【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (537レス)
1-

1: 03/28(金)14:15 ID:F0mO0iR70(1/5) AAS
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3

スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 03/28(金)14:18 ID:F0mO0iR70(2/5) AAS
ニコニコ生放送(ニコ生)に対応した各種ツールについて情報交換するスレ
具体的なツール、URL、前スレについては>>2以降で

公式の改変への一時対策などで他のサイトでの利用を兼ねているツールの話題が出ることもありますが
ニコ生へ利用するツールのスレであるため、別の目的のスレとして成り代わりはしないこと

スレタイの(仮 と livedlはニコ生に合わせて作られたツールから引用されています

【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part8
2chスレ:software
3: 警備員[Lv.4][新芽] 03/28(金)14:22 ID:F0mO0iR70(3/5) AAS
※公式の改変の影響で一部〜ほとんどの機能が利用できない場合があります

■livedl-n(livedl派生)
//github.com/nnn-revo2012/livedl-n/wiki
//x.com/nnn_revo2012

■livedl(オリジナル)
//himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
//x.com/himananiito
省6
4: 警備員[Lv.5][新芽] 03/28(金)14:30 ID:F0mO0iR70(4/5) AAS
※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者X(Twitter)へ

メンテナンス・障害・復旧の記事一覧
//blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_maintenance/

機能・お知らせの記事一覧
//blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_function/

関連スレ(直接の交流は無いのでリンクの貼り替え等は任意で行って下さい)
【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part58
省1
5: 警備員[Lv.5][新芽] 03/28(金)14:32 ID:F0mO0iR70(5/5) AAS
・質問するときに最低限必要な項目
 -使ってるソフト名とバージョン、もしソースに変更を加えていたらその詳細も
 -リアルタイムかタイムシフトか
 -公式生放送・チャンネル・ユーザー?
 -具体的な放送ID(lvxxxxxxxx)
 -使ってるパソコンのOS
 -回線の種別(光回線/WiMaxなど)
省4
6: 警備員[Lv.4][新芽] 03/28(金)19:47 ID:Tj7Su5Fh0(1) AAS
ん?
7: 警備員[Lv.3][新芽] 04/03(木)12:10 ID:2G7kODwX0(1) AAS
かける?
8
(1): 警備員[Lv.4][苗] 04/04(金)02:00 ID:9G9PcBOf0(1) AAS
誰か優しい人一回まとめてクレヨン
9: 警備員[Lv.4][芽] 04/04(金)20:37 ID:eQyypZut0(1) AAS
SlNicoLiveRecの話題もここで大丈夫だよ
10
(1): 警備員[Lv.6][芽] 04/04(金)23:24 ID:7mMRphtH0(1) AAS
今後はGUIツールならSlNicoLiveRec、直接CUIならStreamlinkになるっぽい
まあどれにしても結局はStreamlinkを使うだけだから同じだわな
11: 警備員[Lv.4][新芽] 04/05(土)01:13 ID:CwFBSIrR0(1) AAS
ツール対応してない時期の間に合わせで
Youtubeで同時配信してる放送はyt-dlpでそこから取ろうとしたんだが
配信終了のアイテムを取りに行ったりエラーを繰り返し吐き続けたり上手くいかない
12: 警備員[Lv.35] 04/05(土)01:33 ID:vswz83LI0(1) AAS
つべはスレチ
13
(1): 警備員[Lv.7][芽] 04/05(土)05:13 ID:NDhlZmxM0(1/7) AAS
Streamlink 7.2.0
Windowsの人は以下から
streamlink/windows-builds 7.2.0-1
14
(4): 警備員[Lv.11][芽] 04/05(土)07:50 ID:Gb4Wk40f0(1) AAS
>>13
--niconico-user-session "user_session_xxxxxxx"
これだけじゃ駄目なん?
403 Client Error:とか出るが

--niconico-email EMAIL
--niconico-password PASSWORD
こっちは未対応っぽいし
省1
15: 警備員[Lv.9] 04/05(土)11:48 ID:NDhlZmxM0(2/7) AAS
>>14
そういう人は「SlNicoLiveRec」や「SlMiyucorder」のバージョンアップを待てばいい(ツールに同梱してるから)

