【エアロアバンテ】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap4【プラズマ】 (483レス)
上下前次1-新
1: 2012/12/12(水)13:42 ID:Bd06iDZJ(1/2) AAS
まだまだ遊べます!
長寿マシンDF−02です☆★
403: 2019/07/30(火)15:51 ID:v+tY/fy9(1) AAS
ダメダメ!
T数を下げるほど、ピニオンは小さくないといけないよ。
大きくすると、全ての箇所に負担がかかってすくに壊れるよ、まじて。
速くしたかったら、動力電圧を上げるのが手っ取り早いよ。
3セル、11.1Vにしたら、出足から爆速仕様よ!
404(2): 2019/07/31(水)03:34 ID:jyhGBWji(1) AAS
角形じゃなくてタミヤコネクターの形状のリポのって入ります?
あれ形はニッカドと同じだけど大きいから入るか不安です
使ってる方います?
405: 2019/07/31(水)05:43 ID:tDgXGuL+(1) AAS
>>404
オプションno1のストレートリポと
Gフォースのバレットリポなら載るよ!
特にGフォースのバレットリポは、タミヤ等の旧車にも搭載可能って広告をしているよ。
両方持ってるけど、使い勝手抜群だよ!
406: 2019/08/01(木)03:23 ID:7zVn8rXZ(1) AAS
>>404
ラウンドケースのLiPoの事だと思うけど、メジャー所のヤツはタミヤ1600より若干(1〜2mm)幅が狭く、厚さも薄いので問題なし。
俺は復刻系にTコネクタのヨコモLiPo4000を使っている。
本当は大容量NiMHで十分ではあるんだけれど、シャーシによっては加工無しだと載らない。
G-Forceのバレットはヨコモと競合するんだけど、タミヤコネクタのみのラインナップなので個人的にパス。
いちいちTコネクタに交換するのが面倒なんだよね。
407(1): 2019/08/01(木)09:51 ID:2c79DFB+(1) AAS
リポの30Cとかと100Cって、体感や視覚でどれくらい違うもんなんですかね?
シャシー加工するの大変だけど気になってます
408: 2019/08/01(木)11:02 ID:s0DssCq+(1) AAS
>>407
爆発的に違うよ、まじで!
例えば、今まで普通のニッスイで走らせてた車体に、60cや90cのリポを使うと
発進加速がすごい上に、中高速の伸びもすごく気持ちいいよ。
逆に、大電流を必要とする電気システム(低ターンブラシレス&ハイブースト&高ターボ設定)に、放電能力の弱いニッスイを使うと、放電時の電気抵抗がすごくて
電池が異常発熱して電池パックのフィルムが溶けて電池自体も死ぬよ(3.5Tで無理させて壊した経験あり)
だから、今の構成でも放電能力の高い電池に換えると、手軽にハイパワーを体感できるという事です。
409: 2019/08/02(金)17:19 ID:82LI+rfc(1) AAS
久々に走らせました
フルベアと8.5Tモーター以外はほとんどノーマルだけど、ドライブシャフト外れたかちぎれたかであっさり走行終了になりました笑
やっぱユニバーサルシャフトしなきゃと思ったけど、確かDF02はそのままでは組めないんですよね?
410(1): 2019/08/02(金)18:06 ID:7F7kF8K1(1/3) AAS
くめるよ、そのまま組めて簡単安心!
411: 2019/08/02(金)18:08 ID:7F7kF8K1(2/3) AAS
あとは、ピにオンギアを一番小さいのにした方がいいよ。
モーター、アンプ、ギアの負担がすごいからね。
なるべく小さなギアで負担を減らしてあげてね。
412: 2019/08/02(金)18:22 ID:uiuuH2dN(1) AAS
あ、ニ度目でした>>401です
>>410ありがとうございます
なんかDF02はボールデフにしないとユニバーサルシャフト入らないって聞いた気がしたけど、そのままでいけますか?
