[過去ログ] ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2021/04/02(金)23:26 ID:hxkz0e/C0(1) AAS
 過去スレ 
 ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.25  
 2chスレ:software 
 ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24 
 2chスレ:software 
 ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23 
 2chスレ:software
省5
2: 2021/04/03(土)04:44 ID:VVxpoZAp0(1) AAS
 スレ立て乙です! 
3: 2021/04/03(土)08:51 ID:DcnkTnmK0(1) AAS
 乙! 
4: 2021/04/03(土)23:11 ID:CPn4v6x10(1) AAS
 >>1 
 乙 
5: 2021/04/04(日)18:46 ID:jcP8xAX50(1) AA×
>>1

6(1): 2021/04/05(月)15:40 ID:4Ah99kOd0(1/2) AAS
 昔、ノートPCのCドライブのHDDからSSDへクローンしたとき、 
 デスクトップPCにノート用クローン前HDDクローン後用SSDを接続し、 
 EaseUS Todo Backupでできた。これは簡単だし問題なく終わり良かった。 
  
 ところがデスクトップPCのCドライブのSSDからSSDへ移動はどうしていいのか・・・。 
 ブータブルUSBまたはCDを作って、それで操作すればいいかなと思っていたが、 
 AOMEI Backupper Standard6.5はブータブルUSB作れるものの、ディスククローンがMBRからMBRへなので無理。 
 EaseUS Todo Backup Free 13.0は、今みたら、ディスク/パーティションクローンも
省3
7(1): 2021/04/05(月)16:32 ID:Vk28t1LI0(1) AAS
 クローンじゃなくてバックアップ->リストアはだめなのか? 
 バックアップイメージ置くデバイスがないならパーティション操作してなんとか作る 
 中華に拘らないなら他のを使う 
8(1): 2021/04/05(月)17:30 ID:0124nIvY0(1) AAS
 最近の中華ソフトはクローン出来ないようにされたので利用価値は全くない 
 古いバージョンのものを探してきて使うか、HDDやSSD買うと付いてくるTIでやるしかないね 
9(1): 2021/04/05(月)17:44 ID:8HsG60RP0(1) AAS
 EaseUS Todo Backup はFreeは制限が掛かっているけど有料版は出来るよ、仕様上は 
10: 2021/04/05(月)21:28 ID:4Ah99kOd0(2/2) AAS
 >>7-9 
 みんなありがとう。前できたと思ったけど今だめなのか・・・。 
 バックアップ・リストア策、SSD買うとついてくるソフトでやる、有料版にする、を考えてみる。 
11: 2021/04/06(火)14:17 ID:kq8biCrB0(1) AAS
 フリー縛りご苦労さま 
12(2): 2021/04/06(火)16:21 ID:epGj9Ph/0(1) AAS
 バックアップソフトに、あえてEaseUSかAOMEIのどちらかを選ぶとしたらどっちがいい? 
13(1): 2021/04/06(火)16:33 ID:/p4zUVJU0(1) AAS
 どっちも選ばない 
14: 2021/04/06(火)16:36 ID:oAb1Cag00(1) AAS
 >>12 
 前スレ760で同じような書き込み有るから前スレを一通り見て来なよ 
 2chスレ:software 
15(1): 2021/04/06(火)16:55 ID:R5gCPT4Y0(1) AAS
 >>12 
 あえてどちらかを選択するなんて事はあってはならないほど 
 どちらも選ばない 
16(1): 2021/04/07(水)08:00 ID:BhIbhvxa0(1) AAS
 じゃあ何がいいんだよ 
17: 2021/04/07(水)11:43 ID:HIekyVUy0(1) AAS
 ここでいつものコピペ来そうw 
18(1): 2021/04/07(水)23:00 ID:ntqTpwz40(1) AAS
 >>16 
 Paragon 
19: 2021/04/07(水)23:19 ID:uYEkWu9l0(1) AAS
 macrium だけがあればいい 
  
 みんな選択を間違える 
  
 macriumは正しい 成功者の証 
  
 macrium以外は要らない 
  
 macriumがただ一つの正解 
20: 2021/04/08(木)08:03 ID:HFWmxNey0(1) AAS
 >>18 
 それでファイルシステム破壊された事あるので使わなくなったなあ。 
 信頼性は回復してるのかな? 
21(1): 2021/04/08(木)08:53 ID:Ono04ced0(1) AAS
 Paragonは専用スレあるしね 
 情報も豊富 
  
