【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (568レス)
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 14:15:45.27 ID:F0mO0iR70 !extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3 !extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3 スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/1
488: 警備員[Lv.27][苗] [] 2025/10/15(水) 04:31:50.02 ID:jjnJobrT0 途中で落ちるというのは再生中に落ちるって事? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/488
489: 483 警備員[Lv.90][N武][N防][苗] [sage] 2025/10/15(水) 08:54:45.22 ID:vemSJqBA0 >>488 レスありがとうございます いえ、合成中です 8時間もあってwいつの間にか落ちてて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/489
490: 警備員[Lv.28][苗] [] 2025/10/15(水) 16:04:36.89 ID:jjnJobrT0 コメントの合成も NicoCTE でできる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/16(木) 10:39:46.95 ID:5Wt8q+RO0 nicoCTEって今ダウンロードできない気がするけど… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/16(木) 11:52:31.27 ID:5629/rLK0 たぶんコメントと動画の合成なのに勘違いしてる気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/492
493: 警備員[Lv.29][苗] [] 2025/10/16(木) 16:59:55.47 ID:3gPJCbuH0 それはコメントの合成じゃないじゃん・・・ nicoCTE はアーカイブにある https://web.archive.org/web/20211006100615/http://mellow.official.jp/blog/archives/2834 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/10/16(木) 17:05:24.54 ID:5629/rLK0 元々commeinの話だからコメントと動画の合成の話でしょ? commeonと勘違いしてる気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/17(金) 12:29:07.01 ID:5/uYAJZr0 ニコ生新配信録画ツール(仮 で、ニコニコチャンネル+の録画をしていたら 同配信者の配信で 時々エラーが出るものがあり、原因が分かりません 対策方法ないでしょうか 当方 どういう仕組みで録画できているのか分かっていません 【正常】 マニフェストファイルを出力します(画質:640x360) http://127.0.0.1:7997/segment.m3u8 コメントの後処理を開始します コメントの保存を完了しました 【エラー】 値を Null にすることはできません。 パラメーター名:inputSystem 場所 System.Text.RegularExpressions.Regex.Match(String input) 場所 util.getRegGroup(String target, String reg, Int32 group, Regex r) 場所 namaichi.rec.ChannelPlusRecorder.getSessionId() http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/17(金) 16:57:59.66 ID:fWTtrWHt0 スマホから共有したURLだと sp. が含まれてて邪魔になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/10/17(金) 20:12:28.96 ID:1N3mWL5h0 仮でtimeout wss://a.liが連発してコメント取れなかったが勝手に復旧した ニコニコ側の不具合だな また入れ替えさせられるかと思ったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/19(日) 13:27:11.26 ID:75h2dAGL0 久しぶりにニコ生新配信録画ツール(仮使ったら有料配信は録画できなくなったんだね 他のツール探すのに苦労したわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/498
499: 483 警備員[Lv.92][N武][N防][苗] [sage] 2025/10/19(日) 14:35:44.99 ID:kx5C5/FP0 >>492−493 ありがとうございます はい、動画とコメントです 最初結合って書いたのに合成って書いたので紛らわしくしてしまってすみません 検索しても無かったので助かりました >>498 無料のは(仮で出来ます? 他ってSINico以外でも何か可能な物ありました? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/20(月) 01:44:00.87 ID:vo+dMOFD0 >>499 SINicoって今も使えるの? 試したけどダメだったからgithubでいろいろ試したんだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/500