413: 2019/08/02(金)19:36 ID:7F7kF8K1(3/3) AAS
あっ、そこでしたか、
それはだめかもしれない
自分のはだいぶ前にデフ回りを換えてたからユニバーサルはすんなり付いたけど
標準デフの場合は、デフジョイントをかえなければならなかったね。
間違えました、ごめんなさい。
414: 2019/08/03(土)00:16 ID:P4nGAD3/(1) AAS
砂がめっちゃ入るのがなぁ
困る
415(1): 2019/08/03(土)02:19 ID:8Fqhl856(1) AAS
ドッグボーン外れないいい方法ってある?
oリングってどうやって使うのか分からないんだけど、それがいいんですか?
416: 2019/08/03(土)05:13 ID:5vYhTi3W(1) AAS
>>415
ドッグボーンの長さによるけど、Oリングを使うと足の動きが制限されるから、動きが悪くなるよ。
反発が優しいスポンジの方が良さそうよ。
DF-03は、スポンジ仕様だよ。
デフジョイントの開口部に入れて、骨のガタつきを抑える仕組み。
リングはガタつきを見ながら増やしたり減らしたりするけど、ガタがなくなれば足の動く範囲が狭くなり、ガタがあるほど足は良く動くよ。
回転ロス、駆動効率も考えると、ブラシレスにするなら前後ユニバーサル化は絶対に必要だよ。
省3
417(1): 2019/08/04(日)20:49 ID:dOOd+aHp(1) AAS
強化しとくべきパーツってどこになりますかね?
ジャンプはあんまりしないからフロントダンパーステーはいけるかなとか思ってるんだけど
418: 2019/08/05(月)09:35 ID:R/t7J3bH(1) AAS
>>417
強化しとくべきパーツは、一番はやはりフロントダンパーステーかな。
ジャンプしなくても、ダンパーステーにはかなりの負荷がかかるから、強化してないとすぐに折れるよ。
形を見たらよくわかるけど、負荷に耐えられない構造になっているんだ。
TT-02Bで対策されたけどDFは構造的に弱いんだよ。
あとは、プロペラシャフト(センターシャフト)かな、標準の樹脂だとたわんで中で暴れるから、アルミに変えておいた方がいいよ。
あとは、前後ユニバーサルシャフトかな、加減速&コーナリング時の伝達ロスが減ってスムーズに走るようになるよ。
省1
419(1): 2019/08/11(日)09:48 ID:OIM+f/6e(1) AAS
ハイパワーにしたら超オーバーステアになっちゃったんだけど、なにか対策方法ないすかね
420: 2019/08/11(日)10:21 ID:ZLzWJRV4(1) AAS
>>419
ステアリングの切れ角を少なくしたり
ステアリングの反応速度を遅くするといいよ。
あとは、ドリフト用のステアリングジャイロを入れて、リアがすべりはじめても即カウンターが当たるからスピン防止になって、ガンガンアクセルを開けていけて楽しいよ!
421: 2019/08/28(水)16:42 ID:9TGRhE9s(1) AAS
久しぶりにRC作りたくなって、最近作った子供のミニ四駆と一緒のエアロアバンテにした。
と、注文してから知ったけどこのシャーシ結構古いのね(調査不足は認めますw)
ここで終わるか次に広がるかわからんけど頑張って組み立てるわ
422(1): 2019/09/05(木)02:17 ID:Q/8MtRvI(1) AAS
ステアリングワイパーをアルミに換えようか悩んでる
壊れやすいとこですよね?
423: 2019/09/05(木)04:53 ID:3KypG4E+(1) AAS
>>422
無理に換えなくてもいいよ。
アルミに換えたら換えたで負担がよそにいって、そこがまた壊れてしまうからね。
ワイパー自体は柔らかい樹脂製だから、強度はバッチリなんだよ。
推奨アルミ部品は、フロントダンパーステーかな。
ここは強度不足だから、樹脂のままだと割れてしまうんだ。
424(1): 2019/09/17(火)04:29 ID:az6hCRC7(1) AAS
ユニバーサルシャフトに交換して、ジョイントカップも変えたんですけど、そのジョイントカップがギヤケースと隙間あって不安です
こんなもんですかね?
