【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (537レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
457(1): 警備員[Lv.217][UR武+72][UR防+3][森] 08/24(日)00:08 AAS
SlNicoLiveRec
使えなくなった?
録画しようとしても落ちる
458: 警備員[Lv.5][新芽] 08/24(日)01:49 ID:pZbjIthr0(1) AAS
何ぃ!無責任な!
459: 警備員[Lv.6] 08/24(日)03:02 ID:5tNaN5NO0(1) AAS
全く手に触れないうちに終わった
どうやら最初から胡散臭い予感がしていて当たったようだ
460(1): 警備員[Lv.51][苗] 08/24(日)04:07 ID:bfFHmv1H0(1) AAS
>457
設定消すか上書きしないで新規フォルダで起動してみて
461: 警備員[Lv.17] 08/24(日)17:19 ID:J3xhgjGh0(1) AAS
あの製作者がモンスターを生み出した責任も多少ありそう
462: 警備員[Lv.219][UR武+72][UR防+3][森] 08/28(木)14:45 AAS
>>460
新規フォルダで起動というのは
具体的にどういうことでしょうか
463: 警備員[Lv.5][芽] 08/29(金)09:53 ID:K1sLx8Tg0(1) AAS
ダウンロードして今までとは違うところに解凍して実行ってことじゃない?
464(2): 警備員[Lv.2][新芽] 09/25(木)22:38 ID:hWQnKBtS0(1) AAS
undefinedとかいうログが延々出るようになったな
465: 警備員[Lv.4][新芽] 09/26(金)18:28 ID:TxpGyw+d0(1/3) AAS
>>464
メッセージサーバーの仕様が変更(追加)されて9月下旬頃から?EMOTIONやVISITEDなどが新しいSimpleNotificationV2に移行してるため
Google.Protobufだとprotoファイルの更新およびコンパイルが必須だがguestさんの使ってるprotobufのライブラリーだとどうなのかは知らない
466(1): 警備員[Lv.5][新芽] 09/26(金)20:45 ID:cFEvcW6u0(1) AAS
それ報告すべきなんだろうけどTSだと出ない?>undefined
サンプルが提出出来ないな
467: 警備員[Lv.6][新芽] 09/26(金)22:58 ID:TxpGyw+d0(2/3) AAS
>>466
仕様変更がつい最近からだったのならそれ以前のタイムシフトは旧仕様のままである可能性があるが、8月でプレ垢辞めたんでわかりません
サンプルというかnotifications.proto見れば大体わかると思うけど
468: 警備員[Lv.7][新芽] 09/26(金)23:15 ID:TxpGyw+d0(3/3) AAS
>>464
NCVはα277のいずれかで対応済
それ以外の(ニコニコ実況を含めた)ツールは現時点ですべて未対応なので、対応するにはドワンゴに問い合わせて仕様を教えてもらうか自力で調べるしかありません
今回の仕様変更はユーザー生放送にしか影響がない(チャンネルや公式にはEMOTIONほかはない)ので実況系ツールは変更しないかも
469: 警備員[Lv.5][新芽] 09/27(土)18:15 ID:TY/buybB0(1) AAS
何の話?streamlink?
470: 警備員[Lv.3][新芽] 09/29(月)04:28 ID:WxJGJUS60(1) AAS
仮の話じゃないの?で仮は既に修正版出してる
別件だけど、仮で同じ配信を複数回録画するとファイル名の末尾に「_0」「_1」って付いて別ファイルになってたはずだけど
最新版だと「_0」に上書きされるようになったのは仕様?おま環?
471: 警備員[Lv.2][新芽] 09/30(火)18:45 ID:fG1L8vi30(1) AAS
なんか464から468って例の人じゃね?
自分も一応はコメント保存してるけど運営メッセージなんていらんから置換してる
皆はなんの為にコメント保存してるの?
472: 警備員[Lv.11] 09/30(火)18:55 ID:tWW5wnh90(1) AAS
例の人だと何かあるの?
