【Chrome】uBlock Origin ★6【Chromium】 (854レス)
上下前次1-新
1(1): 07/11(金)20:41 ID:XzyhZoh90(1/4) AAS
過去スレ
【Chrome】uBlock Origin ★5
2chスレ:software
【Chrome】uBlock Origin ★4
2chスレ:software
774: 09/29(月)19:11 ID:4vgIVYzL0(1) AAS
最高だねえ〜
775: 09/29(月)19:16 ID:wXR5NpBY0(1) AAS
わふー
776: 09/29(月)19:39 ID:qoi8DPwQ0(1) AAS
収入は減ってないって書いてるだろ
もともと遮断されてた分は配信者にも払われてなかったんだから
777: 09/29(月)20:09 ID:G58cG9QP0(1) AAS
三方一両得やん
778(1): 09/30(火)02:54 ID:FqLULOKm0(1/2) AAS
>>765
違う
それEasyPrivacyという特定のフィルタの誤爆(もしくは意図されたブロック)のせいだと言われている
現在は修正済み
外部リンク:github.com
これの最後で、ryanbr氏が「当該のルールが(2021年ぶりに)再有効化されたが、その後すぐに無効化された」と言っているが、問題のルールが有効化されたのが8/11で、無効化されたのが9/11なので、丸1ヶ月間も野晒しになっていたことになる
「すぐに」とはとてもじゃないが言えないだろう
省2
779(1): 09/30(火)02:56 ID:FqLULOKm0(2/2) AAS
uBO入れたらまずは、自分にとって不要なフィルタは外すに限る
俺の場合、EasyPrivacyは広告ブロックには関係ないので外す
uBlock filters - Privacyは、EPに付随して使う補完用フィルタなので、EPを外すならこれも外す
Peter Lowe'sは、誤爆多いし、hostsだから他のフィルタの方が効率よくカバーしてて意味ないので外す
デフォ構成からこの3つを外した状態が俺的安定構成だな
780: 09/30(火)10:16 ID:uATARxuu0(1) AAS
あんただけな
781(1): 09/30(火)10:23 ID:cfdA2WF90(1) AAS
デフォで全く問題ない
余計なことはしないに限るトラブルの元
782(1): 09/30(火)10:31 ID:b55F9ucY0(1) AAS
>EasyPrivacyは広告ブロックには関係ない
↑それは大きな勘違い
783: 09/30(火)10:37 ID:yZcZLsEk0(1) AAS
fandom.comのwikiみたいにEasyPrivacy有効にしないとanti adblockが発動するのがあるから有効でいい
784: 779 09/30(火)11:05 ID:BVgY3KOJ0(1) AAS
>>782
ごく一部の広告用のフィルタがDMCA対策でEasyPrivacyに入れられてるのは知ってる
785(1): 09/30(火)15:34 ID:ybNsBDQ70(1) AAS
>>778
修正済みなんて言ってなくない?
786: 10/01(水)12:27 ID:7wOHBGJG0(1) AAS
NHK ONEの検索結果のサムネ表示されないんだけど
uBO liteにはホワイトリストみたいな機能は無いのか?
