[過去ログ] マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): (ワッチョイ 1363-uJAn) 2019/01/30(水)18:24 ID:Tw0x0fEQ0(1/2) AAS
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
外部リンク:www.retroarch.com

各コア、導入、設定など詳しくはここ
外部リンク:docs.libretro.com
google翻訳
外部リンク:translate.google.com

前スレ
省2
2
(5): (ワッチョイ 4263-uJAn) 2019/01/30(水)18:26 ID:Tw0x0fEQ0(2/2) AAS
基本的な導入
外部リンク:buildbot.libretro.com で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
省18
3
(1): (ワッチョイ c98e-89VQ) 2019/01/30(水)19:09 ID:FWk++XIP0(1/2) AAS
各コアについてなど詳しくはここ
外部リンク:docs.libretro.com
google翻訳
外部リンク:translate.google.com
4: (ワッチョイ c98e-89VQ) 2019/01/30(水)19:10 ID:FWk++XIP0(2/2) AAS
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる

「設定」 → 「遅延」

強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)

ゲーム内遅延の調べ方
省4
5: (ワッチョイ 99b1-n04N) 2019/01/30(水)19:19 ID:0DFbLM6u0(1) AAS
外部リンク:www.libretro.com
6: (ワッチョイWW 31c0-CYDI) 2019/01/30(水)19:30 ID:AQ/104Uv0(1) AAS
いちおつ
7: (ワッチョイ ffd9-vS77) 2019/01/31(木)21:32 ID:IS2lVX8K0(1) AAS
初めてreicast触ったら思いの外快適だったのでシェンムークリアしてしまった
20年ぶりか・・・
1-
あと 995 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s