famu8Z0(1) AAS
略称おじさん正式な呼び名はやくおしえて😠
295: 10/18(土)10:48 ID:AOJNLOmC0(1) AAS
やはり以前までの飛躍的進歩は伸びしろがたっぷり残ってた状態ゆえにできていた事のようだな
今後はゆっくり生成能力・GPU負荷・フリッカーの精度をあげつつ人気タイトルに個別対応してユーザー増やしていけば良い
296: 10/18(土)11:53 ID:MgzAYg3z0(1) AAS
(ゆっくり生成能力…?)ってなった
297: 10/18(土)12:35 ID:gDVerjW60(1) AAS
なのぜ
298: 10/18(土)13:58 ID:cgSct4Lc0(1) AAS
やれることもう全部詰め込みましたって感じはする
あとは適応モードの遅延もっと縮めてくれたら文句ない
次はBGに期待したいけど使い勝手が絶妙にコレジャナイ
Magpie, LSとは根本的に違うっぽいから仕方ないが…
299: 10/19(日)17:33 ID:WDXJesrR0(1) AAS
要望は動画の滑らかさ用のスライダー実装求む
いちいちiniいじるのメンドイよ
300: 10/19(日)17:56 ID:V/8M/WEV0(1) AAS
なにそれ超気になる
もしかしてだけど例えば12000kbpsでアヒルを録画すると何故か24000になったりしてて疑問に思ってたんだけどそれと関係ある?
301(1): 10/19(日)19:36 ID:z1sgKii00(1) AAS
ずっとヌルヌルーーーカクッ ヌルヌルーーーカクッ っていう引っかかりに悩まされてたんだけど
特になにか弄った覚えもなく数日前から治った
なんだったんだ
302: 10/19(日)20:10 ID:WfC5v8iz0(1) AAS
タイミング的にありそうなのはwindows update?
303: 10/21(火)00:39 ID:6qfj+O9T0(1/2) AAS
Windowsは最近ポンコツ過ぎる
304(1): 10/21(火)02:28 ID:CRbttO6O0(1) AAS
>>301
これずっと悩まされてる
305: 10/21(火)12:22 ID:d3avgKyC0(1) AAS
ヌルカクって動画やゲームの負荷が軽くてGPUクロックが下がる事で起こるんじゃない?
NVコンパネからゲームやアプリを登録して最大パフォーマンスに設定したら解決するかも知れない
306: 10/21(火)19:07 ID:2Oc/R1pW0(1) AAS
X3Dを使ってるならC-StateをBIOS上でONすると直るかもしれない。
AUTOは駄目で明確にONにしないといけないんだと。
307: 10/21(火)19:21 ID:6qfj+O9T0(2/2) AAS
そこらへんのレイテンシのカクツキでは無いだろ
308: 10/21(火)22:31 ID:EkNPg2Nq0(1) AAS
vsync周りの設定でなくて
309: 10/22(水)05:07 ID:mjuqdqLv0(1) AAS
と言うかフレームレートの低い場合に起こりやすい
アニメや映画の24fpsとか
310: 10/23(木)01:40 ID:MQo3IM9b0(1) AAS
ヌルカク大往生!
311: 10/23(木)12:18 ID:BjuvqKLF0(1) AAS
スクショ撮られてない?その時のカクツキかもよ
312: 10/25(土)14:14 ID:+OaJYkiz0(1) AAS
スペック的な話ではなく明らかにそういう挙動でのフレーム補完だからなぁ
313: 10/26(日)14:09 ID:5u9rogHd0(1) AAS
場面によってはパフォーマンスモード有効時の方が破綻が少なくなるし、調整に難儀するのが面白い
314: 10/27(月)17:26 ID:unkrehEq0(1) AAS
2GPUで運用してる人いる?
315: 10/27(月)19:36 ID:+i7bPpSg0(1) AAS
いるよ
316: 10/27(月)20:05 ID:Esm6YN5Q0(1) AAS
わかりました
ありがとうございます
317: 10/27(月)23:46 ID:P0Ff1Hqg0(1) AAS
Youtubeで8700GとGeforceの組み合わせをやっている動画は見たわ。
318: 10/28(火)17:12 ID:Nbgyy8a+0(1) AAS
そうですか
ありがとうございます
319: 10/31(金)14:19 ID:IuOQhGBZ0(1) AAS
そうですか
320: 10/31(金)15:48 ID:A4T68O9h0(1) AAS
もっと聞いてやれよ
321: 10/31(金)17:10 ID:ysERgWhX0(1) AAS
NVIDIA GPUで描画してAMD APUで高画質化して出力はありだと思う。
GつかないCPUの非力な内蔵GPUでは追いつかないけど。
322: 10/31(金)18:47 ID:NtzPLQ7t0(1) AAS
レンダリング用とフレーム生成用でGPU分けた時の安定感
323: 10/31(金)19:48 ID:dJMJK5la0(1) AAS
AMDのグラボでフルイド使いつつlosslessかな
324: 11/04(火)22:21 ID:LKzzpYLl0(1/3) AAS
今まで144にアプスケしてたけど
いつのころからかやたらガクガクするようになった
普通に動いてた頃となんも設定変えてないのに・・・
325(1): 11/04(火)22:30 ID:LKzzpYLl0(2/3) AAS
fpsを表示するにしてる場合、元のfps/ロスレスの設定fpsになるでしょ?
