◆JSP◆ (583レス)
上下前次1-新
262(2): 261 2006/07/13(木)14:21 ID:UXcWXWGN(2/4) AAS
◇問題のソース
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
<jsp:root xmlns:jsp="外部リンク:java.sun.com version="2.0">
<jsp:directive.page language="java" contentType="text/html; charset=EUC-JP" pageEncoding="EUC-JP" />
<jsp:useBean id="SimpleMessageBean" class="wts.common.SimpleMessageBean" scope="request" />
<jsp:text><![CDATA[<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>]]></jsp:text>
<jsp:text>
省15
263(1): 2006/07/13(木)14:47 ID:??? AAS
>>261-262
Tomcat4.xではJSP2.0に対応していないよ。
JSPのソースコード全体とweb.xmlをJSP1.2対応に全面的に書き直す必要がある。
264: 261 2006/07/13(木)15:17 ID:UXcWXWGN(3/4) AAS
>>263
SOREDA!!!1!
・・・と思ったがバージョン表記以外書き換える場所がないような気がする。
EL式とか使ってないし、1.2でも確かXML Syntaxは使えるはずだし。
(と言うかXML Syntaxが駄目なら文字化けどころかエラー吐いてくるかと)
ちなみにバージョン表記書き換えてweb.xmlもTomcat4.1.27のサンプル
パクってみたけど文字化けは一向に直らない・・・orz
265(1): 2006/07/13(木)15:23 ID:??? AAS
>保存エンコードをUTFやシフトJIS変えても、
>>262のコードだったらソースの保存文字エンコーディングはEUC-JPであるべきでは?
pageEncoding="EUC-JP" とか、<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> とか。
266(2): 261 2006/07/13(木)15:28 ID:UXcWXWGN(4/4) AAS
>>265
それもあわせて変えてみましたが駄目でした。あえて違う設定にもしてみたものの
若干化け方が変わっただけでちゃんと日本語が表示される気配がありません。
どうもPureなJavaコードに変換される時点でもう化けているようです。
ちなみに普通のHTMLをTomcat上に置いて見た所ちゃんと日本語表示できました。
267: 2006/07/13(木)16:02 ID:??? AAS
>>266
>どうもPureなJavaコードに変換される時点でもう化けているようです。
ええと、一つの可能性だけど・・・
もしかしたら、Eclipse + Tomcat Launcher Pluginという環境?
OSは?「PureなJavaコード」を確認しているエディタは?
268: 261 2006/07/13(木)16:11 ID:??? AAS
>>266
Eclipseは持ってますがあんまりに重たいので使用していません。
Tomcatは完全なスタンドアロンで動作させてます。
5.5.17と4.1.27が共存してますが今は4.1.27のみ起動しています。
OSはWindowsXP、エディタはEmEditorを使っています。
化け方に関しては>>261のとおりです。
269: 261 2006/07/14(金)20:14 ID:??? AAS
自己レス。結局原因不明でしたが何故かJavaBeansから吐き出す日本語データが
文字化けしてないので全部プロパティファイルに突っ込んでtaglib作って対応できました。
//それにしてもJSP1.2だとjsp:elementも使えないのね…客先の鯖じゃなければ
//JSPの方を合わすんじゃなくて鯖の方をTomcat5.5に更新してたよorz
270(2): 2006/07/18(火)21:07 ID:??? AAS
jspで文字を点滅させることってできますか?
htmlのblinkタグみたいに。
271: 2006/07/18(火)21:26 ID:??? AAS
jsp内でhtmlのblink使えばいいじゃない
272: 2006/07/18(火)21:27 ID:??? AAS
>>270
意味不明。
htmlのblinkタグ使えばいいじゃない。
273: 2006/07/19(水)22:28 ID:??? AAS
>>270はJSPをJavaScriptか何かと同じような
ものとしか認識してないんじゃないのか?
274(1): 2007/01/02(火)01:48 ID:CtEY3fX+(1) AAS
データベースの列の合計値を拾って表示するのってどうやるの?
DBはMYSQL使ってます
275: 2007/01/05(金)00:13 ID:??? AAS
>>274
select sum(bar) from foo
276(1): 2007/01/10(水)16:39 ID:fYFtejh9(1) AAS
OS : WinXP
・apache2.2 (PHPも入ってる)
・resin3.1.0
で、jspな開発環境作ろうとしてるんですが、リクエストがすべてresinに流れてしまいます。
そのせいで、*.phpを resin のPHPが処理しようとしてしまいます。
apacheの方のPHPで *.php は処理し、 *.jsp は resin で…という設定がわかりません…orz
といいますか、*.jspのみresinに処理させる事はできるんでしょうか?
