MySQL vs PostgreSQL (412レス)
1-

69: 02/04/25 16:49 ID:H/XSRPXK(1) AAS
>>67
>>68
MySQL-MaxはSERIALIZABLEまでサポートしているよ
70
(2): 02/04/26 01:46 ID:aKJw6oZ3(1) AAS
BDBがサポートされてから何年も経つのに、いまだに「MySQLにトランザクションはない」
って言う人絶えないよね。どっから情報が流れてるんだろ? 単行本?
71: 02/04/26 01:49 ID:uBZvlRFd(1) AAS
>>70
書籍とか、MySQLを使ってみた感想などを書いているWebサイトとか、
いっぱいありますからね。
ほんとに困ったもんです。トホホ。
72: 02/04/26 01:55 ID:??? AAS
でも、BDB使うならMySQL使うメリットもないなぁ。
73: 02/04/26 16:20 ID:??? AAS
じゃInnoDBつかえば?
74
(1): 02/04/27 14:45 ID:40Y3gDf/(1) AAS
BDBとかInnoDBとか含まれてるらしいけども
それが含まれてトランザクションとか使えるようになったわけだよね?
なにやら設定だとかも特別に必要だとか。
管理とかめんどくさくなったりするの?
75: 02/04/27 23:16 ID:WvEh4JFD(1) AAS
>>66
下手に正規化するよりかは、テーブルを冗長気味に作ったほうがいいと
いうことだねぇ、たぶん
76: [age] 02/04/28 00:36 ID:??? AAS
>>74
特別な設定は全く無いとは言わないけど、ほんのちょっとだよ。
CREATE TABLE文の最後に、Type=InnoDB とか付け加えれば、そのテーブルは
トランザクションに対応したInnoDBテーブルになる
77
(1): 1 02/04/28 16:45 ID:C3o4tOYE(1) AAS
すごい長寿スレだw 
あんまりこないのだけれど、この板じゃこのくらい普通なの?

>>70
何年も経たないでしょ? BDBが使えるようになってちょうど2年くらい?
だし、使えることは事実としても、PostgreSQLではなくBDBやInnoDB使用
のMySQLでトランザクションを使うメリットってある?

俺の認識ではやっぱりMySQLはMyISAMでトランザクション処理が必要ない
省1
78
(1): 02/04/28 22:52 ID:??? AAS
PostgreSQL使いから見ると、MyISAMとかBDBとかInnoDBとかとMySQLとの関係が分からんのだけど、
そこら辺まとめて解説してあるWebページとかある?
どういう仕組みになってるの?
79: 1 02/04/28 23:53 ID:Nql8g44v(1) AAS
>78
MySQLの場合、あらかじめテーブルの形式を選んでおく必要がある。
デフォルトはMyISAMという形式で、検索・更新は速いのだけれど
トランザクションが使えなかったり、色々制約がある。
BDBやInnoDBはトランザクションが使える形式だけれど、MyISAMより
遅いのとフルテキスト・インデックスが作れないとか、これまた制約
がある。
省2
80
(2): 02/04/29 00:12 ID:L8KHf1nv(1/4) AAS
>>77
PostgreSQL使う必要がなくなるよ。
81
(1): 02/04/29 00:42 ID:oAtRhIR1(1) AAS
>>80
MySQLのウリって速さなのに、その速さをわざわざ殺して…、ってことじゃないんでしょうか、
多分。
82
(1): 02/04/29 01:01 ID:6cDOgkjX(1) AAS
>>80
おれもPostgreSQL使いなんだけど、MySQLはトランザクション使えないとか、
速いだけ、とかいう印象だったわけ。どうやら間違いだったようだけど、
ただ、79の書き込みを読む限りでは、PostgreSQLを使う必要が無いのかもしれないけど、
あえてMySQLを使う理由というのもどうも見当たらない。
むしろテーブルを定義する際にBDBやらInnoDBやら設定しなければならないというが
多少抵抗有り。
省1
83
(1): 02/04/29 11:35 ID:L8KHf1nv(2/4) AAS
>>81
私が使った感触では、InnoDBテーブルにしても特に遅くなったと
は感じなかったよ。

