鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
549
(4): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2013/09/09(月)20:13 ID:kaXJvxhM0(92/157) AAS
>>530 そうじゃ、自我が見えているならばそれを観察する事も出来るじゃろう。
 ただひたすら集中し、観察すれば悟りは向こうからやって来るのじゃ。
 日々倦まずに修行する者こそ驚くべき境地に至るのじゃ。

>>531 体を動かしているときも出来るのじゃ。
 武道とか茶道などはそのためにあるのじゃ。
 あまり集中しすぎるとよその事が見えなくなるから気をつけるのじゃ。

>>532 それがおかしいのじゃ。
省12
553
(1): 龍昇 2013/09/09(月)20:32 ID:9l6Zyh8w0(6/6) AAS
>>549
止観総動員だが、その方向性でやってみる。
最近気づきや変化が目まぐるしいけど、そういった誘惑は放っておく。
勇気づけられた。
どうもありがとう。
555
(1): 2013/09/09(月)20:52 ID:rv7HtzzQ0(51/85) AAS
>>549

あなたの言いたいことには付き合いませんが、あなたの言ってることには付き合います。

ただ、あなたの言ってること、は宗教においては別の言葉を当てはめるため、そこを修正しているだけです。
この修正が、あなたの提議につきあわないという問題になってきます。

あなたの言ってることそのものを受け取るという意味では実に真剣に行っています。
あなたが言葉に与える定義と、伝統、実践宗教が与える定義はずれていますので。
560: 2013/09/09(月)21:11 ID:rv7HtzzQ0(52/85) AAS
>>549
≫ 言葉に別の意味を与えるのは精神分裂病の初期症状なのじゃ。

言葉自体には意味はないですよ。

あなたは言葉自体に意味があって人はそれに沿うべきだなんて考えてるようですが、
言葉は単なる文字の羅列であり、意味を与えるのは人です。

人によって与える意味はまちまちです。

師は言葉に自在に意味を与えることにより、人が決まった意味を言葉に与えて固着してしまうことから解放しようとしました。
省2
561: 2013/09/09(月)21:13 ID:rv7HtzzQ0(53/85) AAS
>>549

文脈によって、一つの言葉がなんのことを指しているのかは変わります。

それを読み取る力量があってこそ経典は読めます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s