鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
411(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2013/08/29(木)20:29 ID:kaXJvxhM0(69/157) AAS
>>404 何でも試してみたらよいのじゃ。
空無辺処は空間の意識を認識している状態じゃ。
非想非非想処は想いが無く、想いでないものもないという状態じゃな。
それは瞑想によって到達する境地であるから、正確にどこからが非想非非想処で空無辺処ではないとかいえないものなのじゃ。
瞑想をしていればそのような感覚があると気づくだけなのじゃ。
そのような瞑想にのみ没頭すれば、観察することが無く、むしろ逆にその境地に辿り着いた己を誇る気持ちが現れて字が肥大に陥ったりする事もあるじゃろう。
小悟で傲慢に成るのと同じなのじゃ。
省13
412(1): 2013/08/29(木)21:01 ID:UhmOwN.E0(3/3) AAS
>>411
ありがとうございます。
禅に関してですが、よく自分を忘じきる、景色だけになるというような表現をしますね。
対して、マハルシなどは、現実はスクリーンだという言い方をします。
禅ではスクリーンと観る自分を分けるな、仏教での悟りはスクリーンだけになることというように、
アドヴァイタと仏教の違いを語るようにも思います。
鬼和尚様は観察という表現もされますし、アドヴァイタ的な言い回しも多いように思いますが、
省5
457(1): 2013/09/02(月)22:34 ID:Nfac3xok0(5/7) AAS
>>411
>>405です。
物心ついたころから、墓というものやシステムについて違和感を持っていた。
親に連れられて何度も祖父の代や誰だか知らない親戚の墓参りに行ったが、違和感が強く、心ここにあらずだった。
親が墓地のある区画を示して
「ここが私たちの入るとこ。あんたもその先もずっと入れる。」
と私に言ったが、その場所も頭に入ってこない。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s