[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2020/05/20(水)12:47 AAS
で、学校行ったらわかるの?
313
(1): 2020/05/27(水)21:05 AAS
アタリの先生を引いたらぜんぜん違う
独りよがりなコードを書かないために学校で習った方がいいよ

あと最初の就職先は、お金よりどんなコードに触れられるかで選んだ方がいい
314
(1): 2020/05/31(日)12:30 AAS
あと職業訓練校に通ってプログラマーになるより
他のコースに通って電気工事士とかになった方が基本的には幸せになれる
それでも…って人だけ入校するべき
315: 2020/05/31(日)14:52 AAS
ITは9割方、SESや派遣みたいな非正規にしかなれないか
フリーランスに夢見てる奴が多いけど、まず無理だしな
316: 2020/05/31(日)16:46 AAS
フリーでやれるヤツはもうとっくにやってるんだよ
誰かに教わってのんびりやってる暇は無い

人生は自分で思うほど長く無いってことに30代後半で気付いた俺が言うから

...って説得力無いか
317: 2020/05/31(日)17:16 AAS
>>307
公共の職業訓練はプログラミング自体に後ろ向き
特に教育機関がプログラミング教育廃止を宣言した23区の地区はスポーツやサービス業に力を入れているからモチベが下がる
318: 2020/05/31(日)18:26 AAS
>>313
習う前にその判断がつくわけないやろが!
おまえプログラムできない
319: 2020/05/31(日)22:58 AAS
>>314
電気は工具や部品が多いから独学じゃキツイな

というか、道具が必要ないプログラムを習う為にスクールに通う意味が解らん
320: 2020/05/31(日)23:05 AAS
無理無理言ってる奴は、何もできない
321: 2020/05/31(日)23:32 AAS
できないっていうのはね、嘘つきの言葉なんです
322
(1): 2020/06/01(月)21:06 AAS
>>306
おい、今時ってgitやdocker、単体テストの研修とかあるんか?
323: 2020/06/01(月)23:38 AAS
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
外部リンク:appmarketinglabo.net
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
外部リンク:appmarketinglabo.net
パチスロ生活しながらアプリ開発で1,500万円稼いだ「ダメ人間」が語る、ソシャゲとパチンコ
パチスロの客層融合説と、電卓アプリ作者が語る3年の収益推移
外部リンク:appmarketinglabo.net
省9
324: 2020/06/02(火)22:47 AAS
今はコロナ特需で伸びしろが大きい外壁塗装工事のコースが推奨されている
電気は需要低下、ITはSESの闇が深くコロナショックで最も落ち込む業界なので講師も受講希望者に対して悲観的だ
325: 2020/06/04(木)19:44 AAS
20代前半の頃に職業訓練校でJava勉強してPGなったけど40,50代の人達は就職決まらないって嘆いてたわ
どんな職にも言えることだけど未経験転職をするなら早いに越したことはない
326: 2020/06/06(土)16:17 AAS
Java=SES客先常駐
327: 2020/06/06(土)16:29 AAS
コロナショックによる単価急落でビビった
深谷の家賃2万円地帯から東京まで通っている人以外はプログラマの自主退職者多いな
328: 2020/06/06(土)17:36 AAS
作り話おじさんだと分かってしまう文体
329: 2020/06/07(日)19:14 AAS
>>322
研修っていうか、単体テストは1時間ぐらい上司がレクチャーしてくれた
gitとdockerはOJTだけど、最初は使い物にならないから実質研修みたいな感じ
330
(1): 2020/06/13(土)11:27 AAS
わざわざ税金使って犯罪が当たり前な感覚に染まってしまうIT業界への就職を促すというのは税金の無駄遣い
331: 2020/06/13(土)11:54 AAS
>>330
具体的にどこらへんがどう犯罪なの?
332: 2020/06/13(土)13:11 AAS
Q 職業訓練校に行った方がいい?
A やる気があるなら。やる気がないならやめておいた方がいい
あの空間で怠けると魂が腐る

Q 職業訓練校でIT系のコースを選ぶべき?
A 就職を考えるなら他にいいコースが沢山あるよ
どうしてもITの位置に進みたいなら一考の余地あり
日本のIT全盛期を前線で支えた人材が、退職して職業訓練校の講師をされている場合があるから
省7
333: 2020/06/13(土)13:52 AAS
そもそも選抜せずに生徒を集めてPGの研修をするという
大本のコンセプト自体に無理があるから、IT系の職業訓練校はどこも上手くいってない
海外の職業訓練校はどこも潰れた
国ではなく企業主導の訓練の方がうまく機能してる
334
(1): 2020/06/13(土)22:01 AAS
投入している税金の割に明らかに成果が上がっていないから、
制度としては閉じた方がいいな
ただやる気のある人がこの制度を使って就職を目指すのは個人個人としては悪くない
335
(1): 2020/06/13(土)22:33 AAS
>>334
税金はどれくらい投入してるの?
336
(1): 2020/06/14(日)01:31 AAS
>>335
自治体によって全然違う
以下、東京都を想定。職業訓練校で15人クラスを仮定
・給付金10万×5人
・授業料3万×15人
・基本奨励金のクラス数割…20万

