東方関連のツール総合スレ8 (787レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

220: 名前が無い程度の能力 2011/04/20(水)02:28 ID:QNJTSsp20(1/4) AAS
ようやく更新が来たか

全く関係ないが、通常版と霊界トランス版を任意のタイミングで相互切替えしてシームレスに再生できるようなプレイヤーがあったら面白そうだ
221
(2): 名前が無い程度の能力 2011/04/20(水)02:50 ID:QNJTSsp20(2/4) AAS
新しい東方蓄音機で霊界トランス版を聴いていてふと思ったんだが、
サンプリングレートを22kHzにしたら、0.5倍速再生をした時と違って11kHzより上の帯域の音がばっさり切られる訳だけど、
ゲーム中ではどっちの方法で再生されているんだろうか?
何か見当違いなことを言ってたらすまん
229
(1): 名前が無い程度の能力 2011/04/20(水)14:48 ID:QNJTSsp20(3/4) AAS
分かりにくくてすまん
datから直接切り出してそれぞれwaveヘッダを足して、再生したらこんな感じになるのよ

1. サンプリングレートを44kHzに設定、0.5倍速で再生→20kHz強くらいの周波数の音まで再生されている
2. サンプリングレートを22kHzに設定、1倍速で再生→11kHzくらいの周波数の音までしか再生されていない

で、ゲーム中ではBGM切り替え時に、サンプリングレートは44kHz固定で再生速度を変更しているのか、
再生速度一定でサンプリングレートを変更しているのかどっちの方法で再生してるのか気になったって訳で・・・
結局2の方法で再生しているということでいいのかな?
省1
234
(1): 名前が無い程度の能力 2011/04/20(水)23:55 ID:QNJTSsp20(4/4) AAS
>>233
もちろん0.5倍速再生時には1オクターブ下げているよ
それでも何故か>>229のような現象が起きた
今の所手元にある再生速度とピッチを変更できるソフト(SoundEngine Freeとハヤえもん)でこの現象を確認したけど、
この場合はこれらのソフトが自動的に音域を補完しているということになる?

念の為に補足しておくと、>>229の1と2で用意した2つのWaveファイルはヘッダ部分が異なるだけで、波形データ部分は完全に同一のもの
波形データ部分はthbgm_tr.datからバイナリエディタを使って直接切り出したもので、
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s