473: 警備員[Lv.2][新芽] 09/30(火)20:58 ID:2Lpez+6h0(1) AAS
運コメは実質番組の一部とみなしてるから当然保存する
というか通常のコメントまでわざわざ保存してんのに運コメ消す意味無いだろw
動画だけで充分っていうことならまだわかるが
474(1): 警備員[Lv.4][新芽] 10/01(水)16:13 ID:boXmgATq0(1) AAS
サポーターが来場しました
〇〇が好きな人が来場しました
エモーション、広告、ギフト、クルーズ
こんなの番組の一部でもなんでもないでしょ
それってユーザーのコメントじゃなくてただのシステムメッセージじゃん
475: 警備員[Lv.8][新] 10/01(水)19:53 ID:Hfipcwzi0(1) AAS
明らかに極論投げるだけで内容理解する気が無い奴だからアウト
476: 警備員[Lv.110][苗] 10/01(水)20:28 ID:nFy8/f8O0(1) AAS
エモーションや変な広告に反応する生主もいるから俺はあったほうが良いと思う派だわ
人それぞれだな
477: 警備員[Lv.8][新] 10/01(水)22:05 ID:OKxQWBih0(1) AAS
>>474は客観的に見ても「極論」じゃないだろ
474の主張はユーザーが入力したコメントと、システムが自動生成する運コメを明確に線引きして
後者を保存対象から除くべきだという合理的な分類の提案
運コメを保存しないことで、データ量の削減や保存したコメントを閲覧する際のシステムメッセージによるノイズの低減という実利的なメリットがある
474は単純に「人間的な対話の記録」として純粋に保つため
発生源(ユーザーかシステムか)に基づいてデータを区別してる
これはデータ効率と閲覧性を高める合理的なアプローチで決して極論ではないぞ
478: 警備員[Lv.3][新芽] 10/02(木)22:34 ID:u+3uuVW20(1) AAS
こういうのもあるな
バカの話は必ず長い
479: CV.安倍晋三 警備員[Lv.14] 10/02(木)23:38 ID:cygZULla0(1) AAS
と、話の短いバカが申しておりますw
480: 警備員[Lv.9] 10/06(月)18:26 ID:+QCi1ejS0(1) AAS
システムメッセージを重宝したがるバカ面白い
481: 警備員[Lv.4][芽] 10/09(木)00:33 ID:tM2rS0/y0(1/2) AAS
ニコ生のタイムシフトを保存できるソフトはどれになりますか?
すみません いきなりな質問
482: 警備員[Lv.5][芽] 10/09(木)01:21 ID:tM2rS0/y0(2/2) AAS
481です
すみません できました
483: 警備員[Lv.88][N武][N防][苗] 10/13(月)13:00 ID:mOq++ciR0(1/2) AAS
久しぶりに、(仮でコメント落として映像はSINicoLiveRecで落とし、commeinで結合しようとしたらエラー出て結合終わらず
以前のとコメントファイルを比べたらname=が増えてるからそれの処理が出来ないからだろうと
消していけば良いだけですが数が多くて手動は大変
何か良い方法とかありませんか?
484: 警備員[Lv.88][N武][N防][苗] 10/13(月)14:28 ID:mOq++ciR0(2/2) AAS
nameじゃなくてemotionか
取りあえずemotion列消してやってみよう…
485: 483 警備員[Lv.89][N武][N防][苗] 10/14(火)17:09 ID:7XQ2+w5o0(1) AAS
エラー出ず進む様にはなったのですが長時間の物で時間がかかって何時のまにかcommeinが落ちてて、何度やっても終わりまで行けず
(仮だと時間指定で欲しい所だけ落とせたけどSINicoLiveRecだと全部なので大変…
486(1): 警備員[Lv.27][苗] 10/14(火)19:57 ID:UNJ7F3QX0(1) AAS
NicoCTE で開いて編集ビューワの検索欄に emotion で検索して全削除
487: 483 警備員[Lv.89][N武][N防][苗] 10/15(水)02:52 ID:G3Hf2imV0(1) AAS
>>486
教えていただきありがとうございます
そういうのがあるんですね
テキストエディタで検索して一行一行消しました(笑)
次からはそれ使ってみます
長時間のファイルで途中で落ちるのは何か対策ありませんか?