四八福星間開発で検索
16: 警備員[Lv.9] 04/05(土)12:27 ID:NDhlZmxM0(3/7) AAS
録画ツール(仮を外部エンジン使用可能にした非公式版を作成してexeだけ差し替えというのが一番簡単だけど、
これだと(仮さんに質問が行く可能性があるから躊躇してる
ツール名全く違うものにしてサイト作ってreadmeも別のもの作って・・・だとめんどくさいんだよなあ
ちなみにexe自体はできてます
17
(2): 警備員[Lv.72] 04/05(土)13:13 ID:4ct4H4IG0(1) AAS
>>14
こっちもだめだな
ただ--niconico-emailと--niconico-passwordは効く日もある
条件がわからん
18: 警備員[Lv.10] 04/05(土)13:35 ID:NDhlZmxM0(4/7) AAS
>>14 >>17
Streamlink 7.2.0でuser_session、email/passwordともに問題なくログインできるよ?
"user_session_xxxxxxx"は実際のuser_sessionの値をブラウザかどこかからコピーしないとだめ
--niconico-emailと--niconico-passwordも問題なく使える(パスワードは""で囲わないと多分エラーになる)
2段階認証も使用可能
19: 警備員[Lv.10] 04/05(土)14:06 ID:NDhlZmxM0(5/7) AAS
>>14 >>17
それとuser_sessionの値は絶対に5chや(仮さんの掲示板など公共のところに書かないでください
その値があれば第三者が容易にそのアカウントで不正ログインできて個人情報やパスワード漏洩します
20
(2): 警備員[Lv.13] 04/05(土)19:51 ID:JVd1c/ER0(1/2) AAS
streamlinkでニコ生の合言葉付き限定配信って録画できる?
対応できるコマンドはあるんだろうか
21: 警備員[Lv.11] 04/05(土)20:00 ID:NDhlZmxM0(6/7) AAS
>>20
できない
合言葉対応は(仮のネイティブモードだけだと思うでもう無理
22: 警備員[Lv.11] 04/05(土)20:04 ID:NDhlZmxM0(7/7) AAS
>>20
強いて言えばEdge版のストレコを入れて、Edgeでその配信に合言葉で入った後にストレコで録画できると思う
知らんけど
23: 警備員[Lv.14] 04/05(土)20:32 ID:JVd1c/ER0(2/2) AAS
やっぱり無理か
ストレコ試してみるわ
ありがと
24: nnn-revo2012 警備員[Lv.11] 04/06(日)21:05 ID:HPcT+mkd0(1) AAS
livedl−n 20250406.63
・実行ファイル起動時のオプションを調整
・−nico−exec−bwで "" が指定できるよう修正
//x.com/nnn_revo2012/status/1908852812878118952
25: 警備員[Lv.12] 04/06(日)23:00 ID:trYZw6VR0(1) AAS
四八福星間開発
外部リンク:person-of-ehomaki.blog.jp

