銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (882レス)
1-

21: 06/28(土)10:15 ID:aRv6bTbh0(1) AAS
しょせんラインハルトもお貴族様思考ってことよ
22: 06/28(土)11:25 ID:tHdscWA50(1) AAS
AKIRAの実写化があったらしいが、ポシャって制作陣が権利を放棄したらしい

……銀英伝はどうなんかね
23
(1): 06/28(土)20:43 ID:PAzgT+8M0(1) AAS
>>20
ヤンの変なところは、そんな感想を持っただけで、
「ラインハルトが民衆を犠牲にする作戦を実施したら、自分はどう対応するべきか」
を全く考えないんだよな。

例えば、回廊の戦いの時に、エル・ファシルに帝国軍が殺到して、
民間人を虐殺した場合の対策を考えることさえしていない。
24: 06/28(土)21:42 ID:9VY3eULs0(1) AAS
7人のサムライを雇った百姓たちだって軍事訓練されて戦死者出してるのに
セーギノミカタじゃないヒトゴロシ職とタッグを組むのが
どういう意味かを考えてないならソイツラがモンダイの外過ぎるネ
25
(2): 06/29(日)07:49 ID:tH0XrTr50(1) AAS
>>23
考えていないわけではないぞ。
ただ、権限とか兵力とかが圧倒的に足りなくて実行する術がないだけで(´・ω・`)

例に挙げている回廊の戦いのときは、(政府主導の形にするため)ヤン主導ではないが
エル・ファシルは無防備都市宣言を出している。
これでもし帝国軍が無防備のエル・ファシルを攻撃したら、ヴェスターラントの件以上の
悪名と傷が帝国軍と皇帝ラインハルトに残すことになる。
省3
26: sage 06/29(日)13:35 ID:tmQ4nmon0(1) AAS
田中芳樹のインタビューについての質問です。

自尊心が無いキャラとしてヤンを定義したので「命より尊い云々」の発言をヤンにさせた。
もしアーレ・ハイネセンが奴隷だった時代にヤンも生きていたら「命より尊い云々」と言う前に飢え死にしている。
物語の初期プロットでは奴隷や身分格差を経験した『人生での辛さ』を知っているラインハルトを主人公とし、奴隷になるまで戦争や軍事は不要と考える平和ボケをヤンにしていたが、
平和ボケの戦後日本の若者にはラインハルトよりヤンの方が人気が出た。それ故初期プロットを変更して同格英雄にした。
ヤンは学費も親の遺産頼みの平和ボケ
ヤンの戦争論は経済格差、身分格差、民族格差を知らない「自尊を守る難しさ」を知らない平和ボケ。
省1
27: 06/29(日)20:21 ID:4OOwyg7g0(1) AAS
>>25
はっきり言うと現地人に食料供給する権を判断する権限は指揮官にあるよ。
28: 06/29(日)21:01 ID:cR9J3YNZ0(1) AAS
帝国領土侵攻作戦では、食糧供給を止めた艦隊が暴動を起こされて、無力化ガスを使ったとかあったな
で、ヤンは「余裕があるうちに撤退」をビュコックを通じて具申しようとしたが…
衰えたロボスを宇宙艦隊司令官やらせ続けたあたり、人事面でも同盟は負けたな
29
(1): 07/01(火)16:50 ID:cJoXhl9Z0(1) AAS
>>25
>これでもし帝国軍が無防備のエル・ファシルを攻撃したら、ヴェスターラントの件以上の
>悪名と傷が帝国軍と皇帝ラインハルトに残すことになる。