あと地味にドライブシャフトもジョイントカップとぴったりはまる感じじゃないから、外れるじゃないかと不安になります
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
425(1): 2019/09/17(火)20:00 ID:27X/QYRF(1) AAS
>>424
大丈夫だよ。
ある程度隙間がないと、足が動いたときに奥に当たるのが問題だから、隙間を持たせてあるんだよ。
ガタが気になるのなら、小さく切ったスポンジを詰めたらいいよ。
足を動かしてみて、影響が出ない範囲でなら大丈夫。
決してキツツキにしたらダメだよ、足の動きを妨げてしまい、スムーズに走れなくなってしまうからね。
ダンパーを外して足を上下に動かしてみてると良くわかるよ。
省1
426(1): 2019/09/18(水)02:14 ID:7vgmfLQA(1) AAS
>>425
ありがとうございます
タイヤもそろそろヘタってきたんですが、おすすめありますか?
タミヤ系はあまりグリップしないって聞きますが
路面は浮いた砂、学校の校庭や公園みたいな感じです
427(1): 2019/09/18(水)05:08 ID:Qm0vlEtV(1) AAS
>>426
砂が浮いてる路面にはピンスパイク系じゃないと何履かせても同じだよ。
ピンスパイク系は現状タミヤ一択じゃないかな?
個人的にはハイブリッドスパイク(イグレス純正)がいい感じだけど、アフター扱いな上に、定価がやや高めってのがマイナス。
それ以外となると、スーパーホットショット純正、ホットショット純正、スタッドスパイク(マンタレイ純正)、スクエアスパイク(DF02純正)くらい。
428: 2019/10/04(金)23:20 ID:mAr0uPkN(1/2) AAS
スクエアでフロントのダンパーステー買った
まだ壊れてないけど変えた方がいいのか悩む
そんな割れるん?純正品は
429: 2019/10/04(金)23:34 ID:mAr0uPkN(2/2) AAS
FRPのフロントダンパーステーだけど強度問題ないよね
外部リンク:rc-square-shop.com
430: 2019/10/12(土)11:54 ID:R7yhQZy3(1) AAS
df02系のオプションパーツなんかまだ売ってたんか
431(3): 2019/11/12(火)00:28 ID:CDJx36oj(1) AAS
純正オイルダンパーでどんなセットにしたら底打ちしないで済むようになりますか
後輪地面につけてフロントだけ持ち上げて落とすだけで底打ちする
432(1): 2019/11/12(火)12:59 ID:Khqp3VuP(1) AAS
>>431
バネを強くしたらいいよ。
すぺーサー的な物を何枚か挟めたら強くなるよ。
433: 2020/05/11(月)21:43 ID:pYgrhJic(1) AAS
df-02で10.5tだとやっぱ壊れやすいけどtt-02bにして強度が増すのかな
買い替えるほど性能差や強度があるのか分からん
434(1): 2020/05/13(水)16:24 ID:qsfhv897(1) AAS
>>432
バネにスペーサーを噛ませても、バネレートが変わるわけではなく
初期荷重を変えるだけだから、サスが動き始める荷重が変わるだけでしょ?
結果的に底づきしないかもしれないけど、逆に動いてほしいときにサスが動かないってことになるかと。
なので、>431の解決策としては車高を上げる、バネレートが高いものに変える、ダンピング硬くするって
感じじゃねーかな。
条件としては純正ダンパーってことだから、ダンパー取付箇所をなんとかして変えて実効ダンパー長を大きくする
省6
435: 2020/05/19(火)21:27 ID:g8WQ1A3Q(1) AAS
>>431
素のままではあちこちで不満が出るのがDF02。
CVAダンパーのピストン(黒ぷら)はスカスカだから
アルミダンパー用テフロンピストン(穴一個)に替えると動きが抑制できるよ。
436: 2020/05/20(水)21:30 ID:gw99QxY5(1) AAS
>>434
うん、DF02は絶対に設計ミス。
だからこそ創意工夫の余地がある。
437(1): 2020/06/01(月)04:12 ID:jFlTwaja(1) AAS
すいません、df-02のシャシーでこのタイプのリポバッテリーは載りますか?