ニコ生だけでなくStreamlink汎用GUIツールやショールーム、Kickほかのチェックツールもあり
SlNicoLiveRecの最新版(現時点でV1.0.0.7)はStreamlink最新版(7.2.0)同梱なので現時点のツールの中で一番使いやすいのではないかと思われ
※SlNicoLiveRecの場合は別途Streamlinkをインストールする必要はありません
26: 警備員[Lv.8][芽] 04/07(月)15:01 ID:Ka6tugCO0(1) AAS
ニコ生だけだから(仮 で事足りている
わざわざ移行のメリット現状なし
27
(2): 警備員[Lv.6][芽] 04/07(月)15:53 ID:UW+mLxA70(1/2) AAS
(仮 を使ってStreamlinkで録画する方法が判らないです
StreamlinkをDownloadして外部のHLS録画エンジンを使うにチェックだけじゃダメなんですよね?
28
(1): 警備員[Lv.13] 04/07(月)16:01 ID:X4uF0uzS0(1/2) AAS
>>27
録画ツール(仮は新サーバーの動画は外部HLS録画エンジンを使うを指定してもコメントのみのDLになります
これは作者の意向によるものです
29: 警備員[Lv.7][芽] 04/07(月)16:38 ID:UW+mLxA70(2/2) AAS
>>28
ありがとうございます
そうだったんですね
暗号解除のほうはStreamlinkがやるので行けるのかと勘違いしてました
30
(1): 警備員[Lv.49][N武][N防] 04/07(月)20:56 ID:ZzKR/mvj0(1) AAS
SlNicoLiveRecで公式は録画出来たのですがユーザー生を録画出来ないのって何が悪いんでしょう?
offsetとかは何も入れていません
設定にメールアドレスとパスワード入れて接続するとメールで二段階認証の確認コードが送られて来るんですが入れる場所が無い
メールアドレスとパスワードを消して接続すると進むんですが
error:No playable streams found on this URL
外部リンク:live.nicovideo.jp
配信していません
省6
31
(2): ころころ 04/07(月)21:38 ID:g/OvK5kE0(1) AAS
それはここじゃなくSlNicoLiveRecの掲示板で直接作者に聞いたほうがいいよ
質問に一つずつ丁寧に答えてくれるから
同じような質問が多かったらreadmeにも載せてくれると思うし
32
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 04/07(月)23:38 ID:X4uF0uzS0(2/2) AAS
>>30
Streamlink単体は2段階認証に対応してるけどSlNicoLiveRecが2段階認証に対応してないからログインできてないんでしょ
>>31の通りSlNicoLiveRecのコメント欄で質問したらいい
33
(1): 30 警備員[Lv.50][N武][N防] 04/08(火)06:20 ID:3BEU4+UO0(1) AAS
>>31-32
そういうのちゃんと書いてないから説明とか面倒な人なのかと思ったんですがあっちで聞いてみます
レスありがとうございました
34: 警備員[Lv.6][新芽] 04/08(火)06:41 ID:PB3xR3DX0(1/6) AAS
>>33
ニコ生のツールつい最近作り始めたからニコ生の詳しいシステム仕様自体よく知らないんじゃないか?
35
(2): 警備員[Lv.12] 04/08(火)07:32 ID:JSddR7+T0(1/2) AAS
dlpにもニコ生対応アプデ来たので使ったけど
画質判定が滅茶苦茶なのとユーザーが自分で入れたffmpegに投げる方式なのでffmpegが最新だと弾かれるわ
改善点としては画質判定の改善は当然として
タイムシフトはニコ"動"の新方式と同じようにffmpegではなくnativeで映像と音声は分離状態で落として完了後にマージする方式にする
生配信は分離状態だと何かと都合が悪いのでffmpegでもしょうがないけど最新版対応は必須だろうな
dlpはYouTubeに対しては同じ動作(生配信中はffmpeg、それ以外はnativeで分離DL)になってるから
現状ではニコ動の新方式ともdlpのつべ対応とも整合性がないよくわからん挙動になってるわ
36
(2): 警備員[Lv.9][芽] 04/08(火)15:05 ID:Oefzs+FV0(1/3) AAS
まだ検証再現不足なんだけどstreamlinkでffmpeg-copyts適用で、
本来予定になかったはず?の旧配信→新配信移行ユーザー生TSで久々に音ズレ起こった
昨日期限のTSだったのでシェアできないけど、ffmpeg-copyts使って音ズレしたのはこれが初めてなので
、一応ffmpeg-copytsであろうとも音ズレ警戒しとけの意味もこめて共有しとく
37
(3): 警備員[Lv.10][芽] 04/08(火)16:06 ID:Oefzs+FV0(2/3) AAS
新配信移行TS組なんだけど、どうやっても全ての放送が音ズレして保存されるね
hls-start-offsetで、どこを指定しても全て数秒音ズレしてしまう
ffmpeg-copytsが全く機能してない感じ
以前、限定的にあったチャンネル旧配信→新配信移行TSでは音ズレはしなかったんだよね