501: 483 警備員[Lv.92][N武][N防][苗] [sage] 2025/10/20(月) 01:59:27.07 ID:r1zUgftf0 >>500 483で書いたんですが8時間超えの物を落としましたよ(他に3時間半とか) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/21(火) 21:19:07.32 ID:Ozi/x8JE0 今日の19時頃からニコ生各種ツール、録画仮、チェック仮、SlNicoLive、streamlink全て動かなくなったんだけどおま環でしょうか? ログイン設定とか見直してもSlNicoLive、streamlinkでは405エラーが出ます。awsの障害がまだ影響してるのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.25] [] 2025/10/21(火) 22:02:58.30 ID:/iKXS3Bc0 うちの仮はうごいてるから多分おまかん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/10/21(火) 22:54:56.17 ID:Ozi/x8JE0 >>503 ありがとう。 わざわざ新アカウント取って試したけど、全て動かず SlNicoLiveは普段ほぼ使ってなくログイン無しで動かしたけど生放送で405まったく動かず DLしすぎの自覚はあるのでIPでツール制限されてる可能性は少しあるので、 あとで他のトラフィック未使用になった深夜で携帯のテザリングの電波使いIP変えて試してみます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/504
505: 504 警備員[Lv.5][新芽] [] 2025/10/22(水) 04:41:41.51 ID:MMU5q6d50 なんとか解決しました。 深夜になって再度試してytdlpも追加しこれも405各種405全てダメで、テザリングでIP変えたら問題なく通りました。 ここまでならツールのみ、もしくはaws接続のみIPBANの可能性もありました。 テザリング使用の際、有線LANを一度抜かなければテザリングwifiのIPに変わらないwinの仕様ですけど、 LAN抜き差し後、今まで使っていた固定IPの有線に戻った所、405関係出ずに何の問題もなく復活しました。 とくにルータ、PCの再起動等はしておりません。 結論としては、LANの抜き差しで復活という想定外すぎる、かなり勉強になる、おま環でした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/22(水) 21:59:44.57 ID:dbl823of0 困った時には再起動 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/506
507: 504 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/29(水) 13:09:26.23 ID:JBn/GiSs0 さっき405再発しておま環ではなく、原因がなんとなくわかってきたので共有します。 コメント仮録画中、streamlink生録画中にて、全く別のTS録画しようとしたら405出てエラー、仮もそのTS分は実行できず チェック仮は継続して起動しててエラー無、生録画中の仮、streamlinkともエラー無でタスク継続 いつから導入しだしたか正確にはわからないけど最近からある、ニコニコのBOT判定プログラムでチャレンジ判定が出てしまうと405になるようです。 その直前にチャンネルの生放送一覧にてCtrl+クリックで1秒間で連続4タブ開いてから、1分後くらいにチャレンジ判定になりました。 いや、4タブくらい開かせろやって、ニコニコめちゃくちゃ厳しくなってます。 で405エラーでどうにもできなく、他サイトのトラフィックが残ってたのでLANを抜き差しできず待っていて、 15分後に再度実行したらエラーなく正常に通りました。 前回は何時間経ってもエラーが継続してたのに、今回は時間経過後にエラーが自然回復したようです。 なぜこうなるのかはまた未解明。 他の方も普通に405エラーになる症状だと思うので、LANを抜き差しするか時間を置いて様子見するのが現時点での最適解のようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/507
508: 405 警備員[Lv.1][新芽] [] 2025/10/29(水) 13:22:35.85 ID:JBn/GiSs0 書いてて後から思ったんだけど、アカウントに対してBOT判定プログラムしてるのにチャレンジ成功して閲覧復活するのまではいいんだけど、 クッキー認証関係が一時的にエラーになるのはなんとなくわかる、でもなぜ別アカウント使用、無ログインでも405エラーでIP制限されるのか全くわからない。 今回に至っては、別アカ、無ログイン録画の検証はしていないので正確ではないですが前回はそうだったので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/29(水) 20:43:15.78 ID:priPOLgj0 >>507 録画の件とは論点変わるが 「ニコニコのBOT判定プログラムでチャレンジ判定が出てしまう」ってあるが 確実にそれがでる操作はあるの?それともその操作をしてもでるときとでないときがあるの? 自分の環境では1回も見たことないから 確実にでる操作があるのであれば こっちの環境でもそれがでるか試してみるから教えて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/509
510: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 01:57:21.77 ID:gsB9mmRu0 >>509 BOT判定って水増し対策も含めてるだろうから短時間で定期的にwebsocketに接続しまくるような糞プログラムを作れば再現できるんじゃないかと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/510