その理屈が分からん。
ヴェスターラントは自国で、エル・ファシルは敵国だろ。
それに敵国の無防備な領土を攻撃するのに、無差別虐殺しなきゃならん、って理由はない。
無人の海域にでも警告攻撃することなんか、簡単だろうに。
省2
30
(1): 07/01(火)19:46 ID:3JPKdohW0(1) AAS
ラインハルトは「自分が支持されているのは、戦って勝ってきたから」だと考えてたから、ヤン打倒にこだわった面があるけど
手段を選ばないという話なら、エル・ファシル市民を人質にヤンに降伏を迫る、という手もあっただろうな
一時的には「ヤンに戦いで勝てなかった」という評価を受けるだろうが、ローエングラム体制の致命傷になったとはちょっと思えない
31
(1): 07/01(火)21:44 ID:jkkakFOv0(1) AAS
>>29
エル・ファシルが無防備都市宣言を出して帝国軍に対して無血占領される準備をして待ち構えているのに、
そこを敢えて攻撃するのを悪名と呼ばずして何と呼ぶのだ?

一般市民が無抵抗を示すために両手を上げて地面に腹ばいになって伏せているところを、相手兵士が
問答無用で頭を撃ち抜くようなものだ。

>>30
のちの新領土の統治が面倒なことになりそうだ。
省2
32
(1): 07/02(水)03:00 ID:pYQXmX4E0(1) AAS
>>31

それが何でヴェスターラント以上の悪名になるのかを聞いているんだが。
エルファシルがいくら無防備を宣言していたとしても、
さらに、ソレが本当に無防備だとしても、敵国であることに変わりはない。
「敵国だから攻撃してくるかもしれない」という前提があるからこそ、
わざわざ無防備であると宣言してる。
省4
33: 07/02(水)04:57 ID:9H2t1gTZ0(1/3) AAS
>>32
ヴェスターラントはブラ公がとち狂ってやらかしたのであって、ラインハルトは
単にそれを見逃しただけで直接手を下したわけではない。
それでも悪名として広まっている。
ましてや反抗勢力とはいえ無抵抗の一般市民に直接手を下せば、何を言われるか
予想できないわけでは無いだろう。

ルドルフと同類と認定されるぞ。(真顔)
省2
34: 警備員[Lv.25] 07/02(水)05:48 ID:xK9kgyDI0(1/3) AAS
オーベルシュタインはマキャベリストとしての強度がありすぎて、
誰でも想像つくような副作用への読みが案外おろそかだよな、というか、目的の為に故意に
副作用を無視するきらいがある
”ヴェスターラントの件はローエングラム公が自分の利益のために攻撃を見逃した”って
同盟も含む誰かに喧伝されていたら、政権にとってもダメージだろうに
オーベルシュタインが期待していた以上に帝国以外の人間は、そんな事も思いつかない無能者ばかりで、
ダメージにならなかったけど
省4
35: 07/02(水)06:41 ID:9H2t1gTZ0(2/3) AAS
ヴェスターラントの件については、後の悪評による弊害よりも目先の勝利を優先したのかもな?
後にロイエンタールが評しているようにリップシュタット戦役は互角の戦いであったし
戦いが長引くと後方のリヒテンラーデ公が何を仕掛けてくるか分かったものではないから、
オーベルシュタインは敢えて最短ルートを選択してヴェスターラントを見捨てて宣伝材料に
利用するよう提言したのかも?
オーベルシュタインにしてみれば人道主義を優先して敗北するなんて絶対にあってはならない
ことだろうし、人道は目を瞑ってでも敗北の芽は摘んでおきたいだろう。
36: 07/02(水)07:08 ID:zz3yYZbW0(1) AAS
ヴェスターラントで200万人だっけ?
ビッテンは毎戦闘でそのくらいの戦死者出してるんだから気にすること無いよな
37: 07/02(水)08:02 ID:nSsg7O740(1) AAS
気にしなかったら、世継ぎが生まれなかったw
38: 07/02(水)12:05 ID:oGr44pHr0(1) AAS
もしかして200万人子作りすれば許されるのか
39: 07/02(水)14:28 ID:fvGN+ACI0(1) AAS
オフレッサーがオーベルシュタインの策にだまされて解放される時に「相変わらず甘い奴め」と言ってるよね
甘い奴、というのはラインハルトのイメージにそぐわない評価だけど、敵対勢力もラインハルトの事をそこまで冷酷でもないただのボンボン、と思っていたのかな
まあ、この評価は半分は正解だよね
40: 07/02(水)15:41 ID:/+s4yJd20(1) AAS
甘いっていうより、俗に言う「貴族のドロっとした権力抗争」をフレーゲル相手に一回、姉の関係者として数回やっているだけとみなしているんじゃないかな

自分の言えば家柄?はフリードリヒが守っていて、そういう意味で闘って来て居ない奴判定されてる
41
(1): 07/02(水)18:28 ID:PycuiKjz0(1) AAS
解放されたオフレッサーが普通に受け入れられていたらどうする気だったんだろう
42
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 07/02(水)18:54 ID:xK9kgyDI0(2/3) AAS
>>41
双璧に対して「あのゲス野郎を再び私の前に引きずって来い」と改めて命令するだけw

ところで藤崎版銀英伝だと、ラインハルトがヴェスターラントへの攻撃を阻止したと聞いたが(読んではいない)、
それでどうやって後で赤毛と揉めさせたの?藤崎版でも赤毛がちゃんと原作通りに死んだのは知ってるが、
あそこで二人が揉めないと、赤毛が死ぬ運命にならない
金髪と喧嘩しないと祝賀式で赤毛が銃を取り上げられる事がなく、アンスバッハのテロ行為を余裕で阻止出来ちゃうし
43: 07/02(水)19:29 ID:wLZ9LG9g0(1/2) AAS
>>42
そんな提案するオーベルシュタインはクビにしてくれと言われてお説教はたくさんだと怒った
44
(1): 07/02(水)19:31 ID:wLZ9LG9g0(2/2) AAS
あ、言葉不足

オーベルシュタインの提案を叱責してヴェスターランドを救おうとしたけど失敗したのね核攻撃は防げなかった
45: 警備員[Lv.3][新芽] 07/02(水)19:40 ID:xK9kgyDI0(3/3) AAS
>>44
サンクス
なんだか旧アニメ版(石黒版)のアレンジって感じだね
あれは核攻撃の時間をわざとズラして金髪に教えたオーベルシュタインが悪辣だったが

まあ、原作よりもラインハルトの悪辣さを薄めて、でも核攻撃は成功させる=キルヒアイスが死ぬ運命にするとしたら、
このパターンにするしかないのかもね
特に最初のアニメはまだギリ昭和だったし、主人公サイドがあまりに強硬なマキャベリズムを行うのは
省2
46: 07/02(水)20:39 ID:SFDOHb1L0(1) AAS
アメリカの実写ガンダム、主役をセイラに置き換えて再構築なりする脚本の可能性が示唆的リークで流れているそうな

ヤン、ユリアン、金髪、赤髪の次……多少の可能性があり得る五人目?って、二人の嫁かね
47: 07/02(水)20:46 ID:9H2t1gTZ0(3/3) AAS
スレ違いになるけど、フジリュー版ヴェスターラントの顛末はこうだったっけ?

ラインハルトはオーベルシュタインの提案を全力で却下し、ヴェスターラントへは
ミッターマイヤー率いる1000隻の高速戦艦部隊を派遣。
ブラ公が派遣した攻撃部隊を殲滅し核攻撃を阻止したかに見えたが、別動隊に気づかず
ヴェスターラントへの核攻撃を許してしまった、という感じか?

対するキルヒアイスの反応だけど、なぜ阻止しなかったんだラインハルト様は酷い!
とかなんとかで理不尽に罵倒していた気がする。(うろ覚え)
省4
48: 07/03(木)09:11 ID:v5AG1Zso0(1) AAS
ミッターマイヤーの目を欺いて核攻撃を成功させる別動隊が有能すぎる
そんなのが相手だったらもう何をやってもダメだろ
49: 07/03(木)12:27 ID:/VXsDG1i0(1) AAS
これだと、キルヒアイスの罵倒の理由がラインハルトのやり方ではなく、阻止出来なかった能力(ミッターマイヤーも含む)にならないか?
50: 07/03(木)19:19 ID:nGzYhLAN0(1) AAS
アメリカの実写銀英伝があったら、主人公はオフレッサーではないかな
51: 07/05(土)17:31 ID:5ubUn3or0(1) AAS
ミッターマイヤーを出し抜けるくらい貴族連合軍が有能なら普通に戦ってもラインハルト軍ともっと良い勝負できたんじゃないかな
52: 07/06(日)07:34 ID:n8uhw2820(1) AAS
門閥貴族とその子弟達の余計な口出しさえ無ければ貴族連合軍は有能だろ
メルカッツやファーレンハイトがいるんだし
馬鹿にされてるシュターデンでさえ思い通りの用兵が出来ていたらあそこまで惨敗してない
53: 07/06(日)20:33 ID:iRmYVJjp0(1) AAS
フジリュー版の話ししていいなら、
ブラウンシュバイク公爵の命令でヴェスターラントの核攻撃に向かった艦隊は、
ガイエスブルグから出陣したが、ミッタマイヤーに全滅させられた。
一方で、ブラウンシュバイク公爵の命令を受けたわけでもないフェザーン商人が、
公爵に事前連絡することもなく、勝手に、
地方の駐屯部隊に声をかけ、核兵器も渡して、ヴェスターラントを核攻撃させた。

ラインハルトは、ガイエスブルグから出陣したのは囮で、
省5
54: 07/06(日)22:54 ID:a+tVBrze0(1) AAS
その有能なメルカッツに全権を与えない辺りが無能だと思う
日本企業みたい
55
(1): 07/06(日)23:16 ID:POtRxEZi0(1) AAS
いかにメルカッツでも味方の大半がボンクラじゃどうにもならんよ
56: 07/06(日)23:28 ID:GJceK5LQ0(1) AAS
有効射程すらわからんとか、いくら何でも酷すぎない?
57
(1): 07/06(日)23:42 ID:TY5pEebP0(1) AAS
>>55
「一頭の獅子に率いられた羊の群れは、一頭の羊に率いられる獅子の群れを駆逐するという。油断はせぬことだ」
58: 警備員[Lv.18] 07/06(日)23:46 ID:pLxw1ldS0(1) AAS
ブラ公たちの基本姿勢からして頭おかしい
ローエングラム軍という、つい最近に3000万もの同盟軍をも壊滅させた実績を持つ
精強なプロの軍人たちの(事実上の)私兵集団と戦うのに、軍事にド素人の自分らが主立って戦うとか、
勇敢でもなんでもなく単なる白痴でしかない
所詮は金髪の孺子とラインハルト個人を馬鹿にしているのは分かるが、20代であそこまで昇進した
双璧の実績とかは無視できるものじゃないのに、ジークや猪らも同じ
同じ軍事のプロのメルカッツやファーレンハイトに実戦は全て委ねるのが当たり前、ガンにかかった患者が、
省3
59: 07/07(月)07:07 ID:sXJEv8H00(1) AAS
>>57
羊の大半が能力もないくせに自分を獅子と思ってて暴走しがちってのはなあ
60: 07/07(月)12:18 ID:QStJuQLs0(1) AAS
「一頭の獅子(メルカッツ)に率いられた羊の群れ(バカ貴族)は、一頭の羊(金髪)に率いられる獅子の群れ(双璧、鉄壁、猪)を駆逐するという。油断はせぬことだ」
→羊扱いは不敬罪でヒゲ処刑では?
61: 07/07(月)12:28 ID:TlxyDSyN0(1) AAS
とはいえ、ラインハルト陣営もアンスバッハに見事に出し抜かれて、あやうくトップを失いかけたからな
遺体と指環の2つも見逃すとか、話の都合とはいえ大失態ですわ
62: 07/07(月)14:09 ID:Zbmjg8t+0(1) AAS
ゴルゴサンもよく自分をウサギのように臆病だから最強って言ってるしネ
63: 07/07(月)15:22 ID:U5+hT3LA0(1) AAS
アンスバッハもブラウンシュヴァイク公から早めに切ってもらえたら同じブラウンシュヴァイク公の部下だったシュトライトやフェルナーみたいにローエングラム朝で栄達出来たのにな
ラインハルトやオーベルシュタインの副官になった二人みたいにキルヒアイスの副官になって名を上げたかも知れぬ
切られることがなかったからブラウンシュヴァイク公と運命を共にしてしまった
64
(1): 07/07(月)16:59 ID:ajPZin3i0(1) AAS
アンスバッハもあんな武器じゃなくて、爆弾か毒ガスでも隠して自爆すれば良かったのに
生きて帰るつもりは無かっただろうし
65: 07/07(月)20:33 ID:aMVQ5/dX0(1) AAS
>>64
爆弾や毒ガス、あるいはゼッフル粒子発生装置の類は手元に無かったのだろうな。
ハンドキャノンは万が一白兵戦があった場合に備えていたとか理由付けできるけど、
爆弾や毒ガスをガイエ要塞司令部やその近くに置くなんて、ブラウンシュヴァイク公を
暗殺するのが目的としか思えないw
66
(1): 07/08(火)01:05 ID:Tf0k0Prr0(1/5) AAS
ヴェスターランドに核攻撃しようとした艦隊をラインハルトの命令で派遣されたラインハルト軍所属の艦隊が阻止して
「自分の領地に住む民を虐殺しようとしたブラウンシュヴァイク公と、敵であるはずの領民を救ったラインハルト様、さあどっち?」
と喧伝すればブラ公から民衆の人心は離れラインハルトに民衆の支持が集まるのに
オーベルシュタインの屁理屈で殺されたヴェスターランドの人達ってただの犬死だよな
67: 07/08(火)01:20 ID:Rbm6npjb0(1) AAS
オベは老犬を世話して償ったんだからいいだろ
それより毎戦闘200万人戦死させるビッテンを何とかしろと
68: 07/08(火)06:49 ID:dCLBLhuo0(1/2) AAS
>>66
そんなの「ワシは攻撃など仕掛けておらん!」と言い張れば簡単に言い逃れできる。
いくら阻止映像を流されたり拿捕されて物的証拠の核ミサイルを暴露されてもな。

それに、大衆というものは実際に惨劇が起きてそれを目の当たりにしないと
危機感を抱かないものだから、阻止してしまったら「ふーん」で済んでしまいがち。
69
(1): 07/08(火)07:02 ID:sncK6wnv0(1) AAS
ブラは自分は当然のことしたと思ってるからとぼけたりしないし
70: 07/08(火)07:20 ID:dCLBLhuo0(2/2) AAS
>>69
それはそうなんだけど、賎民共に攻撃を阻止されたことを恥を覚えてとぼける可能性が何割かある。

攻撃失敗に激怒して再攻撃を宣言する可能性の方が高いけどね。(つД`)
そして史実通りに民心が離れていくとw
71: 07/08(火)07:39 ID:5GQbDnid0(1) AAS
つかガイエスブルク内の貴族たちに他の宙域に情報発信する手段ってあるのかね
72: 07/08(火)07:48 ID:Tf0k0Prr0(2/5) AAS
ブラウンシュバイク公の言い逃れを許したり、動かぬ証拠を突き付けられなかったり、ラインハルト=〇ブラウンシュヴァイク公=×の世論を作れないのなら
オーベルシュタインは辛辣なことを言うだけの穀潰しだけどな
門閥貴族から民心を離す為に策を弄するわけじゃなし
貴族連合軍の間に亀裂を入れるのは相手の失態やミスまかせで自分が積極的にやったのはラインハルトとキルヒアイスの間に亀裂を入れること
73: 07/08(火)07:54 ID:fCfuzSxY0(1/2) AAS
民心に関しては、よく分からないことが1つ
ラインハルトのアムリッツァ前の焦土作戦
住民にしたら、戦闘のために犠牲にされたとしか思わないんじゃないか?
同盟を追い返して物資を持ってきたからって支持するもんかね?
74: 07/08(火)08:33 ID:Tf0k0Prr0(3/5) AAS
焦土作戦に関してはラインハルトとオーベルシュタインが二人揃って「将来女優になって芸能界入りするので、その布石としてレンタル彼女をやります」みたいな思考に陥ってるとしか
しかしそんな一般国民を犠牲にした策を取らないと確実な勝利が無いとラインハルトとオーベルシュタインに思われてるあたり
ヤン以外の同盟軍も相当強いことになる
75: 07/08(火)11:12 ID:7yMD1OdP0(1/2) AAS
焦土作戦の目的は、同盟軍が消耗する時間を早めるため。

作戦説明の時、最初は戦わずに引いて同盟軍が消耗するのを待つ、
って方針を聞いた部下たちは、時間がかかることを懸念した。
その対策として出されたのが焦土作戦。

焦土作戦が出てくるまでの議論で、
確実に勝てるか分からないぞ、って心配は誰もしてない。
76
(1): 07/08(火)11:46 ID:Tf0k0Prr0(4/5) AAS
へー
しかし辺境を収めていた貴族が食料を根こそぎ宇宙船に乗せて安全圏に逃げ出して
それを同盟軍を敗走させたラインハルト軍が食料を持って辺境の住人を飢えから救うのならラインハルトが支持集めるのは分るが
同盟軍を消耗させる為に食料を強制的に徴収して飛び去り、同盟軍がいなくなってから食料を配るというラインハルトの下らないマッチポンプがよく通用したよな
同盟軍相手にも乞食ムーブして同盟軍の士官に呆れられてたし「奴隷であることに甘んじてる」連中ってのは都合よく利用されるだけの存在なのかね
77: 07/08(火)11:59 ID:Tf0k0Prr0(5/5) AAS
原作者はキルヒアイスを早く死ねせすぎたと言ってるけど本当は一番キルヒアイスを早く殺したかったのは原作者だろうな
78: 07/08(火)12:10 ID:DvtsI2Yi0(1/2) AAS
オベカワイイよなオベ
79
(1): 07/08(火)12:12 ID:7yMD1OdP0(2/2) AAS
>>76
細かい描写がないんで、想像だけど。

最初に帝国軍が食料を引き上げた時は、
同盟軍が攻めてくるなんて知らないから、
収穫期までに戻してくれるだろう、って思ってのんびり待ってた。
すると、同盟軍がやって来て、食料を配りだした。
同盟軍から食料を貰って、次の収穫期まで持つようになって、
省11
80: 07/08(火)12:16 ID:fCfuzSxY0(2/2) AAS
赤ん坊用のミルクまで持ち出すのは、人道的にマズいと思うのだけど
あれって、封鎖されたから輸入出来なくなっただけなのかね?
赤ん坊殺しの悪名って相当なものだと思うけど、それって現代的な感覚なのかな?

それと、イゼルローン陥落前は同盟領も度々帝国に制圧されてたけど、その時も徴発されまくってたのかな?
81: 07/08(火)12:25 ID:DvtsI2Yi0(2/2) AAS
オベカワイイよなオベ
82: 警備員[Lv.21] 07/08(火)12:32 ID:baylTGHR0(1) AAS
後世、硬骨の歴史学者かジャーナリストが、アムリッツア時の民衆を犠牲にした帝国軍のやり口を取材したノンフィクション作品を
刊行ないし、配信するんじゃね
それが当たったらヴェスターラント核攻撃見逃しの真相と、そによって生じた側近中の側近キルヒアイス元帥との確執と
ラインハルトを狙った暗殺者による元帥の死、さらに後年のラインハルト暗殺未遂事件の関連、さらにその直後ラインハルトと、
のちのカイザーリンヒルダが結ばれ、結婚に至った流れも調べ上げた渾身のノンフィクションも出すかもしれない
タイトルは「流血と虚飾の獅子帝ラインハルト一世」とでも付けて

帝国の閣僚は著作の発禁処分と著者の逮捕をしようとするだろうけど、まだヒルダが存命だったら、それを許さないだろうな
省4
83
(1): 07/08(火)14:43 ID:7RoAwLTd0(1) AAS
ローエングラム王朝になったからって、言論の自由が保障されてるわけじゃないんだが。
地球教を弾圧してる関係で、信教の自由も怪しいくらいなのに。

>ヒルダは、捏造ならともかく事実である内容を権力で強引に握りつぶす事をカイザーは望まない>って主張するだろうし

そーかー?
ヴェスターラントの件でラインハルトを殺そうとしたヤツに関して、
ヒルダは、ラインハルトの罪悪感を少しでも軽減しようとしてたはずなのに、
ソイツを許してやろう、とか一切主張してないぞ。
省4
84: 07/08(火)20:26 ID:dVohM9o10(1) AAS
>>79
お花畑すぎてまったくリアリティがないな。
85: 警備員[Lv.24] 07/09(水)06:41 ID:3IGoFpSL0(1/4) AAS
>ヒルダは、ラインハルトの罪悪感を少しでも軽減しようとしてたはずなのに、
>ソイツを許してやろう、とか一切主張してないぞ。

そこはオーベルシュタインとケスラーと同意見って事でしょ
オ「彼の名誉を救ってやりたければ、彼を処刑なさるべきでしょう」
ケ「助命など彼の方で拒否するでしょう、そうなれば帝国の権威は二重に損なわれる事になりますぞ」

ヒルダとしても、あいつを助命してもラインハルトの救いにはならないって理解していただろうし
そもそも、あの後すぐに「あの一夜」があったから、そういう事を口に出せる立場にも状況にもなかったんじゃ
省2
86: 07/09(水)07:05 ID:awOV6huS0(1/2) AAS
>>83
ヒルダはラインハルトに(ピー)されることで、ヴェスターラントに対する罪悪感を消し飛ばさせたぞw
ラインハルトにとっては、女性に関係を強いることは姉上を皇帝に奪われたことを彷彿とさせるからな。

ラインハルトの頭の中はこうなっている。

  姉上が皇帝に奪われて…>ヒルダに(ピー)>>>>ヴェスターラントの惨劇
87: 警備員[Lv.24] 07/09(水)07:17 ID:3IGoFpSL0(2/4) AAS
アニメだとわかりづらいけど、原作だと、皇帝としての絶対権力を使って女をモノにする行為を嫌悪して
そういう事を絶対にしないラインハルトさまの事が好きって、ヒルダがラインハルトに対して
ガチの恋愛感情を抱くようになった心理描写があったからな

マリーンドルフ伯が評したように、確かにラインハルトは大人ではなく「天才少年」なんだけど、
この人の自慢の娘も、こういう価値基準で恋愛感情が生まれちゃうあたり、
まるで大人の女ではなく「天才少女」なんだよな
結局は性的に未熟な似た者同士がくっついたという話になる
省1
88: 07/09(水)09:01 ID:5VjXlelX0(1) AAS
銀河英雄伝説の読者は「後世の歴史家」という名の神からの視点で見ているからそうは思わないだろうけど

ラインハルトが帝国の実権を握ってその後のローエングラム朝成立、そしてラインハルト崩御の時代は
没落した貴族を筆頭に時代に取り残された人達の恨みはマリーンドルフ父娘に向いただろうな
事実上の帝国宰相で初代皇帝の義父で二代目皇帝の祖父と妃で二代目皇帝の実母で摂政とか
リップシュタット戦役以降落ちぶれた連中の目から見たら狸親父と女狐のコンビにしか見えん
89: 07/09(水)12:33 ID:6m12uoY50(1) AAS
信長が自分の留守中遊びに行った女中をまとめてぶった斬ったとかと同レベルのちと怖いエピソード扱いになると思う
90: 07/09(水)17:21 ID:07nfY7td0(1) AAS
別に旧貴族全員餓えてチネって政策じゃなくて
相応の能力と働きが無いヤツは分不相応なイイ暮らしが出来なくなるってハナシだから
新帝国重要ポストが務まる能力と働きがある父娘は留まれたってダケデナイノ
91: 警備員[Lv.25] 07/09(水)17:40 ID:3IGoFpSL0(3/4) AAS
宮内尚書もたかが男爵とはいえ、一応爵位持ちだったよな
別にマリーンドルフ家と繋がりがあったわけじゃないのにラインハルトに閣僚に登用されたんだから、
実はかなり優秀だったのかもしれない、あまり肝っ玉は大きくなく大舞台(カイザーの結婚式)で緊張するタイプだけど
だがそれゆえに、あのラインハルトからジョークを引き出すという偉業を成し遂げたw
92
(2): 07/09(水)19:57 ID:mCHgmfdd0(1) AAS
ラインハルトが同盟のクーデター唆した件については後世の歴史家はどう評価してるんだろ
93: 07/09(水)20:47 ID:awOV6huS0(2/2) AAS
>>92
帝国兵を一兵も使わずに同盟を大混乱に陥れ軍事経済を大いに弱体化させた
稀代の天才であると大絶賛じゃないの?w
94: 警備員[Lv.26] 07/09(水)21:43 ID:3IGoFpSL0(4/4) AAS
日露戦争中、ロシア国内でレーニンら赤軍派に対して革命工作を働きかけて、ロシアの国内分裂工作をしていた、
のちの台湾総督、明石元二郎大佐も高く評価されているもんな
昭和以降は「日本の007(ダブルオーセブン)明石大佐」なんて言われているが、これはちょっと過大評価気味だと思うけどw
95
(1): 07/10(木)21:13 ID:Qcvsea3B0(1) AAS
田中芳樹氏が参考にした文献って何なんですか?
96: 警備員[Lv.26] 07/10(木)21:38 ID:HBYMHfvH0(1) AAS
>>95
参考にしたって、何の作品の?
話はまずそれからだ
たとえばアルスラーンと創竜伝じゃ参考文献なんて一冊も被らないだろうに
97
(1): 07/11(金)21:35 ID:/ifUeq+00(1) AAS
同盟軍は最盛期でも宇宙艦隊は12個
同時期の帝国は、18個艦隊
アムリッツァで、ラインハルト以外の提督が指揮をとっても、同盟勝てないよなぁ
(何かの間違いで門閥貴族が出てきたら知らん)
国力、兵力の地力が違うんだから…
98
(1): 07/11(金)21:39 ID:wqFoHdQM0(1) AAS
そもそも、戦略目標がない作戦って、どうすれば勝ちになるのだ?
オーディン攻略なら相応の作戦だろうし
99: ふぉーく 警備員[Lv.28] 07/11(金)21:52 ID:BeQCQGry0(1) AAS
>>98
それは高度な柔軟性を持って臨機応変に対処しなければいけないと思います
100: 07/12(土)11:23 ID:fjvfhR1s0(1) AAS
最終目標はオーディンの占拠では?
101: 警備員[Lv.29] 07/12(土)11:58 ID:GXVwJwoR0(1/2) AAS
8個艦隊じゃ帝都攻略は無理でしょ。というか同盟の全艦隊を出動させても足りないかも
帝国領は広大すぎる、アニメ版の宇宙図を見ると同盟領の二倍はある
にも拘わらず、国力差48対40、艦隊数18対12で、同盟がそこまで離れされていないのは
帝国ゴ王朝は国土全体に渡って貴族の勢力が大きくて、帝国中央政府による生産力や兵力がそこまで膨れ上がらないんじゃない
貴族たちの勢力も大きいからコントロールが難しくて、奴らの私財や私兵を政府や軍の予算に組み込むのも無理なんだったんだろう

ただ、同盟がアムリッアとクーデターのダメージからずっと立ち直れなくて、ラグナロック作戦時は、ヤンと、ビュコックの司令部の
艦隊しか残っていなかった(プラス、急遽かき集めたモートンとカールセンの14・15艦隊)のに対して、
省8
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s