太くなると大きさ的にきついですか?
外部リンク:www.super-rc.co.jp
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
438(1): 2020/06/01(月)10:46 ID:D1R5U24e(1) AAS
>>437
載るよ
同じもの載せてます
439(2): 2020/06/01(月)12:07 ID:/3MB1bib(1) AAS
>>438
ありがとうございます
バッテリーの上の蓋みたいなやつ、スナップピンでとめられますか?
太くてきつそうなイメージなんですけど問題ないですかね
440(1): 2020/06/01(月)15:04 ID:SdcC4KsO(1) AAS
>>439
心配だったらジーフォースのバレットリポもオススメだよ。
余裕で載るよ。
田宮等の旧車にも使えるように設計したと書いてあるくらいだからね。
441(1): 2020/06/03(水)09:15 ID:bxar3OkA(1) AAS
>>439
気持ちきつめな感じだけど、スナップピンも留められます
442: 2020/06/05(金)03:53 ID:VkH1bFCk(1) AAS
>>440>>441
ありがとうございます
角形は載せるの大変そうなので、これで行こうと思います
443(1): 2020/10/07(水)02:44 ID:ApSSgOlJ(1) AAS
まだ走らせてる人いますか?
ナックルをアルミに変えようか考えてるんですけど、破損の多いパーツですか?
444(1): 2020/10/09(金)13:06 ID:lceoGoPI(1) AAS
>>443
俺のはまだ壊れてはないけど、ネット上の情報見てると
耐久性たかくはないみたいだな。
ところでまだアルミ製のものって手にはいるの?
445: 2020/10/09(金)21:06 ID:ZT3L9+TP(1) AAS
TT-02Bと同じ部品だからそんな入手はそんな難しくないと思う
446(1): 2020/10/09(金)21:10 ID:H23fj/87(1) AAS
>>444
スクエアから一部出てます商品
壊れやすいパーツを替えるということで、フロントダンパーステー、ユニバーサルシャフトは替えたけど、後危ないとこあるかな
447: 2021/02/13(土)04:06 ID:VzjhuZ7/(1) AAS
そろそろDF02も復刻版を出していい頃じゃないか?w
もう20年近く前のラジコンじゃん
448(2): 2021/04/29(木)03:26 ID:ONghWf3E(1/2) AAS
最近のラジコン事情に疎いまま、先日エアロアバンテ購入。
ホーネットより安かったのと、アバンテという名前で。
後で調べると、後継のDF03?というシャーシより曲がるとのことで、よかったのか・・・
でも相当古い車種なのか、パーツはもう売ってないんだよね?キットは現役で売ってるのに。
復刻品?
449(1): 2021/04/29(木)06:08 ID:8lfdDdG9(1) AAS
>>448
大丈夫!パーツはあるよ!
古いけど現役モデルだよ。
450(2): 2021/04/29(木)09:41 ID:fcGL9dAM(1/2) AAS
>>448
よう。2年前の俺。
予言してやろう。
すげー砂が内部に入るな
→このスレでボディのカット方法を知る
あれ?これ、サスがフルトラベル使えなくない?