PostgreSQLは、データベースのサイズが大きくなるほど、リニアに
性能が劣化するらしいのだが、ほんと?
84: 02/04/29 13:12 ID:??? AAS
InnoDBは知らないけど、BDBはかなり落ちるでしょ?
つか、開発陣もそう明言してたような。
85
(1): 02/04/29 13:18 ID:ohqYmtGy(1) AAS
>>83
>私が使った感触では、InnoDBテーブルにしても特に遅くなったと
>は感じなかったよ。

 トランザクションをサポートすると、DBの内部構造が大幅に変化する。

 どういうことかと言うと、ロールバック・セグメントに一旦データーを
書き込んで、COMMIT後にディスクに書き出しを行うようになる。
 つまり、トランザクションをサポートするとディスクの読み書きが倍に
省12
86: 02/04/29 14:10 ID:L8KHf1nv(3/4) AAS
>>85
だ・か・ら ほとんど変わんなかったんだよ
87: 02/04/29 14:33 ID:L8KHf1nv(4/4) AAS
PostgreSQL用のJDBCドライバって、使えるシロモノなの?
こんな問題があるとか、知ってる方いらっしゃいませんか?

EJBなどを使ってアプリケーションサーバーと組み合わせて使おう
かと考えているのですが...。
88
(1): 02/04/30 00:24 ID:??? AAS
>82
sub-selectやviewやストアド使えないのって、
普段使ってる人には結構痛いような。。。
89
(1): 02/04/30 01:02 ID:On4duFT+(1/2) AAS
>>88
select * from products where price in ( select max( price ) from products )
(これあってたっけ?)
とかさ、どうやって実現すんだろうか…
いや、SQL文を二回発行すればいいっていうのは分かるけど
90
(2): 02/04/30 01:10 ID:fm61+/4G(1) AAS
Postgresってreplication出来るの?
91
(1): 02/04/30 01:27 ID:On4duFT+(2/2) AAS
>>90
レプリケーションってAccessも備えているアレだな。

Postgres は DB稼動させたままDUMPできるからな。
WALもあることだし、まあなんとかなるんじゃないかと。
92: 02/04/30 02:19 ID:??? AAS
>90
同期レプリケーションはないです。

PostgresのProxy的に動くUsogresというものはあって、
こいつは一つのクライアントからのクエリを二つのサーバに送ります。
「リアルタイムバックアップ」と称しているようです。

あと、Postgresのcontribの中にrservというものがあって、
こいつはトリガを利用して、更新を自身のDBの中にログとして保存し、
省4
93: 02/04/30 02:21 ID:??? AAS
訂正。

> ただし、複雑なトランザクションは後方参照があった場合にどうなるのかは

ただし、複雑なトランザクションや後方参照があった場合にどうなるのかは
94
(1): 02/04/30 05:40 ID:cIvpnxu+(1) AAS
>>89
> いや、SQL文を二回発行すればいいっていうのは分かるけど
なら二回発行しろよ!
っていうのが、MySQLの基本思想だと認識してる。その辺が個性的で好き
95: 02/04/30 09:02 ID:hqeE3hHP(1/2) AAS
>>94
 二回発行すると、DBとの通信部分で遅くってしまうという罠
96: 02/04/30 10:12 ID:??? AAS
罠っつーか、自明。
97
(1): 02/04/30 10:15 ID:??? AAS
>91
WALですが、チェックポイントを通過した部分は再利用されるので、
アーカイブログ的な使い方はできません。あくまでエラーリカバリ用でしょう。

差分バックアップ、あるいはアーカイブログは
今後のPostgresの大きなテーマだと思います。
98: 02/04/30 10:33 ID:hqeE3hHP(2/2) AAS
>>97
 RMAN嫌い。そしてハードウェアRAID使え。
99
(1): 02/04/30 10:47 ID:??? AAS
すんまそん。前の文の意味が分からんのです。
100: 02/05/02 11:40 ID:??? AAS
>>99
DBとかアプリケーション単体のレベルじゃなくて、ハードディスクごと二重化しちゃえって
ことでしょ
101: 02/05/02 22:46 ID:??? AAS
あ、いやRAIDはその通りだと思うのだけど、RMANって何?
102: 02/05/03 04:37 ID:??? AAS
あ、RMANってOracleのバックアップリカバリツールだったんですね。
外部リンク:www.oreilly.co.jp