787(1): 10/01(水)12:34 ID:eGT3d+Mo0(1/2) AAS
>>785
9/11の
外部リンク:github.com
で解決してるんでしょ
788: 10/01(水)12:36 ID:eGT3d+Mo0(2/2) AAS
>>781
豆腐フィルタを追加するような「余計なこと」はしないほうがいいけど、明らかに誤爆を起こすだけのPeter Lowe'sのhosts外したりするくらいでトラブルは起こらないだろ
トラブルが起こることはないが、むしろトラブルが減ることは実際にある
789: 10/01(水)12:53 ID:8gWRorpV0(1) AAS
Peter Lowe'sの問題あるやつってuBlock filters – Unbreakで例外指定されてるんだけどな
結局デフォルトから自己流で変更してるやつが騒いでるだけの事が多い
790(1): 10/01(水)15:33 ID:8WDz7BK70(1) AAS
>>787
外部リンク:github.com
791: 10/01(水)18:35 ID:ij7T+8Kl0(1) AAS
ガチでデフォが最強だから余計なフィルタいじらないほうがいいっす
792(1): 10/01(水)21:42 ID:rzDgxM6d0(1) AAS
liteがYouTubeで叱られるようになちゃった
793: 10/02(木)03:21 ID:8DZTOVFr0(1) AAS
>>790
また復活させるのか、はぁ
EPは信頼できないな
794(1): 10/02(木)03:28 ID:dFX1wrQ00(1) AAS
>>792
俺は許されてる
795: 10/02(木)04:47 ID:XC2JGE8V0(1) AAS
デフォが最強なのに余計なフィルタいじらないとはこれ如何に
796(1): 10/02(木)06:09 ID:P3u6D8U50(1) AAS
そもそもこんなの誤爆じゃないだろ
797: 10/02(木)07:15 ID:FcuCB4t80(1) AAS
YouTubeの再生数がーと言われても興味なし
798: 10/02(木)15:59 ID:0XRLNq3u0(1) AAS
>>794
たまに怒られるわ
今また始まった
799: 10/02(木)21:00 ID:zNi3NsDE0(1) AAS
>>796
同感
800: 10/02(木)23:00 ID:+sHGAeDn0(1) AAS
許された。
801: 10/03(金)10:23 ID:WWwOQVOy0(1) AAS
治ったね
802: 10/05(日)21:46 ID:bDf6W/3J0(1) AAS
いつまでuBO使えるんだろう…ショートカット弄ってMV2にしたままだけどこれも一年ぐらいしか持たないんだっけ
Liteは本家に比べたら力不足もいいとこだしuBO無くなったら死ぬ…
803(1): 10/06(月)05:30 ID:xVdY6rtj0(1) AAS
uboだけでなくMV2無効が痛いからChromeはもう手放したけどね
804(2): 10/06(月)08:17 ID:fViIe99R0(1) AAS
>>803
スレチだ死ねボケ
805: 10/06(月)08:33 ID:N32dc2k20(1) AAS
>>804
てめえが死ねや
クソ喰らえGoogle
806: 10/06(月)12:48 ID:g/Odj2ud0(1) AAS
>>804
スレタイ読め
ChromiumのuBOスレだから、EdgeのようなまだMV2に対応したブラウザでuBOを使うこともできるが
病気だな
807: 10/07(火)17:15 ID:MLegNihz0(1) AAS
Vivaldiはまだ使えるで
808: 10/07(火)17:19 ID:8eugDBP40(1) AAS
Chromeもまだ使えてるよ
809(1): 10/07(火)21:40 ID:HG1oSr2T0(1) AAS
Chromeはもう使えないよ
810: 10/07(火)21:45 ID:gZdiD/+e0(1) AAS
Chrome138 <(`^´)> フンッ
811: 10/08(水)06:48 ID:+ZsLx8+A0(1) AAS
>>809
えっ?
812(1): 10/08(水)08:00 ID:K7lusWOz0(1/10) AAS
例えばamazonのメニューバーを改変する場合
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_amazonbasics"]
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_audible"]
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_automotive"]
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_baby"]
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_beauty"]
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_books"]
省3
813: 10/08(水)10:29 ID:s3td2glF0(1/2) AAS
>>812
正規表現による省略は不可
普通CSSのセレクタ同様に羅列なら可能
814: 10/08(水)19:28 ID:K7lusWOz0(2/10) AAS
羅列なら可能、と言っても
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_amazonbasics"][data-csa-c-content-id="nav_cs_audible"]
などでは「2つの条件を有するもの」になりコードが無効化されますよね?
