鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
430: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>424 姿勢が正確で、下腹に力が掛かると自然に熱が発生するのじゃ。 その熱が背骨を上昇してサマーディに入るのじゃ。 しかし、集中力が無いと意識が無く寝たのと同じになってしまうのじゃ。 集中力も必要なのじゃ。 >>425 ならないのじゃ。 寝ているのと同じなのじゃ。 集中するか観察するかどっちかをしてみるのじゃ。 全く何もしないという行もあるが普通の人間には困難なのじゃ。 >>426 嘆く事は出来たじゃろう。 人に説法をするために仮に自我を保っていたであろうからのう。 そのような時には自然に感情も出るものじゃ。 それをあえて止める必要も無いから止めなかったのじゃろう。 >>427 不安が消え、恐れも消えるじゃろう。 それらは記憶から自我に投射されていたものであるからのう。 過去に孤独や恐怖があると、それが自我に起こりはしないかと不安や恐れになるのじゃ。 不安や恐れが無ければ、自然に心は安らぎ、静まるのじゃ。 そして真の悟りへの道も開かれるのじゃ。 >>429 今生きている人が見えるのも観念であるように、霊も観念なのじゃ。 生死に関わらず人は観念の中に生きているものじゃ。 霊も生きている人も同じなのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/430
432: 避難民のマジレスさん [sage] >>430 ありがとうございます。 『熱感』を止観の行の中で積極的に位置付けて行くことにします。 今朝は熱感を感じませんでしたが、夜は感じました。先日初めて感じた時は、発生後しばらくしてから拡大して、鳩尾まであがり、更に胸から喉辺りまで上がってからつまってしまいました。背骨を辿る感じはありませんでした。今夜は臍下丹田から尾てい骨に降り、そこからの上昇をイメージしてみましたが、そこにとどまり続けました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/432
433: 避難民のマジレスさん [sage] >>430 なるほど、釈迦の嘆きに関して、ありがとうございました。 お聞きしたことを参考にしながら、今後も修行させていただきます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/433
449: 避難民のマジレスさん [sage] >>430 ありがとうございます。 股関節や足首の柔軟性を高めるストレッチを行い、いつもと逆の足組のハンカフザで今朝は座れました。無理せず柔軟性を高め、骨格矯正を行いたいと思ます。 集中力を高めるためには、意思力も大切ですが、正しい姿勢を探り当て、維持することがすごく有効であると実感します。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/449
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s