鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
941: 避難民のマジレスさん [] >>938 > その者がもはや電車に執着しないからと言って二度と電車に乗らないわけではない。 いや必要無ければ二度と乗らない人もいるでしょう。 > 同じように悟った者も慈悲の故に悟った後に執着が無くともこの世に居続けるのじゃ。 そういう人もいるでしょう。しかし同じくらいは生きるのを止める人がいないとおかしいですね。 悟った人のほぼ全員が何だかんだ言い訳しながら生き続けてるなら、「口で偉そうな こと言ってても結局死にたくないんだなw」と思われて当然でしょうねw > ② おぬしも修行しているならば座る時は畳や絨毯の上に座り、座布団などを用いる事もあるじゃろう。 座布団なんか使いません。絨毯や座布団に座って修行とは片腹痛い。板の間に直に座ります。 > そのように残っている経典には数息観は記されていないが、初心者には便利であるから使うのじゃ。 意味不明。私の問は、「初心者には便利」ならばなぜ数息観が経典に記されていないかということです。 経典には初心者向けの教えも在家向けの教えもたくさんありますよ。 数息観が記されてない理由は、「お釈迦様は数息観を説かなかったから」「数息観は役に立たないから」 ですよ。呼吸の数なんか数えて役に立つはずがありません。 > 呼吸を意識し集中する技はヨーガには数息観や呼吸の音に集中する法として残されておる。 ヨーガの話なんか聞いてませんが。まあヨーガでも、数を数えるのに集中すると呼吸への集中には なりませんが。別の集中です。 > 呼吸への集中を教えるならば、本来はそこから教えるべきであるが、初期経典には残されておらん故に補うのじゃ。 > 元々ヨーガの技は初期経典にも多く記されておるが、文章が何やら壊れているから、広く学びヨーガの法からも教えを推測しなければならんのじゃ。 なるほど。あなたはインド哲学の方から入っちゃったんですね。それで混乱し、支離滅裂なことを説いてるわけだ。 確かに当時のインドでは常識のベースとしてそういうものもありましたが、お釈迦様の教えとは関係ありませんよ。 「20世紀までの日本ではスポーツ選手の基礎訓練でうさぎ跳びをしていたので、うさぎ跳びは正しい訓練法だ」 と主張するのと同様な過ちです。 > お釈迦様の語った事だけが正しいとか、残った経典に載っている事だけが正しいと思うのが囚われなのじゃ。 お釈迦様が語った事かどうかも大事なことですよ。お釈迦様の教えと違うなら違うでも結構ですが、「私の悟りはお釈迦様の悟りとは違います」 と明言しないと、人は混乱するでしょう。鬼和尚が説いている悟りはお釈迦様の悟りのことだと誤解している人が 多いようですし、私もそう誤解していましたから。 しかしそもそも「お釈迦様が語った事かどうか」以前に、うさぎ跳びのように間違った修行法に囚われること自体が 大間違いですが。 数息観は導入に過ぎないのじゃ、止観などに移行していくのじゃ、と言い訳されるかも しれませんが、うさぎ跳びと同様、百害あって一利なしの導入です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/941
953: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>939 おぬしが十分に学び修行していたら、苦しまずに悟れるかも知れん。 観念が己であると思えば苦しんだりするが、それが己ではないと知っていれば苦も無いのじゃ。 花が開くように悟りに導かれるじゃろう。 >>941 おぬしが言う通り必要が無ければ乗らないじゃろう。 必要があれば乗るじゃろう。 お釈迦様の名が世間に広く伝わり2500年も保っているのも人に教えを説いたからじゃ。 悟ってからそのまま入滅していたら、王子に生まれながら出家して修行中に死んだおかしな者がいたと10年位噂になるだけで終っていたじゃろう。 悟ってそのまま死んだ者も多くいるであろうがその名は伝わらないのじゃ。 お釈迦様は板の間に座れと経に残しておるのかのう。 