【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 (924レス)
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
844: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/15(月) 23:18:07.51 ID:AhNbH/Tp >>842 友達が持ってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/844
845: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/15(月) 23:27:07.79 ID:d6JeqrR+ 忍者龍剣伝 ノーコンティニュークリアできた さらに忍術不使用ノーコンティニュークリア達成 いずれはノーミスも達成したい いい連休でした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/845
846: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/15(月) 23:33:47.17 ID:bFLZQMme >>843 サーカスチャーリーが11900円とか正気の沙汰とは思えん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/846
847: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/15(月) 23:40:09.02 ID:whzA/NZ7 これ「箱説付き」と間違って値段付けてるな 逆なら有難いんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/847
848: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 08:54:30.50 ID:N6nE448R >>843 知らんゲームもあるわ。 やっぱり、ファミコンってまだ知らんゲームがいくつもありそうだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/848
849: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 10:34:13.38 ID:GSEG4nhb 何気にアイレムソフト陣がLED付きかどうか気になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/849
850: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 13:50:00.22 ID:rtMwGHxe 初期ソフトも新品定価以上って観光客価格なのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/850
851: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 14:35:19.29 ID:N6nE448R >>729 「青いカセット」と言えば?でアーガスが出てこなかったのが意外だな。 やってる人が少なかったんだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/851
852: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 19:47:44.14 ID:cd2Yiynp 当時オーガスっていうロボットアニメがやっていたのは覚えてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/852
853: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 19:52:52.71 ID:Ei2zueUu マクロスは面白いけど3面しかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/853
854: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 20:00:41.33 ID:TPJH38gE 飛行形態に変形するロボアニメが幾つかあったな アニメ見ないでプラモデルだけ買う子供だったから全く区別ついてなかったが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/854
855: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/16(火) 20:01:39.53 ID:9zTeC/9M アーガスは、青は青だけど水色だね。当時安売りしていたので親に買ってもらったけど、着陸とか難しくてやりこまなかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/855
856: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 20:48:29.66 ID:KvzrJt0N アーガスもロボに変形できたな、ファミコンだけだっけ? テグザー、フォーメーションZ、マグマックス、トランスフォーマーと案外あるね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/856
857: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 20:52:15.14 ID:yOwMoJWg ホットスクランブルも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/857
858: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 21:03:00.39 ID:GSEG4nhb テグザーの変形モーションの滑らかさは子供心に印象的だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/858
859: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/16(火) 22:45:31.54 ID:fkd4d+ng ヴォルガードII 「」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/859
860: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 00:41:00.43 ID:ld6Co+k1 フォーメーションZの存在自体はなんとなく昔から知ってたけど、割と最近BGMがない事を知って そんなこと許されるのかと思ったわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/860
861: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 05:24:28.73 ID:M9CMj1fc タクティクスオウガは背景に合わせてキャラを切っていたが ファミコンのマリオ3は自然に背景の裏に回ったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/861
862: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 05:56:48.95 ID:OZe0XzUe 背景の裏にスプライト表示って珍しいんだっけ? 単に見辛いから使われないだけ? https://i.imgur.com/FypVjWh.gif http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/862
863: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 07:29:26.13 ID:AOJniqVd 別に珍しくもなんともないが スターソルジャーの島の下に潜るやつとか バトルシティでスリップ氷と森が隣接してる箇所に自機止めたら森の上に浮くか氷の下になるのは面白かったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/863
864: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 07:29:55.94 ID:zcGeSlpp >>861 マリオ3は背景があるところでもきれいに土管に入るが スプライトを重ねたときの優先順位と背景の手前か奥かに絡んだ仕様がある 土管に変な入り方をする動画で、叩いたあとのハテナブロックが出てくるのはそのため(本来はこれが土管に重なってマリオを隠す) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/864
