【エアロアバンテ】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap4【プラズマ】 (483レス)
【エアロアバンテ】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap4【プラズマ】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1355287350/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
145: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/03(水) 17:17:48.76 ID:XBhpdcjI ta02シャーシのダートスラッシャーの新古車ゲット。 流石にDF02だとキツイので、コレでB44と混ざってレースに出てみようと思ったの。お父さんは。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1355287350/145
350: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/11(木) 19:53:26.76 ID:oz99Su5x ボディとシャーシの密閉度が低い場合、シャーシの抜き穴を塞がないのもアリ。 排出口として機能する。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1355287350/350
434: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2020/05/13(水) 16:24:48.76 ID:qsfhv897 >>432 バネにスペーサーを噛ませても、バネレートが変わるわけではなく 初期荷重を変えるだけだから、サスが動き始める荷重が変わるだけでしょ? 結果的に底づきしないかもしれないけど、逆に動いてほしいときにサスが動かないってことになるかと。 なので、>431の解決策としては車高を上げる、バネレートが高いものに変える、ダンピング硬くするって 感じじゃねーかな。 条件としては純正ダンパーってことだから、ダンパー取付箇所をなんとかして変えて実効ダンパー長を大きくする バネレートはバネ変えるしかない。 ダンピングはオイル変える、オリフィスの数を減らすって感じかと。 純正ダンパーで底づきしないようにダンピング硬くすると、これもサスの動きが悪くなるだろうから 車高を上げてバネを硬くするのが近道。 結論 DF-02+純正ダンパーはクソ 絶対設計ミスだよな。これ。 アルミダンパーに変えると車高上げられる。これが近道。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1355287350/434
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s