→このスレで付属サスだとちゃんと使えないことを知る
省5
451(1): 2021/04/29(木)13:46 ID:ONghWf3E(2/2) AAS
>>449
パーツが買えるなら、ちょっと安心。 GW中に完成させて遊ぶんだ。
>>450
あー、結構問題もあるね。 作る前に過去スレ見て対策した方がいいのか。
あと、古いって言っても、最近多い昭和の復刻RCよりは走ってくれるでしょ・・・多分。
452: 2021/04/29(木)16:46 ID:fcGL9dAM(2/2) AAS
>>451
>パーツ
タミヤの補修部品は手に入る
サードパーティー含め、オプショングレードアップパーツは物による。
タミヤのは比較的手に入りやすい
作る前に知っておいた方がいいのはボディを大きめにカットするってことかな
あとは知らなくても大丈夫。
省3
453: 2021/05/01(土)01:32 ID:blDE9ugo(1) AAS
>>450
ちなみに今おすすめできる新型シャーシって何になるん?
454(2): 2021/05/18(火)15:51 ID:QgQvGh1c(1) AAS
このスレでエアロアバンテのボディカット大きめにしろってあったので、
サイド部分(マスキングテープ部分)を大きく切ったけど、全然あまかった。
こんなにスカスカだとは・・・・ タミヤはこれで本気でOKだとおもったのか・・・
絶対シャーシ内が砂まみれになるし、ボディ買い直しかなぁ。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
455: 2021/05/19(水)12:04 ID:Oz4V+S0i(1) AAS
>>454
エアロアバンテ持ってないから気休め程度に聞いてもらいたいんだけど、砂はタイヤが巻き込んで跳ね上げる物だからバック走行しまくらない限りはサイドスカートが垂れてれば大丈夫じゃない?
456: 2021/05/19(水)13:14 ID:GSuYznkm(1) AAS
多かれ少なかれ砂は入るし、走行後に掃除するのは変わらないんだから
そんなに気にするほどでもないと思うけどなあ
見た目の問題で気に入らないってんなら買いなおしだけど
457: 2021/05/19(水)13:32 ID:NDgQcXUk(1) AAS
>>454
シャーシ前面端にPET板貼ったら結構砂利の侵入防げたよ。
プラ板とかポリカ板とかなんでもいいと思う
ボディ買いなおしはもったいない
458(1): 2021/05/19(水)17:47 ID:07pbbTXl(1) AAS
他のシャーシは砂ってあんまり入らないの?
俺はDF-02とトップフォースしか持ってないんだけど、トップフォースはアンダーカウルがあってそのおかげで砂が入らないのかな?と思ってる
DF-02はバスタブの側面がちょっとしかないのと、ボディとバスタブの隙間が原因なのかな
459: 2021/05/19(水)21:42 ID:KdNb/Bc1(1) AAS
454ですが、雨続きもあってまだ外で走らせてないんで、どれ程砂を巻き込むかはまだ不明です。
剥き出しのモーターに空いてる穴が上を向いてるんで、ここに砂とか入るとマズイかなと思ってます。
とりあえずビニールテープで何とかしようと思ってましたが、457さんのやり方を試してみます。
460: 2021/05/20(木)05:38 ID:zN3PDe6F(1) AAS
>>458
アバンテ&イグレスは入りまくる。
アンダーカウルの意味を疑うくらい入りまくる。
トップフォースはかなり優秀。
同時期のスーパードッグやオプミッド、レーザー等も優秀だった。
461(1): 2021/05/29(土)17:47 ID:zNfz8otw(1) AAS
グラベルハウンドのXBを持っているのですが、どこからイジるのがオススメですか?主にホビー用途で、舗装路を走らせることが多いです。
462: 2021/05/30(日)00:37 ID:C6zqJ+J5(1) AAS
>>461
まずはベアリングを入れる!
燃費アップ!加速アップ!最高速アップ!
メリットしかないよ。
それからモーターやギア比を換えて速くなるようにしたら面白いよ。
463: 2021/06/10(木)10:29 ID:4rBLCe0+(1) AAS
ジョイントカップのE4部品ってアフターでとるしかないですか?
化車種のものが流用できるなら教えてほしい。
464: 2021/08/05(木)10:32 ID:9F7sihx9(1) AAS
フロントのアップライトがよく割れるのですがそういうものですか?