812で示した縦書きが最も最小化された形となるのでしょうか
文字数節約の為、同じdata-csa-c-content-idであるならまとめることが可能かな?と期待してしまいました
815(1): 10/08(水)19:41 ID:6KLeFXjY0(1) AAS
いや普通にcssの構文通りセレクタを,で区切ってくれよ
816(1): 10/08(水)19:53 ID:K7lusWOz0(3/10) AAS
>>815
例文をお願いできますでしょうか
私も「,」で幾つかのパターンを試みましたが、浅学かつ技量不足で全て無効化されまして
817: 10/08(水)19:56 ID:K7lusWOz0(4/10) AAS
ああ、因みに
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id="nav_cs_amazonbasics"],[data-csa-c-content-id="nav_cs_audible"]
これでしたら効きますね
ただ、それではwww.amazon.co.jp##の、ほんの短い文字幅しか省略にしかならず、かえって""内の指定が見辛くなってしまいます
ゲシュタルト崩壊寸前である大量のdata-csa-c-content-idを何とかしたいのですm(vv)m
818: 10/08(水)19:58 ID:s3td2glF0(2/2) AAS
>>816
とほほ等でCSSの構文を学ぶといい
819: 10/08(水)19:59 ID:K7lusWOz0(5/10) AAS
文字幅しか省略にならず
820: 10/08(水)20:00 ID:K7lusWOz0(6/10) AAS
少し前にとほほさんで結構な期間頑張りましたが、目が痛くなり挫折しました^^;
821(2): 10/08(水)20:15 ID:yrFR7m8c0(1) AAS
何をどうしたいのかわからん
www.amazon.co.jp##[data-csa-c-content-id]
これじゃ駄目なのか
822(1): 10/08(水)21:09 ID:4+Sg6QhG0(1) AAS
www.amazon.co.jp##:matches-attr(data-csa-c-content-id="/nav_cs_(amazonbasics|books)/")でいけた
823: 10/08(水)21:21 ID:K7lusWOz0(7/10) AAS
>>821
流石にそれはちょっと無理解過ぎますわ・・・
自分より疎いであろう方に意味不明で的外れな助言をされても^^;
読解力もありませんよね・・・
理想は:has-text(/xxx|yyy|zzz/)のような『data-csa-c-content-idに"nav_cs_amazonbasics"か"nav_cs_audible"が含まれていたら除外〜』と、
値が長いくせに沢山あって場所をとるdata-csa-c-content-idの記述が少しでも多く削られることです
もし[data-csa-c-content-id="/nav_cs_amazonbasics|nav_cs_audible|xxxxx|yyyyy|zzzzz/"]的なコードが可能でしたら、モニタ上がむっちゃスッキリして最適解でした
省1
824: 10/08(水)21:23 ID:K7lusWOz0(8/10) AAS
>>822
こういうのですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821を見たときどうすりゃいいねんと思ってしまいましたww
やはり、意図を理解なさっている方もおりますよねwwww
そりゃこのスレの皆さんは私以上の技術畑の方が多いでしょうし
神様ありがとうございます(´∀`)
825: 10/08(水)21:26 ID:K7lusWOz0(9/10) AAS
matches-attr()や/nav_cs_(amazonbasics|books)/の部分も雛型として、後学のために学び直します
ありがとうございましたm(vv)m
826: 10/08(水)21:35 ID:K7lusWOz0(10/10) AAS
おおおおおお12行を1行に集約出来たったwwwwm9(^д^)
これは革命的ですよww
何レスも書き込んですみません、でもそのくらい有用!!!!