511: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 02:14:59.19 ID:gsB9mmRu0 405の件はユーチューブで動画落としすぎると403エラーで落とせくなるのと同じだと思うけど? 僕らのニコ生も今や配信界の最先端のアマゾンAWSを使ってるからね ニコ生は403じゃなくて何故か405を使ってて、一応BOT判定出して解除できるようにはしてるけどね 対策は各ツール(streamlink/yt-dlp/(仮) etc)でアクセスした際に405が出たら自動的にBOTじゃない画面だして認証するしかないけど もしくはIPを定期的に変えれるプロバイダーにするとか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/511
512: 504 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/10/30(木) 05:25:45.96 ID:A73zqLoj0 前回の名前知らずのうちに405にすり変わっていました。 >>511 今回の数秒間に連続でタブ開いた操作がBOT判定になったとは確実に断定できていないので、落としすぎでBOT判定になるという見方も正しいかも知れない状況です。 405エラーが出る30秒〜1分前に行ったstreamlink実行は正常だったのに、このタスク終了確認後すぐ手動で新規のstreamlink実行したら405が出てアレ?となりました。 でブラウザ見に行くとBOT判定画面が出ていました。あやふやな記憶ですが5分〜10分前に連続でタブ開く操作して、それ以降はブラウザ新規で見ていない状況です。 ちなみに調べたら405エラーになる直前のニコ生は1GB以下しか転送量使っていなかったので、短期間で使い過ぎの状況ではなかったです。 BOT判定画面を初めて見かけたのは3ヵ月〜半年前くらいに、公式番組表 live.nicovideo.jp/timetable で複数タブ5連続ほど、前日翌日を2、3回行き来してただけで判定くらったので 短時間に操作するとなりやすいと予測できます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/512
513: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 08:42:41.31 ID:gsB9mmRu0 >>512 BOTかどうかの判定はAIのない昔から「短期間に同一IPから複数アクセスあるかどうか?」なのでそりゃそうだろ 一時的なIPBANの場合、IPで判定するからログイン有無や別アカウント含めすべてBANされるでしょ それとBANの解除については例えばYoutubeだとIPv6だとかなり長いけどIPv4だと(IPがほかの人に割り当てられる可能性が高いから)割と短いというとの話もあるんでそれこそおま環問題 ちなみに単位時間当たりの転送量が多すぎだと403食らうのはランサムウェアでダウンする前から実装されてたはず それがアマゾンAWSに移行した今も有効かどうかは単位時間当たりのDL量を増やすような糞プログラムでも作って検証しないかぎりわからない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/10/30(木) 14:55:33.81 ID:iTGYgRw00 >>512 公式番組表のその操作だけだとこっちの環境では問題なかったから 他のツールのアクセス量と組み合わさった場合に発生する現象だろうね 仮のチェックツールはちょっと前にアクセス数多い問題あって直したけど ちゃんと最新版のチェックツール使ってるよな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/10/30(木) 15:01:47.03 ID:iTGYgRw00 >>510 websocketに接続しまくるはやったことあるけど2,3以内に200回アクセス程度じゃ問題なかったら 今回の操作程度でBOT判定なるのは正直疑問 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/10/30(木) 15:02:19.65 ID:iTGYgRw00 >>515 2~3秒以内 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/516
517: 504 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/30(木) 20:52:57.44 ID:A73zqLoj0 チェック仮は最新です、10/17〜10/29までの記録分の全転送量460GBほぼTS分、1日平均35GBくらいですね、 ちなみに15年ほどずっと毎日24時間常時起動namaroku、チェック仮待機しております。 ここ1、2年はずっとこの調子これより少し少ない程度なので毎日アベレージ25GB以下〜30GBだと思います。 DL判定管理する為のブラウザ視聴も実行分は確実に見回って判断してるのでアクセス転送はもう少し上がると思われます。 これだけ毎日やっててBOT判定が出たのは全部合わせて3回のみだけです、ブラウザで早い操作したらその後に急に判定画面になってという経緯です。 405くらっても、ブラウザ視聴は何の問題もなくできてるのでツールだけIP制限されてるのがよくわからない所です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/517
518: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 20:56:31.49 ID:gsB9mmRu0 調べるとAWS WAF ボットコントロールってのがあるんで、こういうの使って接続を監視しているんだろう ニコ生が映像と音声分離してから動画とコメント取得する場合原則別ツールを使うことになるからその時点で2連続で接続してることになるけど それも原因の1つかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/518
