◆JSP◆ (583レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:03(1/3) AAS
JSP と PHP は、争い合うものではなく、共存するものだ。
Perl と PHP が 小規模向、中規模向 と使い分けられるように、
JSP は、大規模用に位置するものになる。
カウンタ程度で、JSPを使うのは飛行機でコンビニにいくようなものだ。
掲示板もやはり Perl。データベースを使ったものになると、PHP。
大規模なソリューションになると、JSPが良いだろう。
PHP命は、別にかまわないけど、
省4
39(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/05/12(土)16:26 ID:yZFuMil2(1) AAS
>38
三井住友が、クソ重いのは、JSPだから?
それとも、開発が悪いの?
63(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/09(月)23:57 ID:7lPQSfOM(1) AAS
>>59 >>61
大規模(≠Windows)新規案件はすでにJSP一色だけどなー。
このスレみてると、2chに出入りしている人の業界カースト
におけるポジションがよくわかるネ。
111(3): 110 02/12/02 18:30 ID:??? AAS
補足。
PHPは結局は「スクリプト言語」であるのに対して、JSPは(記述上は簡単になっているけど)Javaという「高級プログラム言語」であるというのは大きな違いかな?
Javaで可能なことはすべてJSPでも可能であるということ。
PHPの場合、少しでも専門外のことをしようと思うと、どうしてもCなどの外部のプログラム言語の力を借りることになる。結局そこでは違う言語を使ってプログラムしなきゃならない。
JSPの場合、専門外のことをしようと思ったら、JavaBeansというJavaプログラムを作ってそれを呼ぶようにすれば、Javaだけでほとんどのことが実現できる。
134(4): 02/12/27 18:11 ID:fa+V6nUr(1) AAS
なぁ、ものすごく初心者なこと聞いていい?
JSPって、実行してるユーザーって、「誰」になるのかな?
実は、MySQLを、JDBCで呼び出すと、エラーになるんだわ。
「org.gjt.mm.mysql.Driver がみつかねーよ」って怒ってるように読めるんだ
けど( 英語苦手なんで、じっくりは読んでない )、コンソールからJDBCで呼
ぶと、正常に接続できるんだよね。
で、はたと思ったのが、コンソール起動するユーザーにCLASSPATHを
省6
135(3): 02/12/27 21:10 ID:??? AAS
>>134
APサーバを起動したユーザ。
Winならシステム環境変数にCLASSPATH切ってあるなら誰であろうと関係ない。
てゆうかCLASSPATHは普通、起動shellまたはbatの中で切るもんじゃないのか?
実行するユーザによってCLASSPATHが変わるなんて有り得ないぞ。
140(3): 02/12/28 12:30 ID:wsL90doc(1/4) AAS
>>114 >>117 古い話でゴメン、誰も言ってなかったので。
>PHPは「高級プログラム言語」ではないのでつか?
>PHPは「型がない」、「インタプリタである」という観点では「スクリプト言語」だと思う。
ちなみにJSPも、中に書かれるSciptletの部分はスクリプト(=手書き)だと思う。
そしてPHP(=Perl)に書かれるコード部分もスクリプト。
ただし、どちらも言語としては当然「高級言語」の範疇。そして「高級言語」の意味は、
Native(いわゆる魔神語)から離れて、できるだけ人間が理解できる形になっているかが、
省7
177(3): 03/05/26 23:28 ID:x8s60k6p(3/5) AAS
>174
じゃあ君はtomcatの問題をすべて知っているのかね?
tomcatひとつとっても問題がいっぱいあるのに知った風な口を聞くな
うざいからとっととどっかいけ
このウンコマン
222(3): 04/07/03 23:34 ID:DkwUoKSQ(1) AAS
>>219
有償のフレームワークかよ。
ネットサーフレスキューやKent WebのCGI/perlスクリプトのように無償配布されているものを探しているんだが…。
>>221
そのサイトのURLを是非とも教えてくだせえ。
261(6): 2006/07/13(木)14:20 ID:UXcWXWGN(1/4) AAS
質問させてください。Tomcat5.5.17で正常に表示したJSPを4.1.27でも
表示できるようにしようとしたのですがどうしても文字化けしてしまいます。
保存エンコードをUTFやシフトJIS変えても、ソース内のエンコード宣言変えても
だめでした。ブラウザ側でエンコード変えても化けてしまうようです。
IEとFireFoxで確認したのですが化けてしまうようです。
JSPから変換されたJAVAコードを見るとその時点で既に化けているようです。
ソースのどこがまずいのか、またどこをどうすれば解決できるか教えていただけないでしょうか?
省3
482(5): [age] 2009/08/06(木)02:31 ID:??? AAS
今日も仕事だった。
ついにJSPだけで書くことが決まった。
ロジックもすべてそこに書く。
どう思いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s