865: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 09:31:09.71 ID:H8m0rXfA グラディウスやFFとかでも使われてた気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/865
866: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 09:57:16.98 ID:6OIrS6mI バックグラウンドの後ろにスプライトを持っていけるの? 知らなんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/866
867: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 11:26:57.73 ID:xx2LK67d ある部分を境に背景の裏に回るには スプライトを併用しないとならないのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/867
868: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 11:29:00.34 ID:N+apMVE7 チャレンジャーの1面は画面裏側に多重スクロールとファミコンキッズには夢がある演出だね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/868
869: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 13:54:01.43 ID:PZF3wLFC チャレンジャーでABボタンをスーマリと逆にしたのは本当クソ 独自性を履き違えている プレイヤーのことを考えていない独りよがりの発想 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/869
870: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 14:19:46.99 ID:/3tsI+6C チャレンジャーって…Bがジャンプやったか。 Aがナイフ?うーん、やりづらいな…。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/870
871: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 14:45:18.45 ID:shAYVP5v その頃はまだ手探りの状態でデファクトスタンダードなんて無いんだから別におかしくないだろ 独自性()なんて考えてねーよ オツムの弱いガキは黙ってろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/871
872: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 15:14:09.53 ID:P2VM77iG マリオやった後チャレンジャーすると列車の連結飛び損なって死ぬ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/872
873: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 15:29:07.78 ID:ldBEqk4G むさしの剣もやな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/873
874: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 15:52:27.70 ID:yl6G5Zji >>869 スーマリの1か月後にチャレンジャー発売だからな そんな意図はないと思うよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/874
875: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 16:05:49.07 ID:TrU+Rpz3 ゴールデンアックスが左ボタンジャンプだったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/875
876: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 16:08:36.23 ID:P5PHjNyq 「マイクを使うゲーム」と言えば? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/876
877: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 16:11:27.28 ID:9G8JuHmf >>873 友人間で2P対戦がめっちゃ流行ったわ おかげで本編がどんなんだったかよく覚えてない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/877
878: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 16:16:19.14 ID:usOXaO6T チャレンジャー発売翌年だったら詰んでた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/878
879: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 16:55:13.89 ID:P2VM77iG マリオの定石Bボタンダッシュ+Aジャンプは 逆のボタン配置じゃ無理。気持ち良くない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/879
880: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 17:00:43.66 ID:N+rvcvSP >>867 ならなくはない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/880
881: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 17:17:03.36 ID:N+rvcvSP ん? ある部分の条件によるな 背景画が連続してる途中から隙間に潜り込むようなのは、SPを使って隠すしかない。 それは背景の表に書いたまま隠すテクニックであって、裏に回ったわけではない。 隠す為のスプライトが背景の裏に書いてあるんだっけかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/881
882: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 17:19:44.32 ID:ldBEqk4G >>877 対戦ははまったな どうしても2コンのほうが強いのがいただけなかったが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/882
883: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 18:54:25.40 ID:Puu1mN0F >>871 でもテストプレイしてOK出したんでしょう? やりやすいと思ったのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/883
884: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 19:24:48.14 ID:Puu1mN0F けどマリオ3のそれなり難しいステージ認定されてる6-5だっけか あれボタン操作がやりづらいだけなんだよな あそこはPを溜めて飛べるようにしたら左手でBを押しっぱなしにして右手でAをひたすら連打 左の空いてる指でチョイチョイと左右に入れてクリアしたと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/884
885: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 20:21:37.80 ID:N+apMVE7 >>883 今から思えば違和感があるけど、当時は割とすんなり遊んでたよ チャレンジャーはジャンプしながら攻撃ができなかったしな ボタン配置はスーパーマリオや魔界村で確立された感があるね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/885
886: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 21:25:07.41 ID:UCSE0Lg/ たけしの挑戦状、オバケのQ太郎 ワンワンパニックもBがジャンプらしいね。 >>861の言ってたのはこれか https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_smb3/img/page_06/06_ph_c.gif http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/886