あと数十日ほどで旧→新TSは全てなくなり新配信放送TSのみになりますが、誰か詳しく解析できる方いたらお願いします。
38: 警備員[Lv.7][新芽] 04/08(火)18:29 ID:PB3xR3DX0(2/6) AAS
>>36-37
具体的な放送IDが嫌ならせめて配信者名でもかいてくれないですかね?
じゃないと調べようがないじゃないですか?
それも嫌ならご自分で開発ツールを開いて映像と音声のm3u8ファイルのさいしょの1分ぐらいを記録してもらえると調べられると思います
また、その放送はブラウザで見たら音ズレしてますか?
39: 警備員[Lv.15][新] 04/08(火)18:34 ID:uTmVanCl0(1) AAS
突合する自作ツールだと音ズレしたことない
40: 警備員[Lv.7][新芽] 04/08(火)18:46 ID:PB3xR3DX0(3/6) AAS
>>37
>チャンネル旧配信→新配信移行TSではうんぬん
公式とチャンネル放送は旧配信でも映像と音声が同時に始まってるのでずれないんだと思います
ユーザー放送(でアプリ起動)だとほとんどの場合映像と音声がずれて始まってるのでそれを変換するとそのずれがそのまま残るんだと思います
対策は手作業で一般的な映像と音声がずれてる場合の変換方法しかないんじゃね?と予想
41
(5): 警備員[Lv.8][新芽] 04/08(火)19:40 ID:PB3xR3DX0(4/6) AAS
>>36-37
しょうがないから自分で調べたけど
例: lv346938902
簡単に言うと映像と音声は実際にはずれてないが#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:が映像と音声でずれてるからのようだ
ちなみにブラウザ上ではずれてませんでした
この場合はcopytsなしでないと・・・
nicolive.py257行目をコメントアウト・・・
42
(1): 警備員[Lv.14] 04/08(火)20:00 ID:JSddR7+T0(2/2) AAS
>>41その配信ブラウザで動作違うね
chromeだとズレてない、Firefoxだとめちゃズレてる
Firefoxがcopytsと同様の動作でchromeがそうじゃないって事かな
非公式なDLツールと違って両ブラウザは共にニコ生側で正規対応を謳ってるんだから
ニコ生運営が対処すべき”バグ”なんだけどまあしないだろうなw
43: 警備員[Lv.8][新芽] 04/08(火)20:09 ID:PB3xR3DX0(5/6) AAS
>>42
>>41はお察しの通り純粋なChromeでチェックしてます。Firefoxだとブラウザでもずれてますね
m3u8の解釈はブラウザ内蔵なのかはたまたブラウザで担当者が違うのでしょうか?
bastimeyer氏じゃないけど「ニコ生のサーバー側の問題だからそっち直せ」って話だけど5月にはきれいさっぱりなくなるはずだから対処しないでしょうね
44
(1): 36 警備員[Lv.11] 04/08(火)21:47 ID:Oefzs+FV0(3/3) AAS
有益な情報ありがとうございます。
コメントアウトおよび以前のnicolive.py、copytsデフォ無し記述の奴だと音声ズレ問題解決しました。
あと数日の命の旧配信TSの疑問が消えて助かりました。
45: 警備員[Lv.9][芽] 04/08(火)22:11 ID:PB3xR3DX0(6/6) AAS
>>44
公式の旧動画を新動画に変換したタイムシフトも調べたけど、今のところcopytsがあっても音ズレしてないようだ
(正確には数百ms程度の誤差だから人間にはわからんのかも)
m3u8調べたけど、ユーザー生放送のm3u8とまったく同じで映像と音声の#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:がずれてるけど問題ないんだよねー
Chromeブラウザでは何かのフラグ判定してるのかもしれんけど、ソース(JS)読まないとわからないレベルだわ
46
(1): 36 警備員[Lv.12] 04/09(水)00:09 ID:h8PgzcuH0(1) AAS
今3/11のTS拾いをやってて気付いたんだけど、チャンネルでも音ズレしてるの発見した。
時期的に、CH新配信移行スタートと同時に一部旧→新変換TS現る、翌週位なぜか旧配信に戻る、翌週位新配信全移行完了
前スレ862 03/23(日) 20:57
よくわからんけど一部の公式が旧方式に戻ってるな

3/11は新配信と旧配信が混在してた頃の旧→新TSが音ズレしてるっぽい
旧配信放送?音ズレlv347211787 lv347191565
新配信放送?音ズレ無lv347181546
省7
47
(2): 警備員[Lv.10][芽] 04/09(水)13:30 ID:OpucLjbs0(1/2) AAS
前に映像と動画がずれてる放送(lv347086431)ですが、今Chromeだと映像も音も再生されなくないですか?
Firefoxだと映像と音もズレもなく再生されますね