省16
277: 276 2007/01/10(水)17:51 ID:??? AAS
自己解決しました。
単純に app-default.xmlで、無効にしておけばよかったようです。
スレ汚しすみませんでした。
278: 2007/01/11(木)11:09 ID:??? AAS
a
279: 2007/11/21(水)16:56 ID:ba9vNVD+(1) AAS
age
280: 2007/11/27(火)13:08 ID:??? AAS
Windows-31Jでエンコードしたページってマックから見ると化けるんですか?
281(1): 2007/11/28(水)13:14 ID:??? AAS
ブラウザが対応してたら化けないよ。
もちろんMacにない文字使ってたら化ける可能性はある。
282: 2007/11/28(水)13:57 ID:??? AAS
>281 なるほどーthx
283: 2007/11/28(水)15:07 ID:??? AAS
IANA文字エンコーディングに対応していないブラウザなんてあったら糞だけどなw
284: 2007/12/24(月)05:09 ID:ad18MUUl(1) AAS
携帯電話からJSPページを見たいのですが、どのようにJSPプログラムを
書けばよいのか教えてください。
よろしくお願いします。
285: 2007/12/24(月)20:57 ID:??? AAS
シフトJIS使っとけばいいんじゃね?
あとは通常通り携帯で見れるHTML吐けばいいと思う。
286: 2007/12/25(火)11:24 ID:LKfjm7xY(1) AAS
JSPでExcelファイルに値を書き込むにはどのように記述するのか
どなたか教えてください
287: 2007/12/25(火)13:03 ID:??? AAS
POIかJExcelAPIを使ってください。
288: 2008/01/03(木)16:51 ID:FQh1BcaB(1) AAS
sage
289: 2008/01/03(木)19:04 ID:??? AAS
世間じゃ誤解が広まってるみたいだけど、"Windows-31J" って IE6 でも対応してないから。
ちゃんと表示できるのは自動認識の末 Shift_JIS 扱いになってるだけ。
290: 2008/01/06(日)19:38 ID:??? AAS
MS-932は?
291: 2008/01/25(金)12:41 ID:??? AAS
MS932はWindows-31Jのアリアスだろい.
292: 2008/01/25(金)13:58 ID:??? AAS
アリアスとはなんぞや
293(1): 2008/01/26(土)00:44 ID:??? AAS
やぎ座の黄金聖闘士?
294: 2008/01/26(土)00:47 ID:??? AAS
アリアロス・バル・ネトリール
295: 2008/02/21(木)11:34 ID:meoJ67h7(1) AAS
TOMCATいれたらkasperkyが怒り狂ったんだが
296: 2008/02/26(火)13:24 ID:??? AAS
入れるなよ(笑)
297: 2008/02/27(水)18:00 ID:??? AAS
なるほど
298: 2008/04/11(金)13:05 ID:??? AAS
仕事で使うことになりました。
Javaは苦手なんで、非常に不安ですが、>293を見て笑えたのでほっとしました。
299: 2008/04/18(金)21:44 ID:QjvppeGK(1) AAS
質問です。
javaサーバーサイド(Servlet,JSP)までで、
mysqlデータベースをからめ、Eclipseで構築、
またはViで構築したいのですが、いい本ありますか?
私はCENT OSでサーバーを作っているので、その中に
組み入れたいのですが.....
板違いならここに聞けばいいよって教えてください。
省2
300: 2008/04/19(土)22:57 ID:??? AAS
Eclipse開発手順は、javaでHelloworldってサイト見れば解るかな。
後、Tomcatプラグイン入れたらプロジェクト構築で幸せになれるかも。(tomcatの場合)
書籍は、2版が発行されたばかりの
DBマガジンから出た「一番わかるJSP/Servlet」
それでも解らないなら
SE必修シリーズ 基礎からのサーブレット/JSP
がお勧めかと。
省5
301: 2008/04/20(日)11:34 ID:??? AAS
うんこ
302: 2008/04/20(日)16:58 ID:uhCkmFdu(1/2) AAS
DBマガジンから出た「一番わかるJSP/Servlet」
これアマゾンにのっていますか?
でてこないんですが、タイトルあってますか?