知らんかったー。
103
(1): [age] 02/07/07 04:29 ID:??? AAS
テーブルにmp3データを格納することってできますか??
104
(1): 02/07/07 05:09 ID:??? AAS
PostgreSQLはラージオブジェクトとしてバイナリストリームそのまま突っ込めます。
MySQLは知らん。
105: 02/07/07 07:58 ID:??? AAS
job
106: 103 02/07/07 21:46 ID:??? AAS
>>104
ありがとう!!
107: 02/07/08 00:01 ID:??? AAS
んで、MySQL はlongblob で 0〜4GB の binary stream をつっこめます。
108
(1): 02/07/10 03:41 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.innodb.com を見ると InnoDB の performace が
やたらと高いんだけど、マジ? MyISAM よりいいっていうのはちょっと
信じられないんだけど。
109: 02/07/10 04:09 ID:cLE8YwY7(1) AAS
にしても、InnoDB でも table level lock なのは相変らずか。
110: 02/07/10 05:56 ID:TMBfeumq(1) AAS
外部リンク:js-web.cside.com
111
(4): 02/07/10 06:52 ID:H+UmWFjx(1) AAS
>>108
InnoDB の performaceってモー娘。に例えるとなっちだよね。
俺は嫌いじゃないけどなぁ。
112
(1): 02/07/10 18:41 ID:??? AAS
>>111
お前、なにいってんの?
113
(1): 02/07/10 20:12 ID:QSc4QY44(1) AAS
>>111
(゚Д゚)ハァ? 氏ねばぁ?
114
(3): 02/07/11 14:20 ID:7qnevra4(1) AAS
>>111-114
まとめて氏ねよ
115: 02/07/11 16:02 ID:??? AAS
>>114
なかなか謙虚な人だね
116: 02/07/11 17:27 ID:??? AAS
>>114
ちゃんと自分も死ぬんだね。
117
(1): 02/07/13 01:16 ID:??? AAS
確かに>111は (゚Д゚)ハァ? なんだけど、理由を聞いてみたい気もする(あるなら)
118: 02/07/22 15:17 ID:E6vbyL4l(1) AAS
PostgreSQL のデータ型の serial を便利につかってきたんだけど、
MySQL だと int auto_increment を使うのかな?
119: 02/07/27 16:06 ID:j2bte65y(1) AAS
>118
そう
120
(1): 02/08/28 11:13 ID:wg4G3hMu(1) AAS
>>117
理由
外部リンク[html]:dempa.2ch.net
ここの101
121: 02/08/28 14:43 ID:??? AAS

122: 02/08/28 16:56 ID:??? AAS
>>120
確かに面白いが、不愉快なので複雑。
123
(3): 02/08/30 02:01 ID:Gtn1LhFK(1) AAS
MySQLってほんと単純なこと以外はダルイよな。
みんな仕事でつかってんの?

商用のやつを使っているとどうしてもPostgreSQLしか選びたくなくなるような。
早い早いって,
ほんまか?

INSERT UPDATE句に SELECTかませなかったら,めっちゃだるいやん。
単純なことしかできないので,処理が増えて,逆に遅くなることのほうが
省1
124: 02/08/30 05:57 ID:8/lSbw56(1) AAS
>>123
 サブクエリー使えない人の為のデータベースだから、問題ない
125: b 02/08/30 06:14 ID:6STGukER(1) AAS
外部リンク:pinktower.com
126: 02/08/30 14:26 ID:??? AAS
>>123
うん、OracleかPostgreSQLしか使ってないね。
MySQLにするなら、DATファイル書き出しにするね。
127: 02/08/30 18:19 ID:??? AAS
"DATファイル書き出し"ってなんですか。とか聞いてみるテスト。
128
(3): 02/08/31 21:34 ID:olUxOE4H(1) AAS
どっちでもええが、ORACLEのストアド・プロシージャ
みたいなのってあるの?
129
(1): 02/08/31 21:55 ID:??? AAS
>128
postgresにはpl(pg!)sqlがあるよ
C関数とかもある。
130
(1): 128 02/08/31 22:20 ID:??? AAS
>129 サンクス

どっちもまったく知らないんだが、スレを見る限り、

PostgresSQLは難しい面があるが、割といろんなことができる
MySQLは簡単に設定できるが、Oracleとかに慣れた人からすると
物足りない気がする

って感じですか?