519: nnn-revo2012 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 21:10:55.06 ID:gsB9mmRu0 >>517 >これだけ毎日やっててBOT判定が出たのは全部合わせて3回のみだけです、ブラウザで早い操作したらその後に急に判定画面になってという経緯です。 >405くらっても、ブラウザ視聴は何の問題もなくできてるのでツールだけIP制限されてるのがよくわからない所です。 ・短時間での連続したアクセスはBOTとみなされやすい ・ブラウザからか別のツールからとかそんなのはとっくに解析済と思われる (例えUA偽装しててもアクセスパターンなどからツールと解析できると思います) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/10/30(木) 22:17:35.97 ID:PJ4/DDCT0 >>517 あんたガチの監視員だな うちの仮なんか3日でフリーズするんだが常時動く方法を知りたいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 22:43:49.24 ID:K7yTsFu30 ipローテのスクリプト組めば プロファイルは適当なVPN レインボー攻撃方式で複垢作り http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/31(金) 00:02:36.99 ID:GkWPJ0ei0 >>517 自分の環境は1日35GBは普通に超えてる 違いがあるとすれば自分は仮チェックツール+streamlinkでコメントはいらないからコメント取得はしてない ブラウザでも見まくってるがBOT判定なんて見たことない この違いからなにかわかるのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/522
523: 504 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/10/31(金) 05:53:54.87 ID:moLlWT8R0 >>520 メモリ64GB、仮想メモリページファイル150GB設定ですが全然足りなくなってきたので次回組む時は最低128GBにする予定ですね。 同じく最短3、4日程度でフリーズはしないですが、いつからかのチェック仮から致命的なバグがありメモリが仮想にスワップしだすあたりから、 取得が勝手に止まるバグがあるので、7〜15日程度で再起動は定期的に絶対してます。 チェック仮のメモリ云々のバグは、ここか忘れましたが過去ログのどこかで指摘している1人だけ見かけて、 それから要警戒でチェック仮を監視、起動後4日以降は1日ごとにアプリのみ再起動をすれば対策できてます。 これはチェック仮のバグなのかニコ生の仕様の変更が原因かわかりませんが、記憶がまったく曖昧ですが1〜2年前以上から出てます。 ちなみにこれより以前は、最長30日程度起動してても取得が止まる事なんか1度もなかったので何かが原因かと思われます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/523
524: 504 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/10/31(金) 06:14:01.08 ID:moLlWT8R0 なんとなく思い出しましたが、チェック仮のバグの指摘を初めて見かけたのはニコ生が暗号化されたあたり前後でそれから対策し始めました。 めちゃくちゃ曖昧ですが、サイバー攻撃受ける以前のチェック仮は問題なかったような感じがします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/10/31(金) 12:57:14.50 ID:GkWPJ0ei0 >>523 自分もそれあったけど あっちの掲示板で対処法見て解決した 新規でダウンロードして元のファイルに上書きとかしないで 新規でダウンロードしたものを使うようにしたら直った http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/10/31(金) 12:57:15.28 ID:GkWPJ0ei0 >>523 自分もそれあったけど あっちの掲示板で対処法見て解決した 新規でダウンロードして元のファイルに上書きとかしないで 新規でダウンロードしたものを使うようにしたら直った http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/526
527: 504 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/10/31(金) 13:48:57.81 ID:moLlWT8R0 >>525 新規だと直るんですね、使ってるか調べてないけどレジストリやappdataの古い設定のゴミが残ってると悪さするとか? フォルダ見直しても上書きだけで変になるような部分は見当たらないんですけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/527
528: nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/10/31(金) 17:26:56.56 ID:0++uxisC0 >>527 >レジストリやappdata guest_nicoさんのツールはすべてどっちも使ってない(いわゆるポータブル版みたいな位置づけ) 何年か前のバージョンでニコ生放送チェックツール(仮.configの中のkeyがずれて保存されたかkeyが抜けるかしたんじゃないかと思う それ以降チェックツールが一見動作してるけど謎の不具合が出続けてるのはそれが原因じゃないかと だから古くからずっと使っててまめにバージョンアップしてる人ほど謎の不具合が出るんじゃないかな? 修正方法はguest_nicoさんの掲示板をさかのぼってみてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/528