それと>>46に関して調査してますが、lv347086431は明確に映像と音声の#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:が4秒ずれてるけどユーザー生・チャンネル・公式含めてそれ以外の配信は0.02秒ぐらいのズレしかないようです
これってlv347086431が特殊ケースだっただけで普通はcopytsいらないのかも(むしろつけると音ズレする)
映像と音声のm3u8を読み込んで最初以外(最初のは必ず同じ値)#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:を比較してある値以上あればcopytsつける
これもいろんな動画で検証してみないとわからんけど
48: 警備員[Lv.22] 04/09(水)13:52 ID:udmQY2A50(1) AAS
まあ音ズレくらい自分で直せばええやん
49: 警備員[Lv.11] 04/09(水)20:01 ID:OpucLjbs0(2/2) AAS
>>47の再生ってあの当時ではCHromeでも出来てたけど今はできないのは多分その当時から3月ぐらいにかけてタイムシフト変換の仕様が変わったんじゃないかと思う
だからそれ以降の配信(+過去のタイムシフト変換したの)もcopyts要らない仕様になったのかも?
もちろんそんな内部仕様をドワンゴが公式に教えてくれるわけないから推測するしかないけど
50
(1): 警備員[Lv.44] 04/09(水)20:14 ID:yVX15Vh10(1) AAS
SINicoLiveRecで

外部リンク:live.nicovideo.jp

↑の番組録画できる?
51
(1): 警備員[Lv.21] 04/09(水)22:36 ID:2kFrnLl40(1) AAS
リアルタイムのユーザー生放送がFirefoxだと音ズレひどかったからChromeに切り替えて視聴してたんだけど、今Firefoxで視聴してみたけどもしかして音ズレ治ってる?
前はほぼすべてのユーザー生放送が音ズレしてたからすぐ分かったけど今Firefoxでしばらく視聴してるけど今のところ音ズレしてるようには聞こえないな
開発がFirefoxにも最適化してくれたのかFirefoxの不具合を開発が報告してアプデされたのか分からんけど ちなみにFirefoxのバージョンは137.0
サーバーの切り替えのお知らせに更新きてるけどやっぱり不具合多いな

【4/4更新】2025年2月より生放送配信サーバーの切り替え作業を開始します【ニコニコ生放送】
外部リンク[html]:blog.nicovideo.jp

【4/4(金)更新】
省11
52
(2): 警備員[Lv.12] 04/10(木)18:20 ID:LZSZ54cH0(1/3) AAS
>>47
lv347086431 Chromeで問題なく再生確認
>>50
SINicoLiveは導入してないが、特にエラーなかったけど
>>51
最近のユーザー生視聴はFirefoxだとcopytsと同じ挙動になってるので音ズレはしない、タイムシフトも同様

3/1以前頃のユーザー生TS一部放送と、3/20〜3/25前後〜6か月前のチャンネルTS一部放送がFirefoxで音ズレして再生されるはず
省1
53
(2): 警備員[Lv.15] 04/10(木)18:57 ID:PwMv9uxO0(1/2) AAS
SINicoLiveRecですけど再録画試行しても追い出されたら落ちますけど
何が悪いのでしょうか?

外部リンク:live.nicovideo.jp
これをやってます
54: 警備員[Lv.12] 04/10(木)19:06 ID:LnFPgC8Z0(1/10) AAS
>>53
これも四八福星間開発さんのとこで書いてもらえると
ただ、四八福星間開発さんってニコ生について全然知らない(タイムシフトって何?)レベルな人なんでどうなるかわかりませんが
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
55
(1): 53 警備員[Lv.15] 04/10(木)19:11 ID:PwMv9uxO0(2/2) AAS
四八福星間開発さんのところにも書き込みしました
56
(1): 警備員[Lv.12] 04/10(木)19:17 ID:LnFPgC8Z0(2/10) AAS
>>52
>lv347086431 Chromeで問題なく再生確認
さっきChromeで見たら正常に再生され(音ズレなし)ますね 今日Chromeブラウザの視聴プログラムに変更あったのでしょうか