60/144みたいに
でもなんか一部のゲームやらアプリで、元が60なのに適用すると131/144みたいに左側が凄い上がってる
326: 11/04(火)22:37 ID:o0nVT/u60(1) AAS
>>325
何かのオーバーレイアプリが最前面になっているとそうなることがあるよ
オーバーレイ関連のアプリを無効にしてみるとよいかも
327: 11/04(火)22:58 ID:LKzzpYLl0(3/3) AAS
オーバーレイで思い出した、そういや上にDiscordのレイヤーが被さってるっぽい
今まで別に支障もないしと思ってほっといたけど、オフにしたら直ったっぽい
マジありがとう
328: 11/05(水)01:59 ID:6UYQ73O/0(1) AAS
透明なオーバーレイは気が付きにくいよね、全く機能しないクソアプリと評価してる人達は多分これが大半なんだろうと思う
329: 11/05(水)02:04 ID:Wmlut++E0(1) AAS
LSとDiscordオーバーレイの併用は俺もしててなんだか微妙な挙動になるなぁとは思ってた
けどオーバーレイONにしとかないとゲーム中にチャットメッセージとかのDiscord通知が表示されず不便なんだよな
もし解決方法ご存じの方が居たら教えて欲しい
330: 11/05(水)10:08 ID:l1tlN17i0(1) AAS
ディスコはサブモニターに映してるなぁ
331: 11/05(水)12:04 ID:EHJX5Ag+0(1/2) AAS
オーバーレイ関係でLSと問題なく併用できるのは、
OS権限で強制最上段表示にしてるっぽいゲームバーくらいだと思う
332: 11/05(水)15:49 ID:Xf0oZaKO0(1) AAS
スチームで最近fps以外にcpu温度やら色々表示できるようになったが
こっちは相変わらず表示したまんまでも問題ないな
333(1): 11/05(水)16:34 ID:EHJX5Ag+0(2/2) AAS
それはLTSS的な特定ソフトに対する割り込み処理だからLS関係ない
問題なのはAlways on Topとかのフラグ持ったオーバーレイソフト
ゲームバーはモロMSのもんだから権限かなんかでその更に上に出せるんだと思う
334: 11/09(日)22:03 ID:HyRy5i/Z0(1) AAS
最近アプデないけど 予定とかないのか
335: 11/09(日)22:36 ID:bpDfjaJ90(1) AAS
FG搭載から9倍速ぐらいで進化したししゃーない
今の方向性でやれることやり尽くしたんじゃないか?
BGがシェーダー実装予定だしこっちもその辺やってくれればな
336: 11/10(月)09:28 ID:vIUI2GRq0(1/2) AAS
もう大幅な全般的性能向上は期待できないから
今からやって欲しいのは人気タイトルに対する個々の最適化だな
337(1): 11/10(月)09:38 ID:H6JNP1AR0(1) AAS
汎用性が売りのソフトにそういうのは要らんだろ
338: 11/10(月)09:45 ID:vIUI2GRq0(2/2) AAS
>>337
今まではそれでよかったが大幅な全般的性能向上は期待できないこれからは必要だって事
339: 11/10(月)11:03 ID:TG1LKCrB0(1) AAS
>大幅な全般的性能向上は期待できない
まずこれの根拠は?
340: 11/10(月)11:24 ID:VKH8r/6B0(1) AAS
個別の最適化作業に伴う物的・人的リソースについては「最適化対象のソフトウェア利用者の有志コミュニティ」から拠出されるのが健全(LS開発元でそれらのリソースを拠出するのは事実上不可能)
341: 11/10(月)12:35 ID:/zpT+HUA0(1) AAS
今まで散々個人が無双してきたのに
342: 11/10(月)13:18 ID:bBJiA8og0(1) AAS
繰り返しになるが、DLLインジェクションに対応しないかねえ
D3DとかヴルカンのラッパーDLLからLSFG発動すれば念願のウィンドウモードも実現出来るのに・・
デメリットも多いが、そんなの適宜切り替えりゃ良いだけの事だし
343: 11/10(月)13:30 ID:DyxCiz540(1/2) AAS
DLLインジェクション対応になったら改変する形式も対応になるので
マルチプレイ系やアンチチートがあるゲームでは使えても慎重派はイメージ的に使えなくなるかな
もしインジェクション対応版にするなら名前を変えて切り離してリリースして欲しい
自分は別名称でリリースされてReShadeのプラグインとして使えると嬉しいかな
344: 11/10(月)15:30 ID:CeTI+poy0(1) AAS
どんなものにも大手を振って使えるのがいいところなんで、
その強み消されるような変更は望まん
別ソフトとして出すなら好きにしてもろて
345: 11/10(月)17:56 ID:16QDGzLV0(1) AAS
やれることやり尽くしたって一体何言ってるんだ…?