めちゃくちゃ少なめに見積もって、月130万程度
省4
337
(1): 2020/06/14(日)11:25 AAS
>>336
そうはいっても半年間ずっと1人で家にこもって勉強できたかっていう話もあるし(できるんだったらそもそも職業訓練受けるまでに技術を持っているはず)
就職へ導く為の訓練(技術以外のあいさつや業界研究、就活の仕方など)は意味があると思うよ
そもそもヒキニートっていうのは自分で目的を定めるのが苦手だから
学校に通って何を勉強すればいいのかっていう道筋をしめしてもらうのは非常に意味がある
問題となるのは世の中の需要に即した目標設定を学校側がちゃんとできるかという部分
こればかりは営利企業だって難しいんだから学校ならなおさら
338: 2020/06/14(日)11:58 AAS
>>337
>>そうはいっても半年間ずっと1人で家にこもって勉強できたかっていう話もある
これは本当にそう

ただ訓練校でベルトコンベア型のトレーニングを積んでそのまま就職できるような人は
公共訓練でなく民業の一斉研修を受けた方がたいがい効率いい
そちらの枠に入れない人、かつ職業訓練から就職できる人というのは少なすぎて
しかも職業訓練校がそういう人を選抜して入校させてもいないから(選抜したら生徒が集まらなくて学校がつぶれる)
省3
339: 2020/06/14(日)12:02 AAS
あと採用側の複数の企業が合同で開催している就職訓練は、公共の職業訓練より
カリキュラム自体はよく出来てる
もとから優秀な奴しか訓練受けられないのがネックだから
職業訓練には機会の平等という点で大きな存在価値が残ってるけど
340: 2020/06/14(日)12:13 AAS
・独学で効率的に就職できなかった人
・民の就職トレーニングなどを活用して就職できない人
・卒業後、IT企業に定着する人
・IT業界に就職することが他の業界に就職することより適正だった人

この条件で絞ると、10人に1人いるかいないか
500万の税金を投入してこれなら、保育や未成年の教育に回すべき
義務教育を漏れた人の機会の平等の担保は、
省1
341: 2020/06/14(日)14:04 AAS
職業訓練が終わってからそろそろ5年たつけど
今でもつながってるよ
歳とってから作れるつながりって少ないから助かる
342
(1): 2020/06/14(日)16:25 AAS
都内だから塗装工事コースが人気で、プログラマは下火になっている
勧める人はたいていSESかクレカ詐欺師などで搾取したい人に偏っている
343
(1): 2020/06/14(日)21:25 AAS
プログラミングの職業訓練受けたところで訓練受けなくても入れたような人売りにしか行けないのバレてきたよな
344: 2020/06/14(日)23:03 AAS
>>343
1クラスに2人ぐらいは人売りにいかないでちゃんとしたところに就職する
どんなところにも頑張る奴はいる
345: 2020/06/14(日)23:09 AAS
まあ自分の夜間クラスはみんな頑張ってたけど年齢がいってたから駄目だったパターンだな
先生いわく結構特殊なクラスだったらしい
346: 2020/06/15(月)21:15 AAS
働きながら勉強だときついからね
学校いきながら勉強するほうがマシ
347: 2020/06/18(木)18:35 AAS
浦和のところでは受講の際、面接を担当した2名から家族構成や親の職歴まで聞かれた
348: 2020/06/18(木)20:32 AAS
普通の会社は反社フィルターかけるやで入社時保証人要るやろし
それなかっただけラッキーちゃう
349: 2020/06/18(木)23:19 AAS
>>342
フツーに塗装の方がお勧めだな
同僚のドキュソにいじられることはあっても年食って門前払いは無い職業
350: 2020/06/18(木)23:30 AAS
就職面接ては家族構成を確認するのは今やNG
351: 2020/06/19(金)01:30 AAS
プログラムは独学より教えてもらうほうが効率的(そもそも多くの開発は複数人でやるから一人で開発すると悪い癖もつきやすい)なんだけど、
向いてるのは教えてもらわずとも自分で調べて作ろうとするタイプなんだよな
352
(1): 2020/06/23(火)12:58 AAS
もともと大手Sierのシステムエンジニアはプログラミングをほぼやらないけど、最近はCisco製品扱ったりLinuxのサーバー管理、仮想化などの技術的対応の仕事も彼らの仕事ではなくなりつつある。
以前はプログラマとSEを混同する人が多かったけど、今後はそういったこともなくなるだろう。
353: 2020/06/23(火)15:36 AAS
20年以上前の話だな
354: 2020/06/26(金)00:24 AAS
ワロタ
355: 2020/06/27(土)02:25 AAS
去年半年で500時間pythonやった者だけど、入社して社内情報システム部→経理になった
何故こうなったw
356: 2020/06/27(土)10:42 AAS
>>352
設計すらやらないから糞高いCisco製品の購入台数を決めるのも下請け任せだけど
回ってきた請求を客に回すだけの仕事だから問題無し
357: 2020/07/04(土)02:34 AAS
最近訓練行き始めたけど 自分含め陰キャの根暗だらけだから楽だわ
こいつはちょっと会社でやってけんだろうなみたいなのがチラホラいる
まあキチガイというほどではないけど
358: 2020/07/04(土)11:27 AAS
まあ、お互い様だよな
359: 2020/07/09(木)10:25 AAS
卒業生の定着率めっちゃ悪いらしいんだけど
360: 2020/07/24(金)06:41 AAS
20歳 出遅れ感が半端ない
死んだほうがマシか
361: 2020/07/24(金)23:19 AAS
職業訓練校に行って二十歳だと若い方だぞガチで
てかまだ二十歳なら人生なんとでもなる
362: 2020/07/24(金)23:20 AAS
おっさんばかりの空間に行くぐらいなら、二十歳なら専門学校とか行った方がいいかもしれんけど
金がなく、かつ他にまったく当てがないなら職業訓練校も悪くないかもな
363: 2020/07/24(金)23:22 AAS
ちなみに職業訓練校を卒業後の定着率が悪い云々いわれてるけど
二十歳なら話は別だから

