鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
406: 避難民のマジレスさん [sage] 鬼和尚様 禅宗の方などに多い発言ですが、 「喜怒哀楽もある、全てこのまま」のような悟りはどうなのですか? それに関して、仏陀も弟子が亡くなったとき泣いて悲しんだ、みたいに説明することも多いですが、 鬼和尚様は喜怒哀楽は生じない(意志によって生じさせることできる)という説明ですよね。 自分はサマーディくらいには何度か入り、喜怒哀楽が全く生じないような状態に数日いたこともあります。 全てが歓喜であると同時に慈悲である状態など、いくつか体験しました。 その後、自分の状態を振り返り、仏典を読み返しましたが、 そういった生じるものが全てなくなるまで悟りではないように解釈しています。 禅宗の説明を聞くと、肉体や現実に即して、喜怒哀楽の反応も生じるように説明しているように思いますが、 肉体の瞬間的な反応は生じても、とても喜怒哀楽まで生じるという表現は大げさな気がします。 自分の肉体の反応も、どのようにとってもいい他人の身体の反応のように観るようになると思いうのですが、 そのへんを説明していただけますか? 禅宗などでいう、「喜怒哀楽もある、全てこのまま」とはそういう意味での発言でしょうか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/406
407: 避難民のマジレスさん [sage] つづき それとも、禅宗が現実に即すことを選んだのでそういう状態になっているだけで、 修行者が、その状態を悟りだとみなすのは少し違うのでしょうか? このあたりに関して鬼和尚様のご意見を聞かせていただけますでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/407
412: 避難民のマジレスさん [sage] >>411 ありがとうございます。 禅に関してですが、よく自分を忘じきる、景色だけになるというような表現をしますね。 対して、マハルシなどは、現実はスクリーンだという言い方をします。 禅ではスクリーンと観る自分を分けるな、仏教での悟りはスクリーンだけになることというように、 アドヴァイタと仏教の違いを語るようにも思います。 鬼和尚様は観察という表現もされますし、アドヴァイタ的な言い回しも多いように思いますが、 自己を忘じる、景色だけになる、あるいは、アドヴァイタでいうスクリーンを見てる側になることに関して、 説明いただけますか? それらは同じことの異なる視点からの表現ですか? それとも、別の状態を表しているのでしょうか? 鬼和尚様ならどのような表現になりますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1374882757/412
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s