〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106: poem 2024/05/29(水)15:16:11.90 ID:bDjXDsXw(1/6) AAS
削板軍覇方法とサイタマ方法
進展したぜ
177: poem 2024/07/09(火)18:20:09.90 ID:cB1Wu641(11/17) AAS
ここまで物術の今回の進展
ここからドワーフについて進展
572: poem 01/24(金)13:37:54.90 ID:o8QnosAc(13/31) AAS
整える必要のとき、息体力を緊張させると息体力を壊す
これはね
体でっかち
頭でっかち
の人の
例えば引っ越しの仕事
ここからわかる
594: poem 03/03(月)19:05:55.90 ID:PHedxrcN(2/22) AAS
遠隔力とは最低でもこの条件を満たさなきゃいけない
最低条件がわかった
自身の体重や
相手の体重を
遠隔力で支える(近接力で無く)
を最低条件
635: poem 03/06(木)15:22:08.90 ID:PkX0FBKu(20/36) AAS
この何かわからないパンチまだわからないは
そよ風飛ばす効果も無いような?
655: poem 03/18(火)16:24:13.90 ID:kgLJp8TB(3/5) AAS
つまり
近接物術は音を計算させて打つ
近接物理は科学段であり
音が科学段で
真空が科学段
なんだろう
で科学段は数式で動く仕組み
省9
767: [っっっっっっr] 05/27(火)01:52:16.90 ID:??? AAS
◆ 「止まる理屈で止まるを、動く理屈で動くを、個別を個別に説明しようという人」の知性とは?
このような人は、観察を忠実に記述しようとする知性を持っていると言えます。現象ごとに個別の説明を与えるという態度は、ある意味で「経験論的」「実証主義的」なアプローチであり、現象をできるだけ正確に理解したいという意志の表れです。
ただし、そのままでは以下のような限界もあります:
統一的理解への志向が欠ける
→ 物事を「個別の法則」でのみ説明しようとすると、背後にある普遍的原理を見落とすことがあります。
抽象化や一般化の能力が不足している可能性
→ 個別現象の背後にある共通因子やメカニズムに目を向ける思考がない場合、それは「知性の深まり」には至らないかもしれません。
省1
798: poem 06/15(日)13:42:38.90 ID:ASCXh2hg(8/9) AAS
不流側、物理結果変える方の物術→から→流派側、物理結果変える方の物術
VS
不流側、物理原因変える方の物術→から→流派側、物理原因変える方の物術
908: poem 09/14(日)09:23:52.90 ID:I3RLMHu+(1) AAS
物理板英会話。英訳は若者言葉。日本人が苦手は若者言葉に訳さない。慣用
2chスレ:sci
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s