529: nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/10/31(金) 17:46:21.95 ID:0++uxisC0 ここ1、2日久々にここに書き込みしたけど、自分は情報提供できると思ったから書いたまで nnn-revo2012なんて見たくもないという人は専ブラなら名前かなんかで見えなくなるようにすればいいです ここやguest_nicoさん、四八福星間開発さんの掲示板も含めても基本書かないようにしてますんでご心配なく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/10/31(金) 21:58:31.28 ID:moLlWT8R0 >>529 各所で見かけております、よく話題に参加してくれて毎回適格な見解ありがとうございます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/01(土) 02:13:07.53 ID:k0votjsi0 文章に特徴があるから名前なくてもわかるけどねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] [] 2025/11/01(土) 02:49:13.32 ID:GL9hrZrm0 >>529 おまえがいないとこのスレ過疎るから今後も書き込み頼むわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/01(土) 04:33:25.72 ID:cVy4MaQg0 >>305これ書いててまだ沸いてこれる厚顔無恥ならお好きにどうぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/533
534: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/01(土) 06:56:14.87 ID:Vs8b/2fs0 今更だけど録画ツール(仮から外部ツールとしてstreamlink/yt-dlpを起動するのは作者に却下されたけど、 なら現状の今の外部ツール起動(*.m3u8をFFmpegに渡す)する際に例のcookieを渡すように改造すればいいのでは? これなら動画/コメントのvpos同期以外の問題は解決するのでは?と思った もちろんこれも作者に却下されると思うけど法律うんぬんより実際この方がサーバーに優しい(無駄なアクセスがない)わけでwin-winじゃないかと思った http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/534
535: nnn-revo2012 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/11/01(土) 09:55:20.16 ID:Vs8b/2fs0 もう一つ リアルタイム録画で録画数が多くてBOT判定されるのはわかるけど、タイムシフト録画のみ(動画+コメント)でBOT判定されるケースはあるの? タイムシフトなら動画とコメントのツールの起動時間を数秒から1分ぐらいずらせば引っかからないと思うけど? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/01(土) 11:10:40.18 ID:eszF/AuB0 そうしたいならお前が作れよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/536
537: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/01(土) 22:03:44.27 ID:Vs8b/2fs0 >>536 作ったとしても僕のアンチがドワンゴに通報しまくって警告が来て公開停止の流れじゃないかね? 例えUA偽装したところでそれ以外の要素からツールかどうか特定できるはずだから無理としか言いようがない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/03(月) 22:56:56.94 ID:wmsGzQqw0 昔はそんなもん無視して作るホンモノだけしか居なかったんだけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/04(火) 09:53:23.65 ID:CWxDXcrK0 今は正義マンだらけで無理だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/08(土) 01:46:28.28 ID:g3bGFvB30 古いPC(HDD)をwindows11にして ニコ生放送チェックツール(仮 + streamlinkで 保存したらどれも音声が再生されなくなって windows10の時と同じようにキャッシュをRAMDISKに設定したら 問題なく記録されるようになりました streamlinkのオプションは--default-stream bestだけ ちなみに真空波動研究では 800x450 8Bit AVC/H.264 Main@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 3960f 103.43kb/s[2][不明cmfc] となってました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/540
541: nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/11/08(土) 18:30:29.36 ID:eG8yWT7w0 >>540 それstreamlinkに多分なんらかの原因でFFmpegが起動できないか、FFmpegがない状態とみなされて映像データーだけをダウンロードして終了したんだと思います その対策の一つはRAMDISKにすることなんだと思います どんな環境か、同時にどんだけ録画してるか知らんけどDISKIOが足りないんじゃないかと思われ ニコ生が動画の仕様変更する前は単に動画をDLして結合すればよかったけど、今は映像と音声の2つをDLしてそれをFFmpegで結合しないといけないわけでパソコン側の負担も前よりずっと高くなってる それで録画できてるんならそれでいいんじゃないですかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/11(火) 22:42:41.88 ID:nZeJiZwF0 10月30日ぶり以来、久々に405再発して概要が大体わかってきました。 