488(1): 警備員[Lv.27][苗] 10/15(水)04:31 ID:jjnJobrT0(1/2) AAS
途中で落ちるというのは再生中に落ちるって事?
489: 483 警備員[Lv.90][N武][N防][苗] 10/15(水)08:54 ID:vemSJqBA0(1) AAS
>>488
レスありがとうございます
いえ、合成中です
8時間もあってwいつの間にか落ちてて
490: 警備員[Lv.28][苗] 10/15(水)16:04 ID:jjnJobrT0(2/2) AAS
コメントの合成も NicoCTE でできる
491: 警備員[Lv.0][新芽] 10/16(木)10:39 ID:5Wt8q+RO0(1) AAS
nicoCTEって今ダウンロードできない気がするけど…
492(1): 警備員[Lv.0][新芽] 10/16(木)11:52 ID:5629/rLK0(1/2) AAS
たぶんコメントと動画の合成なのに勘違いしてる気がする
493: 警備員[Lv.29][苗] 10/16(木)16:59 ID:3gPJCbuH0(1) AAS
それはコメントの合成じゃないじゃん・・・
nicoCTE はアーカイブにある
外部リンク:web.archive.org
494: 警備員[Lv.4][新芽] 10/16(木)17:05 ID:5629/rLK0(2/2) AAS
元々commeinの話だからコメントと動画の合成の話でしょ?
commeonと勘違いしてる気がする
495: 警備員[Lv.0][新芽] 10/17(金)12:29 ID:5/uYAJZr0(1) AAS
ニコ生新配信録画ツール(仮 で、ニコニコチャンネル+の録画をしていたら
同配信者の配信で 時々エラーが出るものがあり、原因が分かりません
対策方法ないでしょうか
当方 どういう仕組みで録画できているのか分かっていません
【正常】
マニフェストファイルを出力します(画質:640x360)
外部リンク[m3u8]:127.0.0.1:7997
省7
496: 警備員[Lv.0][新芽] 10/17(金)16:57 ID:fWTtrWHt0(1) AAS
スマホから共有したURLだと sp. が含まれてて邪魔になる
497: 警備員[Lv.4][新芽] 10/17(金)20:12 ID:1N3mWL5h0(1) AAS
仮でtimeout wss://a.liが連発してコメント取れなかったが勝手に復旧した
ニコニコ側の不具合だな
また入れ替えさせられるかと思ったわ
498(1): 警備員[Lv.0][新芽] 10/19(日)13:27 ID:75h2dAGL0(1) AAS
久しぶりにニコ生新配信録画ツール(仮使ったら有料配信は録画できなくなったんだね
他のツール探すのに苦労したわ
499(1): 483 警備員[Lv.92][N武][N防][苗] 10/19(日)14:35 ID:kx5C5/FP0(1) AAS
>>492−493
ありがとうございます
はい、動画とコメントです
最初結合って書いたのに合成って書いたので紛らわしくしてしまってすみません
検索しても無かったので助かりました
>>498
無料のは(仮で出来ます?
省1
500(1): 警備員[Lv.0][新芽] 10/20(月)01:44 ID:vo+dMOFD0(1) AAS
>>499
SINicoって今も使えるの?
試したけどダメだったからgithubでいろいろ試したんだが
501: 483 警備員[Lv.92][N武][N防][苗] 10/20(月)01:59 ID:r1zUgftf0(1) AAS
>>500
483で書いたんですが8時間超えの物を落としましたよ(他に3時間半とか)
502: 警備員[Lv.0][新芽] 10/21(火)21:19 ID:Ozi/x8JE0(1/2) AAS
今日の19時頃からニコ生各種ツール、録画仮、チェック仮、SlNicoLive、streamlink全て動かなくなったんだけどおま環でしょうか?