そのような事を言わず、経にも残っていないのならばおぬしは何故板の間に座るのじ'ゃ? それが記されていないのは役に立たず、説かなかったからかのう。 もしかするとそれはうさぎ跳びのようなものであり、間違った修行法で囚われること自体が大間違いなのかもしれん。 おぬしがちゃんと初期経典を読んでいるならばヨーガと同様の色彩の瞑想法とか、脱身についても書かれているのを見出す事が出来る。 元々ヨーガは宗派を問わず修行者達に取り入れられていた修行の法であり、当然お釈迦様も説いておるのじゃ。 呼吸についても呼吸に集中しながら、観察をする法を説かれているが、その前段階として呼吸に集中する法が無ければおかしいのじゃ。 もし何も知らずに経のとおりに行なえば混乱するばかりじゃ。 2500年前に口伝になり、更に複数の言語で翻訳されて意味が判らなくなった経を尊ぶより、今伝わる生きた法を学ぶが良いのじゃ。 わしはお釈迦様と全く同じ真の悟りを得ている故に、お釈迦様が何を言いたかったのか、何が伝わり何が失われたのか理解できるから、経にかかれていなくとも補う事ができるのじゃ。 賢い者だけがその真意を知り、実際に苦を滅し、福楽と共に生き、進歩する事が出来るのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/953
957: 避難民のマジレスさん [] > >>941 > 悟ってそのまま死んだ者も多くいるであろうがその名は伝わらないのじゃ。 だから何だと言うのだ。 > お釈迦様は板の間に座れと経に残しておるのかのう。 > そのような事を言わず、経にも残っていないのならばおぬしは何故板の間に座るのじ'ゃ? どこに座ろうと私の勝手だからだ。 > おぬしがちゃんと初期経典を読んでいるならばヨーガと同様の色彩の瞑想法とか、脱身についても書かれているのを見出す事が出来る。 それはあなたが本質を理解しておらず、ヨーガと混同しているだけだ。 > 元々ヨーガは宗派を問わず修行者達に取り入れられていた修行の法であり、当然お釈迦様も説いておるのじゃ。 何が当然だ。 役に立たないからお釈迦様は採用しなかったのだ。 > 呼吸についても呼吸に集中しながら、観察をする法を説かれているが、その前段階として呼吸に集中する法が無ければおかしいのじゃ。 おかしくない。おかしいと思うのは、あなたがヨーガに囚われているからだ。 > もし何も知らずに経のとおりに行なえば混乱するばかりじゃ。 いや全く混乱しない。 あなたは混乱したのだろうが、ヨーガに囚われていればそりゃ混乱するのも無理はない。 しかし一般の日本人はあなたと違ってヨーガに囚われていないので、素直に経典を読めばよいのだ。 自分が混乱したからといって、他人も混乱するものと思い込んではいけない。 > 2500年前に口伝になり、更に複数の言語で翻訳されて意味が判らなくなった経を尊ぶより、今伝わる生きた法を学ぶが良いのじゃ。 あなたはヨーガやヴェーダなどの間違った前提や思い込みによって目が曇っているから意味が判らないのだ。 オウム真理教と同じ過ちを繰り返しているのだ。 先入観のない子供のような目で読めば、仏法や修行法は誰にでも分かる簡単な話なのだ。表現も、子供にも 分かる簡易な表現しか使われていないからな。 > わしはお釈迦様と全く同じ真の悟りを得ている故に、お釈迦様が何を言いたかったのか、何が伝わり何が失われたのか理解できるから、経にかかれていなくとも補う事ができるのじゃ。 全くあべこべだ。これであなたがデタラメ詐欺師だとはっきりした。あなたはたった今偽物だと自白し、自滅したんだ。 なぜなら、「お釈迦様が何を言いたかったのか」が分かって初めて、「お釈迦様と全く同じ真の悟り」かどうかが 判明すかるからだ。然るに、あなたのロジックはあべこべだ。論理も因果も分からない阿呆だ。 数息観など捨てて、修行をやり直しなさい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/957
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s