303: 2008/04/20(日)17:52 ID:uhCkmFdu(2/2) AAS
ありました。
ジュンク堂に聞きました。
まだ本は見てないのですが、linuxに
対応していますか?
304: 2008/04/21(月)23:21 ID:??? AAS
Javaのプログラミングは基本、ライトワンス(一度書けば動作する)だよ。
MySQL、DBにしてもSQL文は変わらないし、使用するJDBCドライバも変わらず。
本に書いてあるソースコードが対応か聞いているのでであれば、
もちろん対応しています。
LinuxでEclipseを動作させたいならEclipseのスレのテンプレを読むなりすればOK。
本に書いていなくてもそれ見れば解る。
linuxでMySQL環境の方法など載ってますか?って言うなら
省13
305(1): 303です。 2008/04/22(火)23:33 ID:l6g6H1Vs(1/2) AAS
了解しました
306: 303です。 2008/04/22(火)23:33 ID:l6g6H1Vs(2/2) AAS
ありがとうございます。
連続すいません。
307(2): 2008/04/23(水)18:19 ID:??? AAS
JSPのHTMLとJavaのまぜこぜのコードは読みにくい…
インデントもうまく認識してくれないし。
308(1): 2008/04/23(水)22:26 ID:??? AAS
>>305
頑張ってください。
>>307
MVCモデルを理解してる?
JSPはViewだから、ServletでJavaの処理をさせてみよう。
フレームワークを使えるなら、カスタムタグで結構すっきりするよ。
ごちゃまぜると読みにくいのもそうだしサーバの負荷が高くなるよ。
309(1): 2008/04/24(木)12:48 ID:??? AAS
>>308
MVCモデル、確かに説明されましたが、研修用に取り組んでいる段階なので、
「とりあえず動けばいい」と言われました。
そうかー、こういう状況にならないようにJSPとServletを明確に分けるべきなのか。
310(1): 2008/04/24(木)15:03 ID:??? AAS
なぜサーバの負荷が高くなるのか、さっぱりわからん。
あまりわけわからないこと言わないでくれ。
311: 2008/04/24(木)22:13 ID:??? AAS
>310
308じゃないけど解らないなら勉強してから来い。
実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>>309
JSPを極めたいならMVCモデルを研修時に理解すれ。
312: 2008/04/25(金)00:12 ID:??? AAS
JSP/ServletはSQLをそのまま発行できるから便利だね。
個人でもうちょっと取り組んでみます。
313: 2008/04/25(金)00:33 ID:d2cDW9Fv(1) AAS
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
ぷげら。
MVCで負荷が軽くなる根拠無し。まるで宗教だな。
省3
314: 2008/04/25(金)02:41 ID:??? AAS
処理負荷はプロファイリングでもしないと何とも言えないものだから断言するなよな
315: 2008/04/25(金)07:21 ID:??? AAS
プロファイリングって言葉を覚えたてで、言ってみたいだけ。
316: 2008/04/25(金)07:28 ID:??? AAS
プロファイリング(笑)
317: 2008/04/25(金)15:23 ID:??? AAS
( ゚д゚)ポカーン
プロファイラ使わないとわからないのかよ・・・
318: 2008/04/29(火)07:48 ID:??? AAS
>>307
じゃあ、まぜなければいいと思う。
319: 2008/05/11(日)07:49 ID:GHUCD2nS(1) AAS
age
320: 2008/08/15(金)09:15 ID:??? AAS
Das Tagebuch von Judith uber Technologie: Tomcat 6.0.18 重大な変更
外部リンク[html]:techjudith.blogspot.com
これはJSPerの標準的な思考なの?