成程、値を正規表現に組み込めないなら、その途中の共通しない部分を正規表現で選別させればいいじゃん、という発想なのですね
他のサイトもこの雛型を流用して、むっちゃ短縮出来そうな予感
こりゃすげー!!!!!!(´∀`)
827: 10/09(木)00:26 ID:CkCqBvog0(1) AAS
>>821
不要な項目だけって元レスに書いてあるのに
828: 10/09(木)02:19 ID:sXbzDm3d0(1) AAS
お前らマルチポストに餌あたえんなよ
829: 10/09(木)04:36 ID:nfIdEIoK0(1) AAS
そう言えば、あれから少し試行していたのでご報告を
chiebukuro.yahoo.co.jp##[class*="Detail_chie-Pages__Masthead__"]
chiebukuro.yahoo.co.jp##[class*="ItemAction"]
chiebukuro.yahoo.co.jp##[class*="ReactionSuggestionBalloon"]
のように正規表現の足掛かりが無いものでしたり
(↑↑これはドメインが長いので「,」による横書きも使えそうです、しかし記述に統一性を持たせたいので現状維持)
tenki.jp##[href="外部リンク:www.tenki.jp]
省13
830: 10/10(金)08:25 ID:D1RMBL7U0(1) AAS
Liteに豆腐入れることは出来るが
グループ定義管理でなく各定義詳細ごとの管理になるんだなw
定義項目数が多過ぎるから削除して元に戻そうにも
リセットボタンが無いから再インストールするしかない...
831: 10/10(金)11:22 ID:hr0T8oie0(1) AAS
なるほどクラス名にワイルドカードというか変わる部分も適用させるには
auctions.yahoo.co.jp##div[class^="gv-Balloon"]
こんな感じになるのか
832: 10/10(金)12:15 ID:xWJhkVAM0(1) AAS
アトリビュートセレクタは、前方一致、後方一致、部分一致、が利用可能
スタイルの制御については要素非表示を含めて「Stylebot」や「Stylus」で管理したほうがラクだよ
833(1): 10/10(金)17:59 ID:Ld9wv4Sv0(1) AAS
>>17
この起動オプションつけていけてたけど
いつの間にかorigin有効不可になってしまってた
834: 10/10(金)18:11 ID:oVyvfd9x0(1) AAS
Google Chrome.lnkはアプデで初期化され得るよ
835: 10/10(金)18:31 ID:HzLSRlbw0(1) AAS
まだ使えてる
836: 10/10(金)18:36 ID:AUdmTc7u0(1) AAS
>>833
なぜか稀に失敗するからブラウザ再起動するといいよ
837: 10/10(金)22:35 ID:LKAt7QQ+0(1) AAS
yahooは乱英数字の他にくっそ長い固定も中途半端な位置へ紛れ込ませる感じ
だから^=で1文字目を強制するのではなく、*=で含まれるにしつつ、yahooが無駄に多用する_なども追加すると、サイト側の乱英数字変化に耐えながら目的の要素へダイレクトに付与させ易い
=や^=は値を固定しているサイト向け
特にyahooはamazonの無駄な文字数や重複、googleの値無しdiv量変化、twitchの乱英数字、youtubeの複数雛型時間差切り替えを全部ミックスしたようなくそ仕様だからさ
そのくせ欧州サービス終了や俺が18年間加入し続けたドメインを今年削ったり、テレメトリも2019年以降悲惨なほど
単にそこまでしないと利益を得られないほど、大企業グループとして弱いのかもしれんが(トップチョンだし)
例えば
省13
838: 10/11(土)08:42 ID:WeYndfHd0(1/2) AAS
なんでそれをuBOでやってんの?
839: 10/11(土)08:53 ID:thWm/zZ90(1) AAS
やったらあかんのか
840(1): 10/11(土)11:06 ID:tl+/MQsv0(1/2) AAS
めっちゃ保守性悪いな
841(1): 10/11(土)12:57 ID:DgGf0OHm0(1/3) AAS
このスレでスタイルなんちゃらの文字を見たが
確かにuBlock全盛となる前の時代、Adblockなどがちょいちょい残っていた広告除去アドオン黎明〜中期頃は俺も触った記憶がある
ただ、その後何らかのタイミングでアドオンそのものがポシャッていなかったっけ?
