◆JSP◆ (583レス)
1-

298: 2008/04/11(金)13:05 ID:??? AAS
仕事で使うことになりました。

Javaは苦手なんで、非常に不安ですが、>293を見て笑えたのでほっとしました。
299: 2008/04/18(金)21:44 ID:QjvppeGK(1) AAS
質問です。
javaサーバーサイド(Servlet,JSP)までで、
mysqlデータベースをからめ、Eclipseで構築、
またはViで構築したいのですが、いい本ありますか?
私はCENT OSでサーバーを作っているので、その中に
組み入れたいのですが.....
板違いならここに聞けばいいよって教えてください。
省2
300: 2008/04/19(土)22:57 ID:??? AAS
Eclipse開発手順は、javaでHelloworldってサイト見れば解るかな。
後、Tomcatプラグイン入れたらプロジェクト構築で幸せになれるかも。(tomcatの場合)

書籍は、2版が発行されたばかりの
DBマガジンから出た「一番わかるJSP/Servlet」
それでも解らないなら
SE必修シリーズ 基礎からのサーブレット/JSP
がお勧めかと。
省5
301: 2008/04/20(日)11:34 ID:??? AAS
うんこ

 
302: 2008/04/20(日)16:58 ID:uhCkmFdu(1/2) AAS
DBマガジンから出た「一番わかるJSP/Servlet」
これアマゾンにのっていますか?
でてこないんですが、タイトルあってますか?
303: 2008/04/20(日)17:52 ID:uhCkmFdu(2/2) AAS
ありました。
ジュンク堂に聞きました。
まだ本は見てないのですが、linuxに
対応していますか?
304: 2008/04/21(月)23:21 ID:??? AAS
Javaのプログラミングは基本、ライトワンス(一度書けば動作する)だよ。

MySQL、DBにしてもSQL文は変わらないし、使用するJDBCドライバも変わらず。
本に書いてあるソースコードが対応か聞いているのでであれば、
もちろん対応しています。

LinuxでEclipseを動作させたいならEclipseのスレのテンプレを読むなりすればOK。
本に書いていなくてもそれ見れば解る。

linuxでMySQL環境の方法など載ってますか?って言うなら
省13
305
(1): 303です。 2008/04/22(火)23:33 ID:l6g6H1Vs(1/2) AAS
了解しました
306: 303です。 2008/04/22(火)23:33 ID:l6g6H1Vs(2/2) AAS
ありがとうございます。
連続すいません。
307
(2): 2008/04/23(水)18:19 ID:??? AAS
JSPのHTMLとJavaのまぜこぜのコードは読みにくい…
インデントもうまく認識してくれないし。
308
(1): 2008/04/23(水)22:26 ID:??? AAS
>>305
頑張ってください。

>>307
MVCモデルを理解してる?
JSPはViewだから、ServletでJavaの処理をさせてみよう。
フレームワークを使えるなら、カスタムタグで結構すっきりするよ。
ごちゃまぜると読みにくいのもそうだしサーバの負荷が高くなるよ。
309
(1): 2008/04/24(木)12:48 ID:??? AAS
>>308
MVCモデル、確かに説明されましたが、研修用に取り組んでいる段階なので、
「とりあえず動けばいい」と言われました。

そうかー、こういう状況にならないようにJSPとServletを明確に分けるべきなのか。
310
(1): 2008/04/24(木)15:03 ID:??? AAS
なぜサーバの負荷が高くなるのか、さっぱりわからん。
あまりわけわからないこと言わないでくれ。
311: 2008/04/24(木)22:13 ID:??? AAS
>310
308じゃないけど解らないなら勉強してから来い。

実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。

>>309
JSPを極めたいならMVCモデルを研修時に理解すれ。
312: 2008/04/25(金)00:12 ID:??? AAS
JSP/ServletはSQLをそのまま発行できるから便利だね。

個人でもうちょっと取り組んでみます。
313: 2008/04/25(金)00:33 ID:d2cDW9Fv(1) AAS
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。
>実際に並行加算・再起処理を組んで負荷チェックすりゃ解る。

ぷげら。

MVCで負荷が軽くなる根拠無し。まるで宗教だな。
省3
314: 2008/04/25(金)02:41 ID:??? AAS
処理負荷はプロファイリングでもしないと何とも言えないものだから断言するなよな
315: 2008/04/25(金)07:21 ID:??? AAS
プロファイリングって言葉を覚えたてで、言ってみたいだけ。
316: 2008/04/25(金)07:28 ID:??? AAS
プロファイリング(笑)
317: 2008/04/25(金)15:23 ID:??? AAS
( ゚д゚)ポカーン