ただし、中に入った後にめちゃくちゃ勉強して、食っていけるのがやっとという覚悟は必要
364: 2020/07/24(金)23:31 AAS
20歳ならとりあえず就職したほうがいいと思うけどね
今更勉強したってマジメにやる気ないでしょ
365: 2020/07/25(土)09:19 AAS
職業訓練の担当者は若年者に対してプログラマや電気設備コースをなるべく避けるよう指導していた
公的にブラック認定されているっぽいから若ければ別の仕事を推奨
366: 2020/07/25(土)09:21 AAS
またお前か
367: 2020/07/25(土)10:01 AAS
電気設備は一生食っていけるけどな
368: 2020/07/25(土)10:22 AAS
コロナショック以降は
電気設備→×
塗装→◎
プログラマ→△
369: 2020/07/25(土)10:36 AAS
プログラマは9割がた、年齢で契約できない派遣にしかなれない
370: 2020/07/25(土)14:29 AAS
コロナショック後は電気設備は落ち目なの?
俺の時は一番良さげだったけど

あとプログラマーは大成すればそこそこ報われるけどずっと中堅だと地獄
職業訓練校からは這い上がれる奴はごくごく一部だから
それだけは肝に銘じておくように
371: 2020/07/25(土)18:47 AAS
風俗で説教するおっさんみたいなやつだな
372: 2020/07/25(土)19:20 AAS
IT系の職業訓練なんてまともに機能してないから入らない方がいい
373: 2020/07/26(日)22:36 AAS
25歳 職歴なし無職
プログラミング職業訓練受けようと思ってるけどどうなのかな
374
(2): 2020/07/26(日)23:09 AAS
30歳 IT職は合計1年11ケ月あり 訓練は6ケ月 現在無職
将来性とコードでの応用的発想(要はアイディアを出すことが好き)に惹かれ、プログラマーに猛烈になりたいです。