今回はブラウザで数秒で複数タブを開くような操作はしていません。 直近12時間のニコ生転送量は4配信2GBほどで、転送量は普通でした。 今回の時系列 20:09 自動録画でstreamlink+仮コメント生録画起動 20:57 TS録画確保、作業開始 20:57-21:06 3.27GB sl+仮米録画 21:07-21:09 1.18GB sl+仮米録画 21:07-21:11 自動録画でstreamlink+仮コメント生録画起動 録画終了 21:11-21:13 700MB sl+仮米録画 そして700MBの終了確認後すぐ、手動で次の用意してたTS録画実行しようとしたら405、ブラウザで確認したらBOT判定画面 作業中に並行してブラウザで視聴確認範囲指定作業はDLと同時には行っていました。 21:17に405は解除されました。 おそらく問題あったのは、生録画、米生録画中にTSのSL録画、米録画、最大計4タスクを同時に実行したのがBOT判定の原因 もしくは短時間、今回は15分内に5GB以上の転送が原因 もしくは短時間にstreamlink、仮の累計タスク使用総数が多かったのが原因、多いといっても計10個程度ですが そんなにハードに使っていなくても、この程度で405は出るので参考にして注意してください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/542
543: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/12(水) 01:43:03.87 ID:UIZNVM/X0 >>542 AWSになってからのタイムシフトは昔と違って最初に取得した*.m3u8にすべてのセグメントが載ってるからツール側でDL速度制限でもしないと爆速でDLしちゃうんでしょうね 仮に仮さんがツール作ってたらその辺に制限かけて従来通り2倍ぐらいのDLにしてたんだろうけど、Streamlinkの作者さんは「DLできるならできるだけ速くするのがベスト」みたいな考えらしいです Streamlinkにyt-dlpにある帯域制限機能がないのは作者さんのポリシーだとかどっかのスレで見たような気がします 非公開でツール作ってる人がもしタイムシフトで405が頻発するなら、DLにwaitかけた方がいいかもしれません だから何だと言われてもですが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/11/12(水) 05:57:43.39 ID:SecyO47j0 >>543 実は、ここの過去スレでStreamlinkの帯域制限を発案した者でもあるですが、--ringbuffer-size 16Mがデフォルトであるのを10とか100とか1000とかに変更したら速度制限できるよと書いて以降、こんにちまでずっとTS時は帯域制限してstreamlinkを使用してきました。 ですがここ最近は、この方法ではCPUリソースが食われ電気代節約とやはり速度を追い求めて通常は200と300設定に、6、8Mbps配信の高画質配信で速度を上げたい場合600や1000〜1200設定にしてるのですが、 時間帯によってASW側の転送速度は変わるんですが、10〜25MB/s、80〜200Mbpsほどの速度で現状落としていました。 ほぼ速度制限していない速度と変わらなかったかも知れません。 ringbufferを100前後以下に設定するなら、自由に帯域制限をかける事ができますが何個もあるTSに何時間もかけていられませんしね。 前回も生録画中にTS作業をして405になったので、おそらくですがタスクを同時実行するのが一番の原因だと思います。 短時間に転送量を使っても問題ないはずだと思います。 普通に12時間8Mbps配信1個で25GBを20〜30分かかりますが、過去に何度も落としてきて前後に405制限された事は1度もないです。 常時チェック仮、同時タスク、ブラウザ視聴などの複合的要因が重なりBOT判定になってるのかも知れません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/544
545: nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/11/12(水) 08:49:21.16 ID:KzbkJDU00 >>544 妥協案としてSlなんとか(またはStreamlink or yt-dlp)と(仮の起動時間を10秒ぐらい(もっと長くでもいいけど)空ければいいんじゃないかと思います リアルタイムだとコメントが・・・って思うだろうけど、実はメッセージサーバーになってからのコメントは一般アカウントでも過去のコメント取得できるんだよねー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/12(水) 12:22:41.88 ID:3SK+BXV80 でもこの人以外に405の報告でてないのは不思議 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/546
547: nnn-revo2012 警備員[Lv.5][新] [sage] 2025/11/12(水) 12:52:17.36 ID:KzbkJDU00 >>546 SlNicoLiveRecのコメントに2件ぐらいあるから出てる人は出てるんじゃない? 今のところ解除される時間が短いようから気づいてないとか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] [] 2025/11/12(水) 18:39:34.41 ID:3SK+BXV80 >>547 あっち見てなかった 確かに見たらあるな あっちで、こっちのスレの話題を出してる人いるが あっちの作者に今回のケースの405の原因を聞いてもさすがにサポート対象外だろう まずはこっちで聞けばいいのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/548