プロファイラ使わないとわからないのかよ・・・
318: 2008/04/29(火)07:48 ID:??? AAS
>>307
じゃあ、まぜなければいいと思う。
319: 2008/05/11(日)07:49 ID:GHUCD2nS(1) AAS
age
320: 2008/08/15(金)09:15 ID:??? AAS
Das Tagebuch von Judith uber Technologie: Tomcat 6.0.18 重大な変更
外部リンク[html]:techjudith.blogspot.com

これはJSPerの標準的な思考なの?
321: 2008/08/15(金)11:54 ID:??? AAS
外部リンク[html]:youkand.cocolog-nifty.com
こんな意見もある
322: 2008/08/15(金)11:58 ID:??? AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
ここでも触れていた。
323: 2008/08/15(金)12:01 ID:??? AAS
外部リンク:init.jugem.jp
こことか。
324: 2008/08/20(水)12:50 ID:??? AAS
<t:tag value="<%= request.getAttribute("name")%>" />
なんて書く奴がおかしいだろ
325: 2008/08/20(水)13:06 ID:??? AAS
Strutsで
<html:text name="hoge" property="<%= "foo[" + i + "]" %>" />
とか書いたことある。

これもNGになったってことか。

正しくはこうだね。
<html:text name="hoge" property="<%= \"foo[\" + i + \"]\" %>" />
326: 2008/08/20(水)13:09 ID:??? AAS
Strutsのチュートリアルにも

<html:text name="stringbean"
property='<%= "labelValue[" + ctr + "].label" %>' />

なんてあるもんな。

外部リンク[html]:struts.apache.org

Strutsのチュートリアル書いた奴もおかしいってことか。
327: 2008/08/20(水)14:54 ID:??? AAS
そうだな

<html:text name="stringbean" property='<%= "labelValue[" + ctr + "].label" %>' />
なんて書く奴はおかしい

<html:text name="stringbean" property='<%= \"labelValue[\" + ctr + \"].label\" %>' />
と書かなければおかしい
328: 2008/08/21(木)02:19 ID:7CfEl3mf(1) AAS
そうか、Strutsのドキュメント書いた奴はおかしいのか。
329: 2008/08/21(木)08:33 ID:??? AAS
>320
>動いていた方がオカシイという声もいただきますが、
>それは正論ふりかざしているだけです。
>今まで動いていたものが動かなくなるのは、現場をあまりに無視した行為です。

言ってる事は後半正しいけどな、
なるべくオカシイことをしないのがプロの仕事だ。
オカシイかどうか判断が付かなくて動けばいいやってやってしまうのは素人だろ
330: 2008/08/25(月)17:25 ID:??? AAS
そうは言っても今までRIでそう動いてるし、
そうではないコンテナなんて無いもんなぁ
331: 2008/08/28(木)04:48 ID:3qYDT8Ff(1) AAS
ちなみにJSP+Servlet+BeanでWEB開発するにはECLIPSEでこと足りるのでしょうか?

結構規模の大きいサイトのリバースエンジニアリングみたいなことやっているのですが、
JSP内でで使っているクラスの定義に飛びたいとか、Taglibでインクルードされている
部分に飛びたいとか、web.xmlとかから拾って対応してくれるのがあればと思うのですが。
332: 2008/08/28(木)19:45 ID:??? AAS
Strutsの例を出している人は「'」と「"」を見分ける事は出来てる?
333: 2008/08/28(木)20:29 ID:sgK/bLlT(1) AAS
つうか、元の動きに戻せるようになっているんだけど。
Tomcatの開発チームも、書くほうが悪いと
突っぱねるわけにもいかなかったんだろうね。
334: inaba 2008/11/08(土)22:06 ID:mA2/D6Kp(1/2) AAS
以下のJSPプログラムの矢印をつけたところに警告があります。
それが原因だと思いますが、うまく動きません。
正しい文法がわかる方お願いします。

<%-- カートが空でなければ以下を表示 --%>
<c:otherwise>
<TR valign="top">
<TD align="center">
省12
335: inaba 2008/11/08(土)22:08 ID:mA2/D6Kp(2/2) AAS
以下のJSPプログラムの矢印をつけたところに警告があります。
それが原因だと思いますが、うまく動きません。
正しい文法がわかる方お願いします。

<%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %>
<%@ taglib uri="外部リンク:java.sun.com" prefix="c" %>