321: 2008/08/15(金)11:54 ID:??? AAS
外部リンク[html]:youkand.cocolog-nifty.com
こんな意見もある
322: 2008/08/15(金)11:58 ID:??? AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
ここでも触れていた。
323: 2008/08/15(金)12:01 ID:??? AAS
外部リンク:init.jugem.jp
こことか。
324: 2008/08/20(水)12:50 ID:??? AAS
<t:tag value="<%= request.getAttribute("name")%>" />
なんて書く奴がおかしいだろ
325: 2008/08/20(水)13:06 ID:??? AAS
Strutsで
<html:text name="hoge" property="<%= "foo[" + i + "]" %>" />
とか書いたことある。
これもNGになったってことか。
正しくはこうだね。
<html:text name="hoge" property="<%= \"foo[\" + i + \"]\" %>" />
326: 2008/08/20(水)13:09 ID:??? AAS
Strutsのチュートリアルにも
<html:text name="stringbean"
property='<%= "labelValue[" + ctr + "].label" %>' />
なんてあるもんな。
外部リンク[html]:struts.apache.org
Strutsのチュートリアル書いた奴もおかしいってことか。
327: 2008/08/20(水)14:54 ID:??? AAS
そうだな
<html:text name="stringbean" property='<%= "labelValue[" + ctr + "].label" %>' />
なんて書く奴はおかしい
<html:text name="stringbean" property='<%= \"labelValue[\" + ctr + \"].label\" %>' />
と書かなければおかしい
328: 2008/08/21(木)02:19 ID:7CfEl3mf(1) AAS
そうか、Strutsのドキュメント書いた奴はおかしいのか。
329: 2008/08/21(木)08:33 ID:??? AAS
>320
>動いていた方がオカシイという声もいただきますが、
>それは正論ふりかざしているだけです。
>今まで動いていたものが動かなくなるのは、現場をあまりに無視した行為です。
言ってる事は後半正しいけどな、
なるべくオカシイことをしないのがプロの仕事だ。
オカシイかどうか判断が付かなくて動けばいいやってやってしまうのは素人だろ
330: 2008/08/25(月)17:25 ID:??? AAS
そうは言っても今までRIでそう動いてるし、
そうではないコンテナなんて無いもんなぁ
331: 2008/08/28(木)04:48 ID:3qYDT8Ff(1) AAS
ちなみにJSP+Servlet+BeanでWEB開発するにはECLIPSEでこと足りるのでしょうか?
結構規模の大きいサイトのリバースエンジニアリングみたいなことやっているのですが、
JSP内でで使っているクラスの定義に飛びたいとか、Taglibでインクルードされている
部分に飛びたいとか、web.xmlとかから拾って対応してくれるのがあればと思うのですが。
332: 2008/08/28(木)19:45 ID:??? AAS
Strutsの例を出している人は「'」と「"」を見分ける事は出来てる?
333: 2008/08/28(木)20:29 ID:sgK/bLlT(1) AAS
つうか、元の動きに戻せるようになっているんだけど。
Tomcatの開発チームも、書くほうが悪いと
突っぱねるわけにもいかなかったんだろうね。
334: inaba 2008/11/08(土)22:06 ID:mA2/D6Kp(1/2) AAS
以下のJSPプログラムの矢印をつけたところに警告があります。
それが原因だと思いますが、うまく動きません。
正しい文法がわかる方お願いします。
<%-- カートが空でなければ以下を表示 --%>
<c:otherwise>
<TR valign="top">
<TD align="center">
省12
335: inaba 2008/11/08(土)22:08 ID:mA2/D6Kp(2/2) AAS
以下のJSPプログラムの矢印をつけたところに警告があります。
それが原因だと思いますが、うまく動きません。
正しい文法がわかる方お願いします。
<%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %>
<%@ taglib uri="外部リンク:java.sun.com" prefix="c" %>
<TABLE valign="top" width="200" border="1"> ←ここもです。(valignが未定義です。)
<TR>
省13
336: 2008/11/08(土)23:08 ID:??? AAS
><TABLE valign="top" width="200" border="1">
width="200px"
とかでどうだい。
337: 2008/11/09(日)04:14 ID:??? AAS
なぜスタイルシートを使わないのかと
338: 2008/11/09(日)10:34 ID:??? AAS
HTMLの見かけ・デザインは別ファイルで持った方が保守性が上がるよ。
339(1): 2008/11/11(火)12:09 ID:OmTz+gTt(1) AAS
スタイルシートってなんか響きがエロクね?
340: 2008/11/11(火)12:20 ID:??? AAS
そうは思わんが・・・
341: 2008/11/12(水)01:20 ID:??? AAS
>>339
さあ、落ち着いてCSSスプライトの編集作業に戻るんだ。
342: inaba 2008/11/23(日)11:46 ID:eDvTRSVx(1/2) AAS
Eclipseのサーバを起動するとコンソールに以下のメッセージが出て、データベースにアクセスできません。
わかる方ご教授お願いします。
2008/11/22 23:40:09 org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init
情報: The Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path:
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;.;C:\Windows\Sun\Java\bin;C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin\client;
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin;hnologies\ATI Control Panel;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin
2008/11/22 23:40:09 org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s