ということでFirefoxとChromeで同じように音ズレしてるように見えるタイムシフト発見
外部リンク:live.nicovideo.jp
これ両ブラウザで音ズレして、Streamlink7.2.0でも同様に音ズレすると思います(未確認)
>>41の改造したらStreamlinkでは音ズレ解消するかと思いますが(未確認)
省1
57: 警備員[Lv.12] 04/10(木)19:23 ID:LnFPgC8Z0(3/10) AAS
>>55
その放送は48グループwなんでひょっとするとレスポンスいいかもしれませんね
仕事じゃなくて趣味でやってるんなら、まったく興味のないことよりちょっとでも興味あることの方がやる気が上がるのは当たり前かも
58
(3): 警備員[Lv.43] 04/10(木)20:31 ID:v+IKqS6f0(1) AAS
新配信移行初期にチェックツールからStreamlink起動で録画し始めて問題ないから今まで放置してたけど
なんか今気付くとStreamLinkがすぐ落ちるようになってた
最近なにかあった?同じような人いない?
59: 警備員[Lv.13] 04/10(木)20:38 ID:LZSZ54cH0(2/3) AAS
>>56
47の書き込みがあったすぐに確認してたけど問題なかった
lv347068337については、PC環境のマイク集音の癖でほんの数秒ずれてるように聞こえるだけで音ズレはしていないよ
旧配信放送っぽいのでFirefoxだと盛大に音ズレするが
60
(1): 警備員[Lv.23] 04/10(木)21:10 ID:gAcoUXbj0(1) AAS
四八福さんはニコ生村の人じゃないからあくまでオマケ程度に使ったほうがいいんじゃないかな
あんまり迷惑かけちゃあかん
61: 警備員[Lv.3][新芽] 04/10(木)21:46 ID:LnFPgC8Z0(4/10) AAS
>>60
でもそのオマケの人がニコ生録画ツール最後の砦なのが皮肉なものだ
(仮さんや僕に頼らず有志でGUIの新ツール作るしかないけど、それが出来るくらいならもっと前から(仮とlivedl-n以外のツール出来てるわな
62
(2): 警備員[Lv.21] 04/10(木)22:43 ID:/Y0FGpwr0(1/2) AAS
>>58
こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ
勝手に終了してるのは数回あったけどたぶん間違って同じアカウントでブラウザ視聴した時くらい
四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
63
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 04/10(木)22:51 ID:LnFPgC8Z0(5/10) AAS
>>62
>こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ

敢えて7.1.3(ニコ生新配信サーバーに対応してないバージョン)を指定する意味は?
64
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 04/10(木)22:55 ID:LnFPgC8Z0(6/10) AAS
>>62
それとSINicoLiveRecはStreamlinkを同梱してるからむしろStreamlink単体でインストールしない方が余計なトラブルなくていいと思うけど

>四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
これは多分Streamlinkを単体でインストールしてあったのでトラブったんだと思われ
65
(2): 警備員[Lv.45] 04/10(木)23:00 ID:VdL8ZwhP0(1/2) AAS
>>52
> SINicoLiveは導入してないが、特にエラーなかったけど

SINicoLiveRecで録画しようとするとエラーになるんだわ

たとえば
外部リンク:live.nicovideo.jp
の番組を録画しようとすると
↓みたいなエラーが返される
省8
66: 警備員[Lv.22] 04/10(木)23:16 ID:/Y0FGpwr0(2/2) AAS
>>63-64
>>58が新配信移行初期から使ってると書いてるから新配信対応したnicolive.pyを手動でマージしたstreamlink7.1.3を使ってると思って敢えてそう書いてたよ
勧めるならもちろん7.2.0がいいだろね
67
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 04/10(木)23:16 ID:LnFPgC8Z0(7/10) AAS
>>65
これまた定番の「日本人が作ったニコ生専用ツールなら自動的にするけどニコ生知らん人やガイジンは自動的にしない」機能
まず録画しようとするアカウントでブラウザでその放送を開き「視聴する」ボタンをクリックして放送が見れることを確認してからブラウザを閉じてSINicoLiveRecなりStreamlinkを使わないとダメ
それが嫌ならStreamlinkのIssueでこの機能を作ってもらうようにお願いするしかない

Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
68
(2): 警備員[Lv.13] 04/10(木)23:20 ID:LZSZ54cH0(3/3) AAS
>>65
エラー内容的にログインできてないんじゃない?
ログインしてなくても見れるTSと生放送時は録画できるが、TS権必須な奴だけ録画できてないだけだと思うけど
69: 警備員[Lv.5][新芽] 04/10(木)23:26 ID:LnFPgC8Z0(8/10) AAS
>>68
そういえば現時点のSINicoLiveRecの仕様として
「二段階認証のアカウントのログインID/PASSによるログインには対応してない」ってのがあるんだよね
こういう制限は極めてユーザーに分かりにくいんだよなあ
70: 警備員[Lv.5][新芽] 04/10(木)23:34 ID:LnFPgC8Z0(9/10) AAS
あんまり提案したくないけど、
もしかして四八福星間開発さんにlivedl-nのGUIラッパーツールを作ってもらうっていうのが最適解だったりするのかね?
もちろんlivedl-n、Streamlink(ポータブル)、ffmpeg同梱でw
71
(1): 警備員[Lv.45] 04/10(木)23:40 ID:VdL8ZwhP0(2/2) AAS
>>67
>>68
FireFox使いだけど再生してからFireFox閉じて、SINicoLiveRecでの録画を試みたけどダメだったわ・・・
Edgeじゃないとダメとかあるのかな?
72: 警備員[Lv.6][新芽] 04/10(木)23:45 ID:LnFPgC8Z0(10/10) AAS
>>71
Firefoxで使ってるアカウントとSINicoLiveRecで使うアカウントが違うというかSINicoLiveRecでログインしてないとか?
最近の四八福星間開発さんのblogのコメ見る限りニコ生の仕様まったくわかってないから直でStreamlink使うとかしないと無理っぽい
73: 警備員[Lv.29] 04/11(金)01:12 ID:TMalULXm0(1) AAS
SlNicoLiveRecが神アプデ
74
(1): 警備員[Lv.5][芽] 04/11(金)01:31 ID:C3hE/4Kw0(1) AAS
StreamlinkとかSlNicoLiveRecで、ニコ生を時間指定をして録画する方法がよくわからないので教えてください。
たとえば「配信開始3分から10分まで」とか。(配信中のものでもタイムシフトでも)
75: 警備員[Lv.44] 04/11(金)04:27 ID:PK2Oqd1N0(1) AAS
>>58だけど、これを機にチェックツールも新しくして、噂の四八福星間開発さんのツールも入れたら解決した。
音ズレは配信中で録画途中のTS再生するとあったけど、放送終わってから見れば直ってた。
たった2ヶ月くらいでこんなに楽になってるとは・・・感謝感謝
76
(2): 警備員[Lv.14] 04/11(金)11:08 ID:pycrZa4V0(1) AAS
>>74
配信中は大昔はできたらしいが今は動作しない、TSのみ指定可能
streamlink lv --ringbuffer-size 16M --niconico-user-session hoge --hls-start-offset 0:3:0 --hls-duration 0:7:0 --default-stream best -o hoge.ts

--ringbuffer-sizeは消してもいい、消したら16M設定
生放送時は必ず16M設定
1〜100の設定にすると、1.6Mbps〜40Mbpsの範囲で速度調節可能、ただしCPU使用率上がる
16M設定のままでギガ回線の環境だと人によっては最大400Mbps以上の速度が出るらしい
省3
77: 警備員[Lv.7][新芽] 04/11(金)18:59 ID:vBKZF5vl0(1/4) AAS
>>76
>自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする

ってことだけど、例のサーバー切替アナウンスより
>旧サーバー形式では即座にダウンロードを開始できましたが、サーバーへの負荷抑制のためにダウンロードの転送速度に制限が必要でした。
>新サーバー形式では書き出しとダウンロードに工程が分かれますが、ダウンロードデータの準備をバックグラウンドで実行可能となり、転送速度制限の制約が不要となりました。その結果、書き出しやダウンロードにかかる時間が従来よりも短縮されます。

これは直接サーバーからDLしてるわけじゃなくてキャッシュからDLしてるからだと思うけど
実際デベロッパーツールで放送開くとすごい勢いで映像と音声取得しはじめるのねw
省1
78
(3): 警備員[Lv.4][芽] 04/11(金)22:31 ID:nisDoRP00(1) AAS
SlNicoLiveRecで録画しても音声入らない事あるけど、誰も指摘しないのは何故ですか?
79: 警備員[Lv.8][芽] 04/11(金)22:59 ID:vBKZF5vl0(2/4) AAS
>>78
SlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールでStreamlinkのIssueにスレッド立ててStreamlinkの作者に直接報告しない限り永遠に修正されることはないから

Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後は全部報告しないと永遠に修正されねーから
お前らは今まで日本人のやさしさに甘えてただけなんだよということをこれから嫌というほど知るわけだwwww
80: 警備員[Lv.6][芽] 04/11(金)23:02 ID:10NY0wro0(1) AAS
>>76
ほんとに助かりますありがとう!
81: 警備員[Lv.8][芽] 04/11(金)23:08 ID:vBKZF5vl0(3/4) AAS
>>78
補足すると、そもそもバグは発生していてもわざわざバグ報告を掲示板に書く人が少なく(多分利用者の50分の1以下)
で、その中でもその現象が発生する率が少ないからだろ
そういう不具合はSlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールだからSlNicoLiveRecでもどうにもならなくてStreamlinkに(略なわけで
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.273s*