鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
287: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>274 ようするにおぬしは自分で探す事もできない、しないと言う事じゃな。 自分で探す事も出来ない、しない者が、理解する気だけはあるじゃろうか? 本当に知りたくて理解したいならば、先ず探すじゃろう。 本当は理解する気も無いのに嘘を書いたのならば、もはやレスはしないのじゃ。 >>278 厭離とは気づきによって、観察の対象との自己同一化が滅する事なのじゃ。 例えば人は怒りを発すれば、怒りと己が同一であると認識しておる。 怒っている己があり、己の怒りが怒っていると認識しておるのじゃ。 冷静に集中して観察すれば、怒りはただ原因から自動的に連鎖して起こっているだけであり、己とは無関係である事に気づくのじゃ。 そして怒りは己ではなく、己のものではないと厭離され滅していくのじゃ。 怒りなどの感情が原因から連鎖的に起こるように、観察して気づきがあれば、。厭離も連鎖的に起こるのじゃ。 >>279 悟っていないのじや。 お調子者じゃな。 >>280 未だ怒りに囚われる者ならば、怒りが起こっては消えていく過程を観察しつづけるが良かろう。 初心のうちに深く観察しようとすると、怒りに巻き込まれてしまい、冷静な観察が出来なくなるのじゃ。 集中に熟達し、どれほど観察しても怒りによって支配されなくなったら、原因などを深く観察していけば良いのじゃ。 原因から観察が出来れば、同じ原因から怒りは起こらなくなるじゃろう。 >>281 修行のために観察力をつけようとするならば、日常でも観察するがよいのじゃ。 それはただ修行の為の補助なのじゃ。 観察していれば、日常でなにをしても良いと言う事ではないのじゃ。 特に酒を飲むと集中力が弱るのじゃ。 >>282 悟った後、さらに多くのことを学んでからなのじゃ。 智慧も土台となる知識が無ければいかんのじゃ。 ここで人々の性質を知り、答える事も学びなのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/287
289: 避難民のマジレスさん [sage] >>287 >ようするにおぬしは自分で探す事もできない、しないと言う事じゃな。 だから探しても論理的に説明してる所が見つからないからアンカー付けて指摘してくれって言ってるんだろ。 しかもあんたは「どれほど説明しても」って言ってるんだから少なくとも3〜4回は説明してるんだよね? 詭弁は良いから指摘してくれよ。 そうすれば俺も、そのアンカー付いてる場所を熟読して理解しようと頑張るからさ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/289
303: 避難民のマジレスさん [sage] >>287 >>278,279です。お答えありがとうございます。 厭離についてですが、その例と同じような事は日常的に経験しているように思います。 特に怒りや不安のようなものについてはわかりやすいです。 厭離が起きていれば、それでいいのでしょうか。 何か次にめざすべき道のようなものはあるでしょうか。 >>4で >自我を観察し、厭離を起こせば自我は滅し、自然に無我の境地に入れるのじゃ。 とありあます。 これは、観察の対象が自我である、ということだと思います。 では、観察する主体は何でしょうか。自我とは別のものでしょうか。 何が自我を観察するのか、そして何が無我の境地に入るのか、ということです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/303
341: 避難民のマジレスさん [sage] >>287 厭離とは気づきによって、観察の対象との自己同一化が滅する事なのじゃ。 例えば人は怒りを発すれば、怒りと己が同一であると認識しておる。 怒っている己があり、己の怒りが怒っていると認識しておるのじゃ。 冷静に集中して観察すれば、怒りはただ原因から自動的に連鎖して起こっているだけであり、己とは無関係である事に気づくのじゃ。 そして怒りは己ではなく、己のものではないと厭離され滅していくのじゃ。 怒りなどの感情が原因から連鎖的に起こるように、観察して気づきがあれば、。厭離も連鎖的に起こるのじゃ。 そんなことを言ってしまうと、怒りを生む原因そのものである自我が、ああ、怒りは自分とは関係ないのだと 自分を納得させ、大大テク舐めに見える癇癪は封じ込められるかもしれないが、 様々なものへの慢性的な不満や怒りについては解消されることなく抑圧されてしまう。 何か椎体指定刈ることを自我は正しいと思ってる。 私もあなたも怒りを正しいと思ってるからこそ怒るのだ。 それを理解して、自我を死なせてゆくことが怒りの死につながる。 まず人は分析や言い訳をやめ、怒りと自分が同一であるという事実を受け入れなければいけない。 それに目覚めていれば幻であるz我が存続しない可能性が出てくる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/341
349: 避難民のマジレスさん [sage] >>287 この体は私ではない、というのは方便たりうる。 誰もが大切にしてるからだだから。 だけど、体への執着は私ではない(怒りは私ではない)、というと自我が自分自身だと認めたくないものを 自分ではないと言ってるだけだから、自我の逃避の温床になるんじゃないでしょうか。 これは似てるようで違う。 それに気づくきっかけになりました。 私が怒りであり私が執着であり、それ故にどうすることもできないと心底痛感した時、 自我から逃れようとせず自我に留まったとき、それを照らす意識の光が生まれます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/349
351: 訂正 [sage] >>287 厭離とは気づきによって、観察の対象との自己同一化が滅する事なのじゃ。 例えば人は怒りを発すれば、怒りと己が同一であると認識しておる。 怒っている己があり、己の怒りが怒っていると認識しておるのじゃ。 冷静に集中して観察すれば、怒りはただ原因から自動的に連鎖して起こっているだけであり、己とは無関係である事に気づくのじゃ。 そして怒りは己ではなく、己のものではないと厭離され滅していくのじゃ。 怒りなどの感情が原因から連鎖的に起こるように、観察して気づきがあれば、。厭離も連鎖的に起こるのじゃ。 そんなことを言ってしまうと、怒りを生む原因そのものである自我が、ああ、怒りは自分とは関係ないのだと 自分を納得させ、明らかに発散される怒りであるような癇癪は封じ込められるかもしれないが、 様々なものへの慢性的な不満や怒りについては解消されることなく抑圧されてしまう。 私もあなたも怒りを正しいと思ってるからこそ怒るのだ。 それを理解して、自我を死なせてゆくことが怒りの死につながる。 まず人は分析や言い訳をやめ、怒りと自分が同一であるという事実を受け入れなければいけない。 それに目覚めていれば幻である自我が存続しない可能性が出てくる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/351
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s