887: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 21:55:07.78 ID:ctSEj4Xn パックランドがデフォルトにならなくて良かったわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/887
888: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 22:06:59.93 ID:Puu1mN0F >>886 横の土管は歩けば入っていけるけど縦の土管にどうやって入っているのか不思議だったわ 下から登れそうにないしきをつけの姿勢だから手でハシゴを登ったりもしてない 上からは垂直落下しそうだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/888
889: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/17(水) 22:39:49.57 ID:6XXvCvER そもそもファミコンの2コンにあったマイク機能って 何で付けようと思ったんだ てかちゃんとマイク機能だったのかも謎 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/889
890: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 22:46:15.36 ID:Puu1mN0F 音質は悪いがマイクにはなってるだろ ゲームボーイに通信コネクタ付けたみたいに 何か遊び方があるかもしれんからとりあえず付けてみたんでないのかな? つか1コンだけstartボタンあってポーズかける権利あるのは対戦ゲームで悪用するとめちゃくちゃ有利なんだよな 一方2コンはマイクで喚いて騒音で邪魔するだけw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/890
891: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/17(水) 23:44:26.31 ID:g3i37R0Y ナムコから発売された時空勇伝デビアスもA攻撃Bジャンプでやりづらかったなあ。 よーわからんから途中で放りだしたけど。クソゲーってほどじゃないけどつまらんゲームやった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/891
892: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 07:12:11.78 ID:ufyL5KRU >>891 デビアスは同梱されていたアイテムがないと攻略の難易度が跳ね上がるらしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/892
893: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 07:44:30.38 ID:9hVlEI22 そういや一部の互換機でABの配置逆のクソ仕様のがあんのよな あれって一部のゲーム向けの神仕様だったのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/893
894: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 09:24:23.42 ID:JJfXBD6t スターラスターで2コンのマイクに「助けてー」と叫ぶと、スターノイドと呼ばれる味方が助けにきてエネルギーを補給してくれる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/894
895: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 11:59:08.22 ID:Yvl4KZ2R >>892 横スクアクションRPGみたいで面白そうかなと思ったけど、同梱のコンパスみたいなやつがいるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/895
896: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 13:29:06.46 ID:AqmpbITU >>889 ゲーム内で使う使わないとかよりも「テレビのスピーカーから自分の声が出る」っていうこと自体が遊びの道具として使えるかなっていう玩具的発想 実際あのマイク使ってプロレス実況のマネみたいなことしたり歌うたってみたりオモチャとしては面白かったよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/896
897: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 13:34:49.59 ID:M3vqUB+u スーパーマリオのAがジャンプで良かったのは、 Bダッシュをする際に右手親指先端でBを押さえつつ 親指の腹でAボタンを押すというスタンダードなフォームが取りやすいからかな。 まぁでも後にABボタン入れ替えてプレイしてみたら… 慣れれば問題ない事柄だったのだがw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/897
898: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 13:55:42.95 ID:vE/WblVS プルルッ テレッテレテテ テトットドン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/898
899: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 14:01:43.08 ID:m71Av6Y5 >>895 ネットに画像があるから代用品を自作出来るよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/899
900: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 14:03:49.40 ID:/4K7pdDK >>897 子供は子供で順応性が高いから、多少不便でも工夫して慣れていけるんだよね >>884でマリオ3の難ステージのボタン操作の話題が出ていたけど、俺は確か右手人差し指でBを押しっぱなしにして Aを中指で連打してクリアしたと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/900
901: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 20:29:26.43 ID:iz+mQ5yA お前ら操作性で揉めてんのか パックランドがまだ出てきてないとは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/901
902: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 20:49:28.56 ID:t2zrSrW0 ドラゴンバスターはどうなんだろうね。 Aでジャンプだが、アーケードは上でジャンプだった。 上ジャンプ派も少なからずいるだろうね。誤爆しやすかったかもだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/902
903: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 20:59:24.34 ID:NBZINliE パックランドは2コンで遊んだから特に苦労しなかったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/903
904: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 21:07:28.34 ID:9hVlEI22 そういや今の時代は障害者で自分専用仕様のコントローラー使ってるゲーマーいるらしいね 備わってる指だけで操作できるコントローラーとか ほんのわずかな力だけで反応するボタンとか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/904
905: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 21:33:15.54 ID:Kef1SHqn >>902 ファミコンのイーアルカンフーは上ジャンプだったな まだAボタンの固定観念がなかったからかそれはそれで遊べた 後年のスト2も上ジャンプだから格ゲー操作の祖とも言えるかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/905