ログイン設定とか見直してもSlNicoLive、streamlinkでは405エラーが出ます。awsの障害がまだ影響してるのでしょうか?
503(1): 警備員[Lv.25] 10/21(火)22:02 ID:/iKXS3Bc0(1) AAS
うちの仮はうごいてるから多分おまかん
504: 警備員[Lv.3][新芽] 10/21(火)22:54 ID:Ozi/x8JE0(2/2) AAS
>>503
ありがとう。
わざわざ新アカウント取って試したけど、全て動かず
SlNicoLiveは普段ほぼ使ってなくログイン無しで動かしたけど生放送で405まったく動かず
DLしすぎの自覚はあるのでIPでツール制限されてる可能性は少しあるので、
あとで他のトラフィック未使用になった深夜で携帯のテザリングの電波使いIP変えて試してみます。
505: 504 警備員[Lv.5][新芽] 10/22(水)04:41 ID:MMU5q6d50(1) AAS
なんとか解決しました。
深夜になって再度試してytdlpも追加しこれも405各種405全てダメで、テザリングでIP変えたら問題なく通りました。
ここまでならツールのみ、もしくはaws接続のみIPBANの可能性もありました。
テザリング使用の際、有線LANを一度抜かなければテザリングwifiのIPに変わらないwinの仕様ですけど、
LAN抜き差し後、今まで使っていた固定IPの有線に戻った所、405関係出ずに何の問題もなく復活しました。
とくにルータ、PCの再起動等はしておりません。
結論としては、LANの抜き差しで復活という想定外すぎる、かなり勉強になる、おま環でした。
506: 警備員[Lv.0][新芽] 10/22(水)21:59 ID:dbl823of0(1) AAS
困った時には再起動
507(1): 504 警備員[Lv.0][新芽] 10/29(水)13:09 ID:JBn/GiSs0(1/2) AAS
さっき405再発しておま環ではなく、原因がなんとなくわかってきたので共有します。
コメント仮録画中、streamlink生録画中にて、全く別のTS録画しようとしたら405出てエラー、仮もそのTS分は実行できず
チェック仮は継続して起動しててエラー無、生録画中の仮、streamlinkともエラー無でタスク継続
いつから導入しだしたか正確にはわからないけど最近からある、ニコニコのBOT判定プログラムでチャレンジ判定が出てしまうと405になるようです。
その直前にチャンネルの生放送一覧にてCtrl+クリックで1秒間で連続4タブ開いてから、1分後くらいにチャレンジ判定になりました。
いや、4タブくらい開かせろやって、ニコニコめちゃくちゃ厳しくなってます。
で405エラーでどうにもできなく、他サイトのトラフィックが残ってたのでLANを抜き差しできず待っていて、
省4
508: 405 警備員[Lv.1][新芽] 10/29(水)13:22 ID:JBn/GiSs0(2/2) AAS
書いてて後から思ったんだけど、アカウントに対してBOT判定プログラムしてるのにチャレンジ成功して閲覧復活するのまではいいんだけど、
クッキー認証関係が一時的にエラーになるのはなんとなくわかる、でもなぜ別アカウント使用、無ログインでも405エラーでIP制限されるのか全くわからない。
今回に至っては、別アカ、無ログイン録画の検証はしていないので正確ではないですが前回はそうだったので
509(1): 警備員[Lv.0][新芽] 10/29(水)20:43 ID:priPOLgj0(1) AAS
>>507
録画の件とは論点変わるが
「ニコニコのBOT判定プログラムでチャレンジ判定が出てしまう」ってあるが
確実にそれがでる操作はあるの?それともその操作をしてもでるときとでないときがあるの?