 使ってないけど 
22: 2021/04/08(木)09:46 ID:GziWkXFj0(1) AAS
 Paragonってメールアドレスだかアカウントの登録が必要なんだっけ? 
23: 2021/04/12(月)11:52 ID:Xeg+mbI60(1) AAS
 【EaseUS】 対処法:Macrium Reflectがクローンに失敗した - EaseUS 
 【Partition Wizard】Macrium Reflectがバックアップに失敗|直し方と代替ソフト 
 【AOMEI】解決策:MacriumReflectがクローンを作成できない! 
  
 こいつらは信用できん 
24: 2021/04/12(月)13:11 ID:zn9DmNHF0(1) AAS
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
25: 2021/04/12(月)13:29 ID:O5MJGW3e0(1) AAS
 結局aomeiってこんなのばかりwww 
26: 2021/04/12(月)13:39 ID:j7q5CfNS0(1) AAS
 アホめぃ 
27: 2021/04/12(月)15:43 ID:5QY4rDW30(1) AAS
 使っているけど 
 リストアしたことないから優秀なのかどうなのかわからんわ 
28: 2021/04/12(月)19:19 ID:NBmfK/8A0(1) AAS
 GPT扱えないと話にならん 
29: 2021/04/12(月)19:22 ID:pXi/O6EI0(1/2) AAS
 外国のソフトだが 
 会社にあるオンラインでないパソコンを片っ端からバックアップして 
 いくらかリストアしてる限りは盤石 
30: 2021/04/12(月)19:24 ID:q4Tkjd+A0(1) AAS
 外国のソフトw 
31: 2021/04/12(月)19:28 ID:pXi/O6EI0(2/2) AAS
 基本バックアップとリストアだし 
 ローカライズなくとも簡単操作 
32(1): 2021/04/13(火)10:25 ID:o9LR9wzz0(1) AAS
 AOMEIはInsiderPreviewでスケジュールに登録できないケースが出てるね。 
 特定環境によるものなのかな? 
33(1): 2021/04/13(火)10:42 ID:D6gZQpk00(1) AAS
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
34: 2021/04/14(水)08:55 ID:1/KzAJ1+0(1) AAS
 なんなんだよ!お前は!! 
35: 2021/04/14(水)10:18 ID:s/8QbGvH0(1) AAS
 アオマーです 
36(2): 2021/04/14(水)14:12 ID:rpeonLSq0(1) AAS
 >> 18 
 Paragonより多機能なAcronisのほうがいいよ 
  
 自社製品の広告をポップアップ表示してくれる機能なんてParagonには無いでしょ? 
 アプリの通信や動作をこまめにブロックしてくれるプロテクト機能も無いしね 
  
 機能不足もいいとこですわ 
  
 なので、自分は Acronis True Image 2019捨ててParagonのHard Disk Manager 17に乗り換えました 
37: 2021/04/14(水)14:41 ID:caThy6WQ0(1) AAS
 >>36 
 笑った 
 多機能というより他機能ですね 
 そう言えばacronisは2021が永続版の最後でサブスク版だけになるんでしたっけ 
 バックアップ単機能だと売りづらいんでしょうね 
38: 2021/04/14(水)14:48 ID:+hIJSuqF0(1) AAS
 >>36 
 すげぇなacronisくそ過ぎ草 
39: 2021/04/15(木)04:20 ID:VaIe44y20(1) AAS
 1.遅いか早いかを決定付けているのはイメージファイルを作成する際の圧縮定義いかんです 
 2.次に作成されたものを吐き出す際には書き込み先へのスループット次第 
  
 1. の作業速度よりも2. の速度が勝っていればその使用アプリとしての最大風速です 
40: 2021/04/19(月)14:24 ID:dI+jhI5f0(1) AAS
 >>21 
 Paragonは回復ディスクでBCDStore,MBR,PBR修復も全部入ってるのがいいんだよね。 
 尚、安定板16で作れとのこと。 
  
