【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (537レス)
1-

521: 警備員[Lv.0][新芽] 10/30(木)22:43 ID:K7yTsFu30(1) AAS
ipローテのスクリプト組めば
プロファイルは適当なVPN
レインボー攻撃方式で複垢作り
522: 警備員[Lv.0][新芽] 10/31(金)00:02 ID:GkWPJ0ei0(1/3) AAS
>>517
自分の環境は1日35GBは普通に超えてる
違いがあるとすれば自分は仮チェックツール+streamlinkでコメントはいらないからコメント取得はしてない
ブラウザでも見まくってるがBOT判定なんて見たことない
この違いからなにかわかるのでは?
523
(2): 504 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)05:53 ID:moLlWT8R0(1/4) AAS
>>520
メモリ64GB、仮想メモリページファイル150GB設定ですが全然足りなくなってきたので次回組む時は最低128GBにする予定ですね。

同じく最短3、4日程度でフリーズはしないですが、いつからかのチェック仮から致命的なバグがありメモリが仮想にスワップしだすあたりから、
取得が勝手に止まるバグがあるので、7〜15日程度で再起動は定期的に絶対してます。

チェック仮のメモリ云々のバグは、ここか忘れましたが過去ログのどこかで指摘している1人だけ見かけて、
それから要警戒でチェック仮を監視、起動後4日以降は1日ごとにアプリのみ再起動をすれば対策できてます。

これはチェック仮のバグなのかニコ生の仕様の変更が原因かわかりませんが、記憶がまったく曖昧ですが1〜2年前以上から出てます。
省1
524: 504 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)06:14 ID:moLlWT8R0(2/4) AAS
なんとなく思い出しましたが、チェック仮のバグの指摘を初めて見かけたのはニコ生が暗号化されたあたり前後でそれから対策し始めました。
めちゃくちゃ曖昧ですが、サイバー攻撃受ける以前のチェック仮は問題なかったような感じがします。
525
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)12:57 ID:GkWPJ0ei0(2/3) AAS
>>523
自分もそれあったけど
あっちの掲示板で対処法見て解決した
新規でダウンロードして元のファイルに上書きとかしないで
新規でダウンロードしたものを使うようにしたら直った
526: 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)12:57 ID:GkWPJ0ei0(3/3) AAS
>>523
自分もそれあったけど
あっちの掲示板で対処法見て解決した
新規でダウンロードして元のファイルに上書きとかしないで
新規でダウンロードしたものを使うようにしたら直った
527
(1): 504 警備員[Lv.0][新芽] 10/31(金)13:48 ID:moLlWT8R0(3/4) AAS
>>525
新規だと直るんですね、使ってるか調べてないけどレジストリやappdataの古い設定のゴミが残ってると悪さするとか?
フォルダ見直しても上書きだけで変になるような部分は見当たらないんですけどね
528: nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)17:26 ID:0++uxisC0(1/2) AAS
>>527
>レジストリやappdata

guest_nicoさんのツールはすべてどっちも使ってない(いわゆるポータブル版みたいな位置づけ)

何年か前のバージョンでニコ生放送チェックツール(仮.configの中のkeyがずれて保存されたかkeyが抜けるかしたんじゃないかと思う
それ以降チェックツールが一見動作してるけど謎の不具合が出続けてるのはそれが原因じゃないかと
だから古くからずっと使っててまめにバージョンアップしてる人ほど謎の不具合が出るんじゃないかな?

修正方法はguest_nicoさんの掲示板をさかのぼってみてくれ
529
(2): nnn-revo2012 警備員[Lv.4][新芽] 10/31(金)17:46 ID:0++uxisC0(2/2) AAS
ここ1、2日久々にここに書き込みしたけど、自分は情報提供できると思ったから書いたまで
nnn-revo2012なんて見たくもないという人は専ブラなら名前かなんかで見えなくなるようにすればいいです
ここやguest_nicoさん、四八福星間開発さんの掲示板も含めても基本書かないようにしてますんでご心配なく
530: 警備員[Lv.5][新芽] 10/31(金)21:58 ID:moLlWT8R0(4/4) AAS
>>529
各所で見かけております、よく話題に参加してくれて毎回適格な見解ありがとうございます。
531: 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)02:13 ID:k0votjsi0(1) AAS
文章に特徴があるから名前なくてもわかるけどねw
532: 警備員[Lv.6][芽] 11/01(土)02:49 ID:GL9hrZrm0(1) AAS
>>529
おまえがいないとこのスレ過疎るから今後も書き込み頼むわ
533: 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)04:33 ID:cVy4MaQg0(1) AAS
>>305これ書いててまだ沸いてこれる厚顔無恥ならお好きにどうぞ
534: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)06:56 ID:Vs8b/2fs0(1/3) AAS
今更だけど録画ツール(仮から外部ツールとしてstreamlink/yt-dlpを起動するのは作者に却下されたけど、
なら現状の今の外部ツール起動(*.m3u8をFFmpegに渡す)する際に例のcookieを渡すように改造すればいいのでは?
これなら動画/コメントのvpos同期以外の問題は解決するのでは?と思った
もちろんこれも作者に却下されると思うけど法律うんぬんより実際この方がサーバーに優しい(無駄なアクセスがない)わけでwin-winじゃないかと思った
535: nnn-revo2012 警備員[Lv.3][新芽] 11/01(土)09:55 ID:Vs8b/2fs0(2/3) AAS
もう一つ
リアルタイム録画で録画数が多くてBOT判定されるのはわかるけど、タイムシフト録画のみ(動画+コメント)でBOT判定されるケースはあるの?
タイムシフトなら動画とコメントのツールの起動時間を数秒から1分ぐらいずらせば引っかからないと思うけど?
536
(1): 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)11:10 ID:eszF/AuB0(1) AAS
そうしたいならお前が作れよ
537: nnn-revo2012 警備員[Lv.0][新芽] 11/01(土)22:03 ID:Vs8b/2fs0(3/3) AAS
>>536
作ったとしても僕のアンチがドワンゴに通報しまくって警告が来て公開停止の流れじゃないかね?
例えUA偽装したところでそれ以外の要素からツールかどうか特定できるはずだから無理としか言いようがない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.149s*