とある試験で1時間に73行コード書きました。3つのプログラムを実行しました。プログラマーとして、通用しますか?
ちなみにその試験は11門中3門正解で、平均よりも低いと思われます。
正直かなりプログラマーとしての自信をなくしています。
自分次第と言えばそれまでなんですが、現役プログラマーの客観的な意見も聞きたいです。
375
(1): 2020/07/27(月)01:27 AAS
>>374
とある問題とか言われてもどの程度の問題かわからないし、それで通用するかと言われても誰も判断できないだろう。
それと、アイデアを出すことが好きということだが、プログラマを希望してもそれが叶えられない可能性は高いと思うよ。就職できたとして、指示された仕様通りのコーディングをするだけという業務が多いと思われる。
376
(2): 2020/07/27(月)02:01 AAS
>>374
>>375
かけ算の各桁の和を求めるコード。
正直将来の事がかかっていてかなり迷っています。
指示された通りのコーディングでいいです。コーディングする作業自体が多少ですが創造的な仕事だと思うからです。
自己決定できればいいんですが、職歴がほとんどなくて、判断材料にかける。
10段階中どのくらいの確率で通用するかお答え下さい(10が最大)
377: 2020/07/27(月)03:28 AAS
>>376
掛け算の各行の和って何?九九の表の各行の和?
結局どんな問題かよく分からないが、大して難しいものではないことと、致命的に説明が下手だということは分かった。
説明が下手なのは、例えば、対象の要点をうまく纏められない、論理的に適切に分解できない、客観的に見直すことができていないということが原因かと思われる。

経験2年弱+訓練半年でその程度の問題が解けないのでは、正直なところかなり厳しいのではないかと思う。
378: 2020/07/27(月)07:49 AAS
>>376
そんなプログラムを作ることはまずないから忘れてしまえ
業務系やるなら住所録
ゲーム作るならグラフィックのデモ
組み込みなら目覚まし時計かライントレースカー
このあたり作ってみ?
新入社員の研修ならどれもだいたい半日かせいぜい数日で終わる分量だ
省13
379: 2020/07/27(月)08:00 AAS
30歳ならプログラマよりは運用支援とかインフラ系のSEとか
そういう客としゃべりながら問題解決していく役割を期待されると思うよ
3年でプログラマとして一人前になったとしてあと何年やるんだって考えたら
もうプログラマとしてのキャリアは駆け抜けて次を見据えてないといけない

試験問題ということは制限時間が厳しいだろうから難易度はそれなりだと思う
ただ、問題の内容そのものは時間さえあれば小学生でも解けるレベル

プログラマといっても詳細設計からコードを起こす仕事はまずない
省10
380: 2020/07/27(月)14:33 AAS
本人の問題
1年以内に33%が消える
3年以内に50%が消える

供給側の都合
25%の確率で35ぐらいで派遣先がなくなる
50%の確率で40ぐらいで派遣先がなくなる
75%の確率で45ぐらいで派遣先がなくなる
381: 2020/07/27(月)15:55 AAS
「転職回数不問」「未経験者OK」「大量募集」「文系でもOK」
の割には生存率は高いほうだ
382
(1): 2020/07/27(月)15:55 AAS
才能と好奇心があって
健康であれば、何歳でもやっていける。

30歳ならば、才能としてIQ120は欲しい。
SPIテストだと(偏差値)65以上ぐらいかな?

あと寝なくてもずっとプログラミングしていたい
というぐらい好きじゃないと。
383: 2020/07/27(月)16:37 AAS
馬鹿でも無能でも
奴隷になれれば大丈夫

サビ残、徹夜、雑用なんでもOK
媚びへつらい、よいしょが好きなら大丈夫
384: 2020/07/27(月)18:36 AAS
おれのチームなら馬鹿でも無能でも、
性格さえよければOKだよ

仕事はおれがやればいいだけ
性格の良い人に近くにいて欲しいよ
385: 2020/07/27(月)18:52 AAS
実際は仕事も人に投げて自分は偉そうに講釈たれてるだけ
386: 2020/07/27(月)18:54 AAS
相手が仕事なにもできないというのは
最初から決定事項で
何もかも彼の手柄になるのはもちろん
パワハラは当たり前、うっぷん晴らしや八つ当たり、時には暴力のはけ口にされる

この手のことを言うやつに絶対にかかわるな
387
(1): 2020/07/27(月)18:56 AAS
「転職回数不問」「未経験者OK」「大量募集」「文系でもOK」 の産業に何を期待しているのか?
388: 2020/07/27(月)22:02 AAS
>>387
奴隷労働に加えて、その手の求人で溢れているから、
日本において、PGは恥ずかしい職業のイメージが定着
389: 2020/07/27(月)23:05 AAS
>>382
ハードルがあんまり高くないところが逆に生々しい
実際、この業界で平均的な給料をもらえるラインがその辺
390: 2020/07/27(月)23:27 AAS
ひとつだけ賛成できない

寝るべきだ
391: 2020/07/27(月)23:41 AAS
寝ながらコーディングしろ
392: 2020/07/28(火)02:37 AAS
俺は偏差値45の高校出身
それでもプログラミングはやれてる
センスと集中力だけだね必要なのは
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s