自分の環境では1回も見たことないから
確実にでる操作があるのであれば
こっちの環境でもそれがでるか試してみるから教えて
510(1): nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)01:57 ID:gsB9mmRu0(1/5) AAS
>>509
BOT判定って水増し対策も含めてるだろうから短時間で定期的にwebsocketに接続しまくるような糞プログラムを作れば再現できるんじゃないかと思う
511(1): nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)02:14 ID:gsB9mmRu0(2/5) AAS
405の件はユーチューブで動画落としすぎると403エラーで落とせくなるのと同じだと思うけど?
僕らのニコ生も今や配信界の最先端のアマゾンAWSを使ってるからね
ニコ生は403じゃなくて何故か405を使ってて、一応BOT判定出して解除できるようにはしてるけどね
対策は各ツール(streamlink/yt-dlp/(仮) etc)でアクセスした際に405が出たら自動的にBOTじゃない画面だして認証するしかないけど
もしくはIPを定期的に変えれるプロバイダーにするとか?
512(2): 504 警備員[Lv.4][新芽] 10/30(木)05:25 ID:A73zqLoj0(1/2) AAS
前回の名前知らずのうちに405にすり変わっていました。
>>511
今回の数秒間に連続でタブ開いた操作がBOT判定になったとは確実に断定できていないので、落としすぎでBOT判定になるという見方も正しいかも知れない状況です。
405エラーが出る30秒〜1分前に行ったstreamlink実行は正常だったのに、このタスク終了確認後すぐ手動で新規のstreamlink実行したら405が出てアレ?となりました。
でブラウザ見に行くとBOT判定画面が出ていました。あやふやな記憶ですが5分〜10分前に連続でタブ開く操作して、それ以降はブラウザ新規で見ていない状況です。
ちなみに調べたら405エラーになる直前のニコ生は1GB以下しか転送量使っていなかったので、短期間で使い過ぎの状況ではなかったです。
BOT判定画面を初めて見かけたのは3ヵ月〜半年前くらいに、公式番組表
省2
513: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)08:42 ID:gsB9mmRu0(3/5) AAS
>>512
BOTかどうかの判定はAIのない昔から「短期間に同一IPから複数アクセスあるかどうか?」なのでそりゃそうだろ
一時的なIPBANの場合、IPで判定するからログイン有無や別アカウント含めすべてBANされるでしょ
それとBANの解除については例えばYoutubeだとIPv6だとかなり長いけどIPv4だと(IPがほかの人に割り当てられる可能性が高いから)割と短いというとの話もあるんでそれこそおま環問題
ちなみに単位時間当たりの転送量が多すぎだと403食らうのはランサムウェアでダウンする前から実装されてたはず
それがアマゾンAWSに移行した今も有効かどうかは単位時間当たりのDL量を増やすような糞プログラムでも作って検証しないかぎりわからない
514: 警備員[Lv.3][新芽] 10/30(木)14:55 ID:iTGYgRw00(1/3) AAS
>>512
公式番組表のその操作だけだとこっちの環境では問題なかったから
他のツールのアクセス量と組み合わさった場合に発生する現象だろうね
仮のチェックツールはちょっと前にアクセス数多い問題あって直したけど
ちゃんと最新版のチェックツール使ってるよな?