<TABLE valign="top" width="200" border="1">                    ←ここもです。(valignが未定義です。)
<TR>
省13
336: 2008/11/08(土)23:08 ID:??? AAS
><TABLE valign="top" width="200" border="1">
width="200px"
とかでどうだい。
337: 2008/11/09(日)04:14 ID:??? AAS
なぜスタイルシートを使わないのかと
338: 2008/11/09(日)10:34 ID:??? AAS
HTMLの見かけ・デザインは別ファイルで持った方が保守性が上がるよ。
339
(1): 2008/11/11(火)12:09 ID:OmTz+gTt(1) AAS
スタイルシートってなんか響きがエロクね?
340: 2008/11/11(火)12:20 ID:??? AAS
そうは思わんが・・・
341: 2008/11/12(水)01:20 ID:??? AAS
>>339
さあ、落ち着いてCSSスプライトの編集作業に戻るんだ。
342: inaba 2008/11/23(日)11:46 ID:eDvTRSVx(1/2) AAS
Eclipseのサーバを起動するとコンソールに以下のメッセージが出て、データベースにアクセスできません。
わかる方ご教授お願いします。

2008/11/22 23:40:09 org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init
情報: The Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path:
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;.;C:\Windows\Sun\Java\bin;C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin\client;
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin;hnologies\ATI Control Panel;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin
2008/11/22 23:40:09 org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init
省16
343: inaba 2008/11/23(日)11:49 ID:eDvTRSVx(2/2) AAS
続きです。

at org.apache.tomcat.dbcp.dbcp.BasicDataSource.createDataSource(BasicDataSource.java:760)
... 22 more
2008/11/22 23:40:09 org.apache.catalina.core.ApplicationContext log
致命的: StandardWrapper.Throwable
java.lang.NullPointerException
     …(省略)
省12
344: 2008/11/23(日)19:36 ID:??? AAS
> Cannot load JDBC driver class 'com.mysql.jdbc.Driver'

jdbcドライバのクラスパスが通っているかを要確認。
345: inaba 2008/11/24(月)10:32 ID:gYrPBRV2(1/2) AAS
エラーの原因を教えてください。
以下は、Eclipseでサーバを起動した際にコンソールからのメッセージです。

2008/11/24 10:18:51 org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init
情報: The Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path: C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;.;C:\Windows\Sun\Java\bin;
C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin\client;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin\..\jre\bin;hnologies\ATI Control Panel;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_01\bin;C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin
2008/11/24 10:18:51 org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init
情報: Coyote HTTP/1.1を http-8081 で初期化します
省16
346: 2008/11/24(月)17:35 ID:??? AAS
> SQL failed
> Table 'ecsite.item' doesn't exist

ecsiteテーブルのitemフィールドが存在しない・・・か?
発行したsqlのテーブル名が間違っているか、または、データベースに対象のテーブルが存在しないか
347: inaba 2008/11/24(月)20:15 ID:gYrPBRV2(2/2) AAS
nobody様

毎度ご返信ありがとうございます。
inaba
348: 2008/11/26(水)10:59 ID:??? AAS
せめてうまくいったのかどうかは書いてくれないか。
349: eRuzrOONg [lkwszs@sdfguw.com] 2008/12/11(木)07:10 ID:??? AAS
2HfYsq <a href="外部リンク:phqokodhgcqc.com">phqokodhgcqc</a [url=外部リンク:pyzyqhxdqqom.com]pyzyqhxdqqom[/url], [link=外部リンク:oicsnvhsxcub.com]oicsnvhsxcub[/link], 外部リンク:sieffrfwkiwx.com
350: XNSFTPjyNe [yitkeo@zpvgcr.com] 2008/12/12(金)06:01 ID:??? AAS
EPcKvV <a href="外部リンク:beglhwkyrhny.com">beglhwkyrhny</a [url=外部リンク:vkhxxkcmtbqd.com]vkhxxkcmtbqd[/url], [link=外部リンク:kgipkwdyhjqf.com]kgipkwdyhjqf[/link], 外部リンク:pqnvmgmnshcv.com
351
(1): 2008/12/14(日)11:25 ID:tcQAEA9h(1) AAS
Tomcat6で学習中です。(環境とかは特になく、エディタとコマンドラインです)
web.xmlのフィルタの記述のタイプミスで、Tomcat起動時に次のエラーがでました。