破綻を減らしたり遅延を減らしたり改良の余地なんてまだ山積みでしょ
346: 11/10(月)18:42 ID:DyxCiz540(2/2) AAS
既に何回か破綻を減らしたり遅延を減らしたりした結果が現状で
これ以上最適化は難しそうだけどある日突然アップデートが降って来るのがLS
RTX4000以降なら最近の3Dゲームはフレーム生成が標準で対応していることが多いので
LSそのものが必要無くなってきている気がする…
347: 11/11(火)00:57 ID:8z/xU4CU0(1) AAS
NVIDIA Appにフレーム生成製と拡大処理が込みになったから、一部のゲームはそっちがいいかもって状況。
どっちかがうまく動かないゲームもあるのでしばらく併用かな。
348: 11/11(火)01:38 ID:v0IverYA0(1) AAS
正直AVにしか使ってません
349: 11/11(火)04:08 ID:jw/eKW9w0(1) AAS
ウインドウモード戻してくれ
それしか願ってねえ
350: 11/11(火)07:39 ID:IZoItY6v0(1) AAS
クオリティ考えたらこれ激安だもんな
暇つぶし程度に開発続けてくれるだけでも助かる
351: 11/12(水)23:36 ID:kMSmKle20(1) AAS
動画リンク[YouTube]
比較検証、スムーズモーションなかなか優秀だな。LSが捨てたウィンドウ表示にも対応してるし
352(1): 11/12(水)23:48 ID:/vMMMR9n0(1) AAS
LSFG3の調整に支障出るから切ったんだろ
ベータフラグ立ててlegacy-2.13でも落とせば今からの新規でも普通に窓使えるけどな
353: 11/13(木)01:25 ID:P0F2v7Cv0(1) AAS
RTX50使ってるけどNSMよりLSFG3.1のx4のほうが好きやな
マルチGPU対応してんのがやっぱ優秀
354: 11/19(水)23:35 ID:hWRiYEUW0(1) AAS
>>333
RTSSの事か
355: 11/22(土)18:34 ID:/ru9ivs60(1) AAS
>>304
いまさらですまんが俺も急にこれになって悩んだけどDXGIからWGCに変えたら今までが嘘みたいにスムーズでヌルヌルなったわ
参考になれば幸いです
なんでDXGIがデフォなんか謎やね
356: 11/23(日)04:40 ID:rPziUrMx0(1) AAS
>>352
3.0でも窓使えるよ
3.1以降がダメ
357(1): 11/23(日)08:44 ID:GjtCD5rQ0(1) AAS
アニメや映画を高解像度化して高画質で見るのに向いてるのってLSとmagpieどっちだと思う?
358: 11/23(日)09:00 ID:OFr/mkXR0(1) AAS
ものによる
アニメや実写などで使い分けるといい
リアルタイムでの高画質化にこだわらなければかなり画質は上げられるぞ
359: 11/26(水)00:37 ID:lDMvo/pm0(1) AAS
Radeon610mだと使える?
360(1): 11/26(水)22:07 ID:6JD2kuRj0(1) AAS
LSの標準搭載されてるAnime4Kをカスタマイズすることってできないの?
Magpieは >>124 あたりでも出ていたカスタム設定を使ってやると段違いに綺麗になるが
LSのだと最高設定にしても正直微妙なので。
361(1): 11/27(木)12:47 ID:5OpSeDXn0(1/2) AAS
>>360
Magpieは本家Anime4Kと同様のGLSLライブラリに対応してるからスクリプトがわかる人ならガシガシコードを書き換えれる
LSは良くも悪くもその辺がブラックボックス化されているので作者はアップスケールにそれほど関心がないのかもしれん
リソースをフレーム補間に全ツッパしてるんだろう
362(1): 11/27(木)12:49 ID:5OpSeDXn0(2/2) AAS
>>357
>>128のリンク先の画像を見れば一目瞭然だよ
363(1): 11/27(木)19:37 ID:WHLTHENB0(1) AAS
>>361
やっぱ無理なのね…
レトロゲーとかやるのにフレーム補間しつつMagpieレベルのアプスケしたいから
LS自体の設定変更できればLSだけで解決できるのになぁ。
一応Magpieでもゲーム側が対応してればフレームレート自体は60とか120になるんだが
LSで補完かけたほうがヌルヌルなんよね。
例えばFF8Remasterとか。
364: 11/28(金)01:35 ID:9AenJuJ80(1) AAS
>>362
アニメならまぐぱいでカスタムファイルいじるのが一番良さそうね。ありがと!
365: 11/28(金)05:11 ID:CKndtR5N0(1) AAS
>>363
それを叶えるかもしれないBorderless Gamingのアプデに期待よ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.542s*