515(1): 警備員[Lv.3][新芽] 10/30(木)15:01 ID:iTGYgRw00(2/3) AAS
>>510
websocketに接続しまくるはやったことあるけど2,3以内に200回アクセス程度じゃ問題なかったら
今回の操作程度でBOT判定なるのは正直疑問
516: 警備員[Lv.3][新芽] 10/30(木)15:02 ID:iTGYgRw00(3/3) AAS
>>515 2~3秒以内
517(3): 504 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)20:52 ID:A73zqLoj0(2/2) AAS
チェック仮は最新です、10/17〜10/29までの記録分の全転送量460GBほぼTS分、1日平均35GBくらいですね、
ちなみに15年ほどずっと毎日24時間常時起動namaroku、チェック仮待機しております。
ここ1、2年はずっとこの調子これより少し少ない程度なので毎日アベレージ25GB以下〜30GBだと思います。
DL判定管理する為のブラウザ視聴も実行分は確実に見回って判断してるのでアクセス転送はもう少し上がると思われます。
これだけ毎日やっててBOT判定が出たのは全部合わせて3回のみだけです、ブラウザで早い操作したらその後に急に判定画面になってという経緯です。
405くらっても、ブラウザ視聴は何の問題もなくできてるのでツールだけIP制限されてるのがよくわからない所です。
518: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)20:56 ID:gsB9mmRu0(4/5) AAS
調べるとAWS WAF ボットコントロールってのがあるんで、こういうの使って接続を監視しているんだろう
ニコ生が映像と音声分離してから動画とコメント取得する場合原則別ツールを使うことになるからその時点で2連続で接続してることになるけど
それも原因の1つかも
519: nnn-revo2012 警備員[Lv.1][新芽] 10/30(木)21:10 ID:gsB9mmRu0(5/5) AAS
>>517
>これだけ毎日やっててBOT判定が出たのは全部合わせて3回のみだけです、ブラウザで早い操作したらその後に急に判定画面になってという経緯です。
>405くらっても、ブラウザ視聴は何の問題もなくできてるのでツールだけIP制限されてるのがよくわからない所です。
・短時間での連続したアクセスはBOTとみなされやすい
・ブラウザからか別のツールからとかそんなのはとっくに解析済と思われる
(例えUA偽装しててもアクセスパターンなどからツールと解析できると思います)
520(1): 警備員[Lv.6][新] 10/30(木)22:17 ID:PJ4/DDCT0(1) AAS
>>517
あんたガチの監視員だな
うちの仮なんか3日でフリーズするんだが常時動く方法を知りたいわ
521: 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)22:43 ID:K7yTsFu30(1) AAS
ipローテのスクリプト組めば
プロファイルは適当なVPN
レインボー攻撃方式で複垢作り
522: 警備員[Lv.0][新芽] 10/31(金)00:02 ID:GkWPJ0ei0(1/3) AAS
>>517
自分の環境は1日35GBは普通に超えてる
違いがあるとすれば自分は仮チェックツール+streamlinkでコメントはいらないからコメント取得はしてない
ブラウザでも見まくってるがBOT判定なんて見たことない
この違いからなにかわかるのでは?
523(2): 504 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)05:53 ID:moLlWT8R0(1/4) AAS
>>520
メモリ64GB、仮想メモリページファイル150GB設定ですが全然足りなくなってきたので次回組む時は最低128GBにする予定ですね。
同じく最短3、4日程度でフリーズはしないですが、いつからかのチェック仮から致命的なバグがありメモリが仮想にスワップしだすあたりから、
取得が勝手に止まるバグがあるので、7〜15日程度で再起動は定期的に絶対してます。
チェック仮のメモリ云々のバグは、ここか忘れましたが過去ログのどこかで指摘している1人だけ見かけて、
それから要警戒でチェック仮を監視、起動後4日以降は1日ごとにアプリのみ再起動をすれば対策できてます。
これはチェック仮のバグなのかニコ生の仕様の変更が原因かわかりませんが、記憶がまったく曖昧ですが1〜2年前以上から出てます。
省1
524: 504 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)06:14 ID:moLlWT8R0(2/4) AAS
なんとなく思い出しましたが、チェック仮のバグの指摘を初めて見かけたのはニコ生が暗号化されたあたり前後でそれから対策し始めました。
めちゃくちゃ曖昧ですが、サイバー攻撃受ける以前のチェック仮は問題なかったような感じがします。
525(1): 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)12:57 ID:GkWPJ0ei0(2/3) AAS
>>523
自分もそれあったけど
あっちの掲示板で対処法見て解決した
新規でダウンロードして元のファイルに上書きとかしないで
新規でダウンロードしたものを使うようにしたら直った
526: 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)12:57 ID:GkWPJ0ei0(3/3) AAS
>>523
自分もそれあったけど
あっちの掲示板で対処法見て解決した
新規でダウンロードして元のファイルに上書きとかしないで
新規でダウンロードしたものを使うようにしたら直った
527(1): 504 警備員[Lv.0][新芽] 10/31(金)13:48 ID:moLlWT8R0(3/4) AAS
>>525
新規だと直るんですね、使ってるか調べてないけどレジストリやappdataの古い設定のゴミが残ってると悪さするとか?