win7→win10とか?・・・firefoxの大規模変更だった気もする
俺はそれで使用しなくなり、丁度uBlock良いよ世論が噴出し俺も導入、いい感じじゃんと今に至る
5ch辺りのアドバイスで「Myフィルタにこれを」的なコピペが切っ掛けかなあ
そしてuBlock用のcssも本職からすると特殊だっつーし、一つの路線が決定付けられる
省9
842: 10/11(土)13:00 ID:DgGf0OHm0(2/3) AAS
それそのものが社会へ好循環を
843: 10/11(土)13:09 ID:DgGf0OHm0(3/3) AAS
>>840
保守性≒改良・後付け性能、悪いですかね・・・?
cssの本職の例をネットで拝見する分に、自分が昔挫折したC言語っぽくてちょっとなあ?と感じてしまいます
uBlockのそれは、1文で表現可能なのと、何よりモニタ上で見易い=把握し易い=CSSとしての先入観や固定観念が無ければ「こういうもの」だと思って非常に調整し易いです
私はuBlockでのcssがcssの取っ掛かりでしたので、その分他に応用が利かないと思います
userChrome.cssとかは「ん?」って感じでほぼコピペ中心ですし
844: 10/11(土)13:41 ID:WeYndfHd0(2/2) AAS
なんで突然自分語り始めたの?
845: 10/11(土)13:44 ID:jkj1hLuT0(1) AAS
フッ、語りたい気分だったからさ。
846: 10/11(土)17:51 ID:aQCKPKsu0(1) AAS
>>841
Stylishのことだね
買収でクソ化してウイルス疑惑も出てストアから削除されて終わった
今はそれに代わってStylusという拡張機能が主流
Stylishが買収される前のバージョンのフォークなので、安定して使える
サイトのCSSをカスタマイズする(ユーザー定義のCSSを使う)のなら、普通はStylishを使うかと
そしたら各行ごとに同じドメインが繰り返されることもないし
省6
847: 10/11(土)20:19 ID:aKdUzgzW0(1) AAS
ストアから origin 検索ヒット出来なくなっちゃったんだけど俺だけの環境の問題?
848: 10/11(土)21:02 ID:tl+/MQsv0(2/2) AAS
もう結構前からV2拡張はChromeウェブストアの検索には現れなくなってるぞ
直接アクセスはできる
849: 10/12(日)00:10 ID:pqp7819S0(1) AAS
指定用の固定タグ類が省略されるのは確かに節約の観点で理に適っていますね
HP作成用ソフトみたいな補助機能付きというイメージ
ポシャッた旧作も確かにそんな感じだった気がする
ただ、それで思い出しましたが、要素別に、ブラウザのタブのようなページで小分けされる仕様は自分に合いませんね
一つのページからスクロールでズラッと俯瞰出来るという、余計なお世話の無い時代遅れな仕様こそ、私に合っているのでしょう
Stylishの画像検索によるサンプル画像を見るに、uBlockと類似した運用も可能そうですが・・・
環境変化やタイプの怠い{}(これぞ言語やcssらしいですけど)を多用する仕様も、c言語に挫折したラガード体質の自身と合っていない感じ
省8
850: 10/16(木)08:27 ID:DPPAkHvv0(1) AAS
youtubeついに対策!?ただのエラーだった
851: 10/16(木)08:38 ID:jp3Q/HzV0(1) AAS
ほんまや
YouTube自体がおかしいのか
852(1): 10/16(木)14:00 ID:jzPF2FGH0(1/2) AAS
Twitchのコンテンツ内にてサムネイルをマウスオーバーした時、右上へクイッとなる動作を無くすにはどうすれば良いでしょうか
##.tw-hover-accent-effect>div
にtransition-property、transition-timing-function、transition-durationがあるのですが、これらをOFFにしてもクイッの時間(3つめ?)しか初期化されません
よろしくお願いいたしますm(vv)m
853: 852 10/16(木)14:16 ID:jzPF2FGH0(2/2) AAS
自己解決しました
お騒がせしましたm(vv)m
854: 10/16(木)21:33 ID:BNBPlLG40(1) AAS
504. エラーが発生しました。
エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。 その他の詳細は不明です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s