906: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 21:51:22.93 ID:e4jEpGZc キー上ジャンプはそんなに珍しくない スパルタンX、飛龍の拳、北斗の拳、闘いの挽歌、ソロモンの鍵 2ボタンが埋まってるやつ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/906
907: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 21:54:28.47 ID:soV7cZwq ファミコンでいちばんワクワク待ちわびたのはドラクエⅡだった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/907
908: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 22:01:24.78 ID:iUkcJ6Jj そうか 案外多いね そういや有名どころはスパルタンXがあったね ベルトスクロールじゃない横スクロールアクションは上ボタンが空いてるから必然的な配置だったかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/908
909: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 22:07:45.93 ID:e/cjdAp4 グリーンベレーも↑ジャンプ。上+Bで他の武器使用とかできただろうに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/909
910: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 22:41:15.25 ID:iz+mQ5yA あれも鬼畜だったな バンゲリングベイだっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/910
911: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 23:40:51.19 ID:qxD1ypjS アケ版のドラゴンバスターもジャンプはレバーだった。当時は気にせず遊んでたけどプレステ版でジャンプをボタンに切り替えると操作性が飛躍的に向上する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/911
912: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 23:44:32.57 ID:Yx/u+bEW しかもドラゴンバスターのアーケード版は4方向レバーだったので斜めジャンプに慣れが必要だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/912
913: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 23:44:40.15 ID:MHAlfbzI スパルタンXでシルビアがジャンプ蹴りしてくるという噂があった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/913
914: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:05:42.64 ID:tAhq4/Rg Aボタン パンチ Bボタン キック ABボタン ジャンプ これは何のゲームだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/914
915: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:21:34.43 ID:BRU04m07 >>914 マッドシティかな? テクノスジャパンのベルスクはB左方向攻撃とA右方向攻撃の変わり種。 AB同時押しジャンプは川飛び越えるときよくミスって落ちた。 ファイナルファイトやタートルズはAがジャンプB攻撃。怒3や脱獄はどうだっけか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/915
916: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:29:59.96 ID:+vrTwuVf くにおくんシリーズだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/916
917: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:41:28.41 ID:kK5MhaN1 ダブルドラゴンもあるね よくジャンプし損ねて川に落ちた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/917
918: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 01:03:08.34 ID:tAhq4/Rg くにおくん、正解。 ダブドラもOKだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/918
919: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/19(金) 01:30:18.92 ID:aSqHRikU 対戦格闘はレバー上ジャンプじゃないと違和感がある 不思議なもんだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/919
920: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 01:52:34.46 ID:E/PZ47s4 くにおくんは向きでABボタンの中身が変わるんだよ。 囲まれる前提だからよく練られたシステム。ダブドラ2もそのシステムで、1と3はAパンチBキック。 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211226/20211226020209.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211015/20211015161048.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211015/20211015161634.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211015/20211015162312.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/920
921: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/19(金) 04:32:23.31 ID:ThbT6Xdm 3頭身くらいのドット絵だと思うけどこういうイメージだったのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/921
922: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/19(金) 07:26:34.80 ID:0GK/CV0O >>912 八方向だと逆に操作しづらかった。ファミコン版はボタンジャンプなんだね。ファミコン版は面白いのかな?実はやったことがない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/922
923: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 07:57:01.01 ID:lwBCwiqX ドラバスは二段ジャンプを発明した作品らしいね。 ジャンプ中↓Bで攻撃判定出っぱなしで威力も高いいわゆる下突きを発明したのもこの作品かな? アクションにここまでバリエーションを持たせた作品ってそれまでにあっただろうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/923
924: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 13:25:58.93 ID:BoizQGw6 下突きって子供心をくすぐるアクションだったよな リンクの冒険でも採用されてたね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/924
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s