549: nnn-revo2012 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/11/12(水) 19:14:50.14 ID:KzbkJDU00 >>548 さすがに405の原因については気づいてるだろ あっちはミクチャ、インスタ、TickTokのようなもっとアクセスに厳しいサイトも取り扱ってるから大丈夫だと思いますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/11/12(水) 20:29:47.60 ID:OtARp4Tw0 ニコニコプレミアム会員(DL対象の配信、動画がより高画質になる)なので ここで報告されてる以上の速度と容量、頻度で落としてるけど一回も規制された事無いわ 新配信はAWSである事を考慮しても速度と容量を基準にIPをターゲットとした規制では無いと思う 推測できるのは無料会員or非ログインを対象に同時セッション数での規制かな 有料会員でも同時セッション貼りすぎると強制ログアウトさせられるし 所謂botは当然無料会員か非ログインなのでこの規制方法は合理的 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/13(木) 19:32:45.12 ID:W/Muy1Bs0 >>291 nnn-revo2012さん 今更だけどこれ保存版で残してくれてありがとう おかげでstreamlink単体でも中断されずに同一アカウントで録画しながらブラウザ視聴もできた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/13(木) 20:17:18.65 ID:0YVNzX/J0 いつのアプデでかしらんけどここ数週以内でブラウザ視聴で画面と音の停止が悪化したな 1Mbps回線の環境で384kbps設定で見るとかそれだけですぐ止まる 要するに4Gフル20Mbpsとかの贅沢な回線でないと理論上の帯域が十分余っていてもすぐ止まるようになった 動画が一瞬でも途切れた後に「放送位置を修正して再生し直す」という動作が効いてないレベル同然になったようだ 無論生配信サイトでこれが正常に機能しないのは論外もいいところ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/14(金) 23:17:38.46 ID:ifJyi0+r0 速度十分でも起こるし復帰しない ラジオにしにくいから困るんだわ 「映像・音声が止まった際に押して下さい」が役に立たん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2025/11/15(土) 17:19:22.20 ID:SRdhazzo0 ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/554
555: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/15(土) 18:38:44.36 ID:L2mvG6jn0 >>552-553 ブラウザーなら設定→通信モードを安定性重視にすれば多少は安定するのでは じゃなきゃ、コマンドプロンプトやPowerShellからStreamlinkやyt-dlpを起動してVLCやMPCを直接起動すれば? 例: >streamlink --default-stream 450p https://live.nicovideo.jp/watch/lv349185615 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/555
556: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/19(水) 21:06:00.86 ID:N88lYLsA0 もう公開停止したlivedl-nですが、メッセージサーバー移行後のバージョンでコメント取得の際にueとshitaが指定されないバグがありました あとフォント関係でDeFontがされないかもしれません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/21(金) 03:33:09.18 ID:H1H4brBc0 どうも405連発の人です。 また405、BOT判定が起こり今やっと解除されて、この一連のBOT判定、ツール使用全部不可IP制限(視聴だけできる)の全容がかなりわかってきました。 本日帰宅後すぐ寝てまして22時起床、チェック仮が19:30頃で通知止まってたので、ここでBOT判定が出たのだと推測されます。 23:20頃にそれに気付きBOT判定をブラウザで操作し解除、405解除(IPBAN解除)されたのは24:30か24:40頃です。 今回は405解除されたのは約1時間後、前回は5分後、初じめて405エラーに気付いて解除された時は約8時間後となります。 初回の時に偶然直ったLANケーブル抜き差しは、今回すぐに試してまったく効果なしでしたので、初回の時に8時間後の深夜にも再度405確認後すぐにLAN抜いてテザリングIPに変えた作業後に元のLANのIPに戻った時405解除されてたのは、偶然8時間後頃にIP制限解除されたと今の所そう解釈しています。 8時間は解除まで少し長すぎるような気がして、かなりの疑問な部分が残りますが、確実に5分と1時間で解除された2回の方は正確に確認していますので、制限解除時間は固定時間ではないようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/21(金) 03:33:46.92 ID:H1H4brBc0 長すぎてエラーが出たので続き あと今回わかった部分は、BOT判定くらった時間は関係なく、ブラウザで操作解除してから時間経過後にIP制限解除されるようです。 あと、今回は11/20、0:00〜19:30までの総転送量は深夜早朝に行った3配信600MBのみで、日中操作は何一つしていません、チェック仮の待ち受けのみです。 なので今の自分の考察では、チェック仮の処理だけでBOT判定になる可能性が高いです。 チェック仮常時起動+短期間のツール呼び出し回数(転送量は一切関係ない)が多くなるほど更にBOT判定になりやすいと思われます。 チェック仮、最新版にしてからもうすでに3回も405エラーが出てるので、関係なくはないと思います。 >サーバーの負荷軽減のためカテゴリページからの取得、放送中タブの表示、放送中の番組に色をつける機能を廃止。