465: 2021/08/05(木)12:51 ID:2YFe4th9(1) AAS
そういうものだよ。
強度的に仕方がないよね。
466(1): 2021/08/31(火)13:18 ID:bmZ8fptP(1) AAS
ボディが欲しいんだけど、エアロアバンテしか買えないかな。
アフターではグラベルハウンド、ライジングストーム、プラズマエッジはないって。
TB02B用は乗らない?
467(1): 2021/08/31(火)15:31 ID:9jT8nxtr(1/2) AAS
>>446
工夫次第ではなんでも載るよ!
DF-02に、トップフォースのボディを載せてるよ。
結局は、ボディマウントをうまくやれるかにかかっているんだ。
とりあえず買ってみて、ボディを実際に合わせてみて、既存のマウントから何センチ後ろとか、何センチ前とか計ってから、金具や樹脂の棒で作るのだ!
468: 2021/08/31(火)15:31 ID:9jT8nxtr(2/2) AAS
ごめん、間違った!
>>467は→>>466へ!
469: 2021/09/01(水)00:26 ID:VqVOyFBM(1) AAS
トップフォースのボディも品薄じゃないか
もうね、クリアボディはどこにも無いのかね。
470(1): 2022/03/08(火)02:31 ID:FPfkoiIv(1) AAS
久々に走らせようとおもってるんだけど8.5tはやばいかな
471: 2022/03/08(火)06:01 ID:E6oIvdKs(1) AAS
>>470
いいね!
大丈夫だよ。
ぼくのは9Tでリポ3セル(11.1V)仕様。
加速、最高速は大満足!
ジャイロは付けといた方がいいよ、パワーがありすぎるとまっすぐ走らないからね。
楽しんでね!
472(1): 2022/03/08(火)23:22 ID:yBVkgN1K(1) AAS
いけそうか
ありがとう
ギヤ滑るのはしゃーないとして足周りどこが逝くか想定つかんなー
ダンパーステー替えてユニバーサルシャフトに替えてってはやってるけど
473: 2022/03/09(水)10:10 ID:n4lllF3f(1/2) AAS
>>427
足回りは結構大丈夫だけど、クラッシュしたらフロントのダンパーステーだけが折れるよ。
社外の金属製(アルミ)に換えても曲がるくらい力が集中するんだ。
ギアは、ピにオン&スパーがすぐに減るからまとめ買いしておいた方がよいかな。
デフ周りはいちがいに大丈夫、金属製なのが効いているみたい。
ギア比は一番高くね。(一番小さいピ二オン)
いやー、楽しみだね。
省2
474: 2022/03/09(水)10:11 ID:n4lllF3f(2/2) AAS
間違えました!
上のは>>472へ!
475(1): 2022/09/15(木)19:49 ID:JdA0c3HD(1) AAS
数年関作りかけで放置してしてた
ライジングストーム完成に向けてまた
いじりだしだんだけどもうおそいか
476: 2022/09/15(木)21:37 ID:6NWki+zV(1) AAS
>>475
まだまだ大丈夫!
477: 2023/02/17(金)20:17 ID:L/+UKVB+(1) AAS
これはスパーギアの辺りはTT-02Bのがついたりしますか?
478: 2023/02/19(日)01:54 ID:s0D5vb4X(1) AAS
スペーサーかませないと無理
479: 2023/04/01(土)03:58 ID:UsnOly9m(1) AAS
幸せはいつも自分の心が決める
480: 2023/04/03(月)17:26 ID:VA242EaD(1) AAS
そうだね
481: 01/27(月)19:21 ID:a2CgPdyE(1) AAS
毎日寒い
482(1): 09/02(火)17:21 ID:+O6uIbjY(1) AAS
まだパーツ売ってて助かるぜぇ
483: 09/07(日)23:10 ID:wKD0RX6F(1) AAS
>>482
サスアームが無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s