オラクル知ってる人はこれから始めるなら
省1
131: 02/08/31 22:52 ID:??? AAS
別にボラあるんならpostgresつかわねーって話も。
ボラはなんだかんだいってよくできてますし。

導入費抑えたいならpostgres使えば?
mysqlは、csvの代わりになるんでは・・・
132
(1): 123 02/09/01 02:04 ID:Rn3wDJdF(1) AAS
えっと,PostgreSQLのストアドはいい開発環境とかあるのかな?
SQLはcse使っているけど,あれではストアド作ることしかできないよな。
いい開発環境がないと,どうもそもそも使う気になれない。
ただ,SQLにソースを書くのは好きではないので,PostgreSQLでもストアドはやっぱり使いたい。

誰かいい開発方法知らんかのぉ。
普段使ってるストアドはTransactSQL(SQLserver)になるが,
たとえば,こんなものを作るとする。
省13
133: 02/09/01 03:24 ID:??? AAS
>132
マルチウゼェ
2chスレ:php
134
(1): 02/09/02 18:10 ID:??? AAS
>130
> PostgresSQLは難しい面があるが、割といろんなことができる

別に難しくはない。設定も別に面倒じゃないよ。

ただ、Oracleみたいにいたせりつくせりじゃないし、情報もまだ少ない。
ちょっと古い情報に引っかかると、最新版のPostgreSQLだと挙動や
仕様が違う場合がある。厄介と言えば厄介。

でも、信頼性や堅牢性にはかなり重点を置いている(と思う)ので、
省2
135: 128 02/09/02 19:02 ID:??? AAS
> Oracleみたいにいたせりつくせり

うーむ。

ある程度オラクルを使ったんだが、
ツール類の充実度の低さは半端じゃなく、
ドキュメントもわざとわかりにくく書いてる、
なんていわれてるほどで、
やれサポート料金だ、やれ資格だ、やれマニュアルだ、
省9
136
(2): 134 02/09/02 19:51 ID:??? AAS
あ、おいらはOracleはまったく知らんので、耳学問ちゅーか、
伝聞で書いてます。
ただ、やぱ、Oralceの情報量はすごいと思う。

ところで、最近追い上げてる感のあるDB2ってどうなんだろう?
137: 02/09/10 14:44 ID:??? AAS
>>136
DBMS は Oracle か Oracle 以外かって感じだからなぁ。
確かに DB2 のパフォーマンスは Oracle 以上のものがあるんだけど、
Oracle 以外の商用 DB をわざわざ導入する必要があるんかいなって
いう話になっちゃう。PostgreSQL で (SQL 的な) 機能的には足りるし、
パフォーマンスもそれほど見劣りするってわけじゃないしね。
138: 02/09/13 20:33 ID:??? AAS
>>136
そーいうのは業界によりだな。
例えば古くから基幹業務系システムとか触ってるとこだと
DB2以外はRDBMSですらないとか暴言吐いてたりするし。
139: [ ] 02/09/28 04:04 ID:??? AAS
PostgreSQLとMySQlではどちらが扱い易いというか簡単ですか?
SQL初心者です。よろしく。
140: 02/09/28 05:30 ID:??? AAS
ログ嫁
141
(1): [ ] 02/09/28 10:11 ID:??? AAS
ログ嫁ぃますた。どっちがおすすめでしょうか?
PostgreSQL は 遅くて難しいような簡単なような
MySQl は 速くて簡単なような逆に難糞そうな あ〜。
142: 02/09/28 13:48 ID:??? AAS
mysqlオススメ
143: 02/09/28 16:40 ID:??? AAS
両方試せよ
144: 02/09/28 19:20 ID:??? AAS
PostgreSQLオススメ
145: 02/09/30 20:21 ID:vswf6PqC(1) AAS
第三正規化までやらないならMySQL、やるならPostgreSQL
146: 02/10/01 06:42 ID:??? AAS
>>141
あんたにゃどっちでもいいことだけは確実
147
(1): [0] 02/10/03 13:56 ID:??? AAS
タダデ使えるDBだからって・・・
どうせ、OSもLinuxなんなら、Linux版Sybase使ったほうが
こっちも無料なんだから幸せだとおもうけど、どうよ。
148: 02/10/03 15:48 ID:??? AAS
無料で使えるか、商用DB使うかは、目的によると思われ。
何のために、どのようなDBが必要なのかを明確にしる。
「DBを使う」こと自体が目的なら、逝ってヨシ。
149
(1): 02/10/03 21:52 ID:??? AAS
>>147
無料で使えるのって開発用途だけじゃなかったっけ。
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s