 >>33 
 宣伝だろうが、Pro版で回復ディスクにbackupper,partition両方入れたのは評価できる。 
 技術版だけのportable版作成もPro版に付けたら更に評価するけど。ま、シェア拡大か? 
41(1): 2021/04/22(木)22:41 ID:7vj9dDt+0(1/3) AAS
 Windows 10 OSを異なるハードウェアまで移行する方法 
 外部リンク[html]:jp.easeus.com 
  
 フリーバックアップで、別PCで復元できるのはEaseUS Todo Backup以外ある? 
 結構探したけど、なかった… 
42: 2021/04/22(木)22:47 ID:7vj9dDt+0(2/3) AAS
 ごめん、EaseUS Todo BackupもFree版は別PCは無理みたいだね 
43: 2021/04/22(木)22:52 ID:xT/4QCv10(1/2) AAS
 >>41 
 ReDeployは有料版ならいくつか有るけどフリー版でできるのは無いと思ったけど 
 本当にEaseUS Todo Backupならフリー版でできるの? 
 リンク先のスクショはHome版だよ 
 こちらの機能比較でもFree版は×になってる 
 外部リンク[html]:jp.easeus.com 
44: 2021/04/22(木)22:52 ID:xT/4QCv10(2/2) AAS
 おや解決しちゃったね 
 失礼 
45: 2021/04/22(木)22:54 ID:7vj9dDt+0(3/3) AAS
 いえ、情報どうもです 
46: 2021/04/23(金)06:32 ID:NUQp6ReX0(1) AAS
 sysprepした状態でバックアップ取れば、フリー版でもいけるんじゃないの? 
47: 2021/04/23(金)07:48 ID:8S9cX9fG0(1) AAS
 おお!! 
 sysprep! 
48: 2021/04/23(金)09:02 ID:hb7iXD4h0(1) AAS
 Windows10でのsysprepは大変だぞ 
 ストアアプリのせいで 
 ログ見てひたすら削除 
49: 2021/04/23(金)09:36 ID:O4htFOlF0(1) AAS
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
50: 2021/04/23(金)17:23 ID:duOQdCRO0(1) AAS
 sysprepの目的ってハードが同一(近似)構成の大量のPCに 
 インストールすることじゃないの 
 大幅に違うハードへの引っ越し(例えばHALの変更とか)できるかな 
51: 2021/04/23(金)20:15 ID:UufSvZj80(1) AAS
 Acronisだとユニバーサルリストアとかあるけど 
 sysprepの応答ファイルだと、ドライバの構成を維持するかしないかとか出来たと思う。 
  
 とにかくsysprepはストアアプリのエラーがでたやつのプロビジョニング削除しないと 
 やってみたらわかる 
52: 2021/04/23(金)20:20 ID:6r369kph0(1) AAS
 SSDを別PCにつけて起動、MSアカウント連携させて移動するか新しいwin10プロダクトキー入力、 
 デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示で使っていないデバイス削除、 
 それで移動でいいんじゃないの?特に不具合なさそうだけど 
53: 2021/04/23(金)20:27 ID:PMTvqd9e0(1) AAS
 かなりの数を異なるハードウエア移行してるが 
 Windows10でユニバーサルレストアが必要になった記憶がない 
54: 2021/04/23(金)22:29 ID:cFaOoJUf0(1) AAS
 sysprepはLAN内のマシンに同一のSIDを作成されるのを排除するためにやります 
 OSのUSBブートを除いて内蔵ドライブからブートする場合には、どのマシンからでも8.1以降は基本的にブートします 
 ブート時にはそのマシン固有の必要なドライバをマウントしながらOSは起動していきます 
 移動以前にマウントしてあったドライバは、そのマシンでブートすれば環境が再利用されるだけで、 
 ある意味ただのゴミとして残るだけです 
55: 2021/04/24(土)10:27 ID:seVQXbR50(1) AAS
 実際つまずく可能性は起動ストレージだけで、ストップコード出てもセーフモードさえ起動できれば新しいドライバあたるしな 
56(1): 2021/04/24(土)13:58 ID:Wg7BPvN60(1) AAS
 どんな方法でやったとしてもゴミは残るんじゃないの 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s