2008/12/14 9:54:21 org.apache.catalina.startup.ContextConfig applicationWebConfig
致命的: 9行の20列目で発生しました
2008/12/14 9:54:21 org.apache.catalina.startup.ContextConfig start
致命的: 前のエラーのためにこのアプリケーションは利用できないようにマークします

web.xmlを修正しても
省7
352: inaba 2008/12/14(日)13:30 ID:1n7wtvCV(1/2) AAS
以下はJavaプログラムの一部です。
try文の中にif文で、fuku1に接続する場合とfuku2に接続する場合で分けたいのですが、
どのようにif文をかけばよいでしょうか。

public ItemCollection findAll() {
/* 商品一覧オブジェクトを作成 */
ItemCollection collection = new ItemCollection();
collection.setList(new ArrayList<Item>());
省7
353: inaba 2008/12/14(日)13:31 ID:1n7wtvCV(2/2) AAS
プログラムの続きです。

/* 検索結果から商品一覧情報を作成 */
while (rs.next()) {
int id = rs.getInt("id");
String name = rs.getString("name");
String detail = rs.getString("detail");
String pictureName = rs.getString("picture");
省8
354: 2008/12/14(日)15:20 ID:??? AAS
>>351
おとなしくNetBeans使えば?
355: XIgzSRFvRtlcge [yptoto@qgltuk.com] 2008/12/14(日)21:01 ID:??? AAS
fG6YSN <a href="外部リンク:ovocapvqzswf.com">ovocapvqzswf</a [url=外部リンク:ysiowifddefp.com]ysiowifddefp[/url], [link=外部リンク:ltfnonnelvzq.com]ltfnonnelvzq[/link], 外部リンク:jjkbpeyxlwal.com
356
(2): 2008/12/16(火)00:02 ID:+t66f8nA(1) AAS
次のエコープログラムを実行すると文字化けしてしまいます。
どうすれば文字化けが直りますか?

【index.jsp】
<%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J"%>
<html>
<head>
<title>ほげ</title>
省19
357
(2): 2009/01/18(日)21:05 ID:OUaJ4Ieb(1/2) AAS
Struts1.3を使ってます

Struts1.xのアクションはスレッドセーフでは無いという事を聞きました
その為にアクションに変数を持たせるのは止めた方が良いというのも理解しました

話が少し変わってしまうのですが、
同一セッションでリクエストが連続して送られて来た場合はどうなるのでしょうか?
例えば間髪入れずにボタンがクリックされた場合等です

フォームビーンのスコープをsessionにしている場合、
省3
358: 357 2009/01/18(日)21:07 ID:OUaJ4Ieb(2/2) AAS
>>356
pageEncodingやmetaタグも使うと良いですよ
更にweb.xmlにフィルタを書いてフィルタクラスを作成してShift_JISとか指定すると良いと思います
359: 357 2009/01/20(火)20:48 ID:J6hKNlTX(1) AAS
自己解決しました。

Eclipseでデバッグしてブレークポイント入れたら2スレッド捕まりました。

sessionのAttributesはそういった意味でスレッドアンセーフです。
アクションフォームビーンもsessionスコープならスレッドアンセーフです。
360
(2): 2009/02/04(水)08:26 ID:hnqVGXLU(1) AAS
jspを始めてみました。
PHPとかperlと比べて非常に分かりづらいですね。資料もあまりないし。

で、分からないのは文字コードのこと。
通常にブラウザに表示させるだけなら文字化けはしないのだが
POSTで受け取った値を出力させるとそこだけ??になる。
この受け取った値だけをエンコードするにはどうすればいいの??
361: 360 2009/02/04(水)22:35 ID:W0Hr6oYo(1) AAS
過疎なの?
362: 2009/02/05(木)08:23 ID:??? AAS
資料もあまりないしっておい。
ただ、setCharacterEncoding でGETのエンコーディングが効かなくなったことの説明は、あまりないな。
363: 2009/02/07(土)09:35 ID:??? AAS
>>356
charasetを変更できるなら、UTF-8で作っておきな。
いちばん文字化けしなかった。
364: 2009/02/10(火)14:15 ID:??? AAS
>>360
JSP ならム板のほうがレスポンス早いかもな
ここにはエンタープライズ系の人はほとんどいないっぽい
365: 2009/02/12(木)23:08 ID:??? AAS
データベース作ろうと思います
PHPより簡単ですか?
366
(1): 2009/02/13(金)08:30 ID:??? AAS
「データベース作る」がデータベースをアクセスするアプリという意味なら、PHPより簡単だな。
NetBeans入れてデータベース設定してWebプロジェクト作ってVisualWebJSF作ってTable配置してデータベーステーブルをドラッグすればデータベースの中身が表示される。
ボタン配置してダブルクリックすればボタンの処理を書ける。
とっかかりの簡単さはPHPよりも上だな。
あとは、やりたいことによる。
367