フォルダ見直しても上書きだけで変になるような部分は見当たらないんですけどね
528: nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)17:26 ID:0++uxisC0(1/2) AAS
>>527
>レジストリやappdata
guest_nicoさんのツールはすべてどっちも使ってない(いわゆるポータブル版みたいな位置づけ)
何年か前のバージョンでニコ生放送チェックツール(仮.configの中のkeyがずれて保存されたかkeyが抜けるかしたんじゃないかと思う
それ以降チェックツールが一見動作してるけど謎の不具合が出続けてるのはそれが原因じゃないかと
だから古くからずっと使っててまめにバージョンアップしてる人ほど謎の不具合が出るんじゃないかな?
修正方法はguest_nicoさんの掲示板をさかのぼってみてくれ
529(2): nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)17:46 ID:0++uxisC0(2/2) AAS
ここ1、2日久々にここに書き込みしたけど、自分は情報提供できると思ったから書いたまで
nnn-revo2012なんて見たくもないという人は専ブラなら名前かなんかで見えなくなるようにすればいいです
ここやguest_nicoさん、四八福星間開発さんの掲示板も含めても基本書かないようにしてますんでご心配なく
530: 警備員[Lv.5][新芽] 10/31(金)21:58 ID:moLlWT8R0(4/4) AAS
>>529
各所で見かけております、よく話題に参加してくれて毎回適格な見解ありがとうございます。
531: 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)02:13 ID:k0votjsi0(1) AAS
文章に特徴があるから名前なくてもわかるけどねw
532: 警備員[Lv.6][芽] 11/01(土)02:49 ID:GL9hrZrm0(1) AAS
>>529
おまえがいないとこのスレ過疎るから今後も書き込み頼むわ
533: 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)04:33 ID:cVy4MaQg0(1) AAS
>>305これ書いててまだ沸いてこれる厚顔無恥ならお好きにどうぞ
534: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)06:56 ID:Vs8b/2fs0(1/3) AAS
今更だけど録画ツール(仮から外部ツールとしてstreamlink/yt-dlpを起動するのは作者に却下されたけど、
なら現状の今の外部ツール起動(*.m3u8をFFmpegに渡す)する際に例のcookieを渡すように改造すればいいのでは?
これなら動画/コメントのvpos同期以外の問題は解決するのでは?と思った
もちろんこれも作者に却下されると思うけど法律うんぬんより実際この方がサーバーに優しい(無駄なアクセスがない)わけでwin-winじゃないかと思った
535: nnn-revo2012 警備員[Lv.3][新芽] 11/01(土)09:55 ID:Vs8b/2fs0(2/3) AAS
もう一つ
リアルタイム録画で録画数が多くてBOT判定されるのはわかるけど、タイムシフト録画のみ(動画+コメント)でBOT判定されるケースはあるの?
タイムシフトなら動画とコメントのツールの起動時間を数秒から1分ぐらいずらせば引っかからないと思うけど?
536(1): 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)11:10 ID:eszF/AuB0(1) AAS
そうしたいならお前が作れよ
537: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)22:03 ID:Vs8b/2fs0(3/3) AAS
>>536
作ったとしても僕のアンチがドワンゴに通報しまくって警告が来て公開停止の流れじゃないかね?
例えUA偽装したところでそれ以外の要素からツールかどうか特定できるはずだから無理としか言いようがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s