(2025/08/08) >番組表から取得する機能が正常に動作できなくなっていた不具合を修正、カテゴリページからの取得・放送中タブの表示・放送中の番組に色をつける機能を再度追加(2025/08/28) ここあたりの修正で負荷関係で何やらあったみたいですし、ニコ生側も前より厳しくなっている流れだと推測できるので、チェック仮最新版の処理があると現状IP制限になりやすいんだと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] [] 2025/11/21(金) 03:45:46.12 ID:H1H4brBc0 >仰る通り、現在のところ、近くカテゴリーページやプッシュ通知も含めて動作できなくなることが考えられる状況であるかと考えております。 重要なこれが抜けておりました。やはりチェック仮のサーバー負荷が高いのが原因なんですかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/21(金) 16:02:31.94 ID:KfnOxhwg0 >>559 ちなみにチェックツールには何件ぐらい登録してるの? あとアラートの取得元は何にチェックつけてる? 全部ユーザーフォローするようにして、ブラウザのプッシュ通知からだけ取得するようにしてる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/22(土) 07:12:03.52 ID:IJOHHt7t0 >>560 13年以上使ってるので多めで、チャンネル(昔のコミュも)1565、ユーザー1250、実際今でも配信通知があるのは合わせて200〜300位だと思います。 でも登録している分のは、ただのフィルタリングであると思われるので動作上の負荷向上にはなっていないのでは? フォローリストを取得しました 328件(ユーザー:20 チャンネル:308) チャンネルのフォローは、昔のほとんど動いていないのが多数、コミュフォロー派でしたのでユーザーのフォローはやっと最近使い始めています。 スマホは2年くらいアップデートしていなくプッシュもないので実質使用していない動作だと思います。 アラートの取得元は、全てデフォルト、全部チェック、カテゴリ15秒です。 カテゴリからの取得にほぼ全部頼りきっています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.41][N武][N防][苗] [sage] 2025/11/22(土) 10:40:02.47 ID:yW+MTc560 問い合わせるのが一番じゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/11/22(土) 15:14:00.20 ID:f0xIXBVM0 >>561 本当に改善したいならブラウザのプッシュだけにして 一般的にbot判定される可能性のあるスクレイピング系はオフにしてみて様子をみたほうがいいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/563
564: 552 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/22(土) 20:35:53.16 ID:UFEItSWa0 低遅延優先にしてもやっぱり焼け石に水だ まず何を改悪すると途切れから復帰しにくくなるのか知りたい 直らないと分からないはストレスが相乗する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/564
565: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/22(土) 21:11:44.55 ID:A6Ohnywx0 >>564 ブラウザーの動作についてはドワンゴ側でしかどうにもできないんでそれならしょうがない 強いていえば直接ニコニコのサポートにクレーム入れるしかないだろうね 非公式なツールならm3u8やセグメントのタイムアウトを早くしたりリトライを早めにするなど対処する方法はあるけど、 こういうのっておま環な要素もあるから下手するとそれによってニコニコに過剰なアクセスしてニコニコにさらに過剰な負荷を与える可能性があるから難しいところ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/565
566: nnn-rev02012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/25(火) 19:05:59.57 ID:TaibTRK20 【重要/ニコニコ生放送】2026年2月より「ニコ生ゲーム/放送ネタ」の運用体制とサービス内容を変更します ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/262451.html 慎重に検討を重ねた結果、ニコニコ生放送全体を安定的にご利用いただける環境を維持するため、2026年2月下旬より「ニコ生ゲーム/放送ネタ」の運用体制を変更します。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/566
567: nnn-rev02012 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/26(水) 22:08:54.24 ID:Hp3MSwFP0 guestさんの掲示板1043に対するguestさんの返答がどうなるのか楽しみ 返答が遅れてる場合は何かプログラム修正してるんだろうけど、これって小手先の修正じゃ解決しないと思うんだがなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] [] 2025/11/28(金) 00:43:40.78 ID:qfG0oYga0 可能性のある部分修正したってきたな bot判定はチェックツールにも原因あったのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/568
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.799s*