銀河英雄伝説 素朴な疑問196 (882レス)
上
下
前
次
1-
新
101
:
警備員[Lv.29]
07/12(土)11:58
ID:GXVwJwoR0(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
101: 警備員[Lv.29] [sage] 2025/07/12(土) 11:58:26.13 ID:GXVwJwoR0 8個艦隊じゃ帝都攻略は無理でしょ。というか同盟の全艦隊を出動させても足りないかも 帝国領は広大すぎる、アニメ版の宇宙図を見ると同盟領の二倍はある にも拘わらず、国力差48対40、艦隊数18対12で、同盟がそこまで離れされていないのは 帝国ゴ王朝は国土全体に渡って貴族の勢力が大きくて、帝国中央政府による生産力や兵力がそこまで膨れ上がらないんじゃない 貴族たちの勢力も大きいからコントロールが難しくて、奴らの私財や私兵を政府や軍の予算に組み込むのも無理なんだったんだろう ただ、同盟がアムリッアとクーデターのダメージからずっと立ち直れなくて、ラグナロック作戦時は、ヤンと、ビュコックの司令部の 艦隊しか残っていなかった(プラス、急遽かき集めたモートンとカールセンの14・15艦隊)のに対して、 帝国は、リップシュタット戦役後に、ローエングラム独裁体制になって、ラインハルトが片っ端から貴族の財産を没収して 中央政府の国庫に納めて、かつて18あった正規艦隊から、自分の麾下だけの艦隊だけになっても、国内の改革や治安の回復、 さらにフェザーン占領からラグナロック作戦まで支障なく進められたのも、要するに同じ内戦後でも帝国のダメージの方が 回復が早かったのも本来の国力の地力の差が出た感じかな フリードリヒ四世時代でも中央政府が貴族の財産と兵力を中央政府と軍が奪っちゃえば、同盟の倍の国家予算と二倍の24個艦隊編成くらい 余裕だったんじゃないかと だからリヒテンラーデは中央政府の宰相として国家の足を引っ張る大貴族が嫌いで、ブラ公と対立していたんじゃないかと 帝国は潜在国力は同盟より遥かに巨大なのに、国内で貴族が足を引っ張っていたから同盟と150年も戦争しても圧倒出来なかったんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1749287855/101
8個艦隊じゃ帝都攻略は無理でしょというか同盟の全艦隊を出動させても足りないかも 帝国領は広大すぎるアニメ版の宇宙図を見ると同盟領の二倍はある にも拘わらず国力差対艦隊数対で同盟がそこまで離れされていないのは 帝国ゴ王朝は国土全体に渡って貴族の勢力が大きくて帝国中央政府による生産力や兵力がそこまで膨れ上がらないんじゃない 貴族たちの勢力も大きいからコントロールが難しくて奴らの私財や私兵を政府や軍の予算に組み込むのも無理なんだったんだろう ただ同盟がアムリッアとクーデターのダメージからずっと立ち直れなくてラグナロック作戦時はヤンとビュコックの司令部の 艦隊しか残っていなかったプラス急かき集めたモートンとカールセンの艦隊のに対して 帝国はリップシュタット戦役後にローエングラム独裁体制になってラインハルトが片っ端から貴族の財産を没収して 中央政府の国庫に納めてかつてあった正規艦隊から自分の下だけの艦隊だけになっても国内の改革や治安の回復 さらにフェザーン占領からラグナロック作戦まで支障なく進められたのも要するに同じ内戦後でも帝国のダメージの方が 回復が早かったのも本来の国力の地力の差が出た感じかな フリードリヒ四世時代でも中央政府が貴族の財産と兵力を中央政府と軍が奪っちゃえば同盟の倍の国家予算と二倍の個艦隊編成くらい 余裕だったんじゃないかと だからリヒテンラーデは中央政府の宰相として国家の足を引っ張る大貴族が嫌いでブラ公と対立していたんじゃないかと 帝国は潜在国力は同盟より遥かに巨大なのに国内で貴族が足を引っ張っていたから同盟と年も戦争しても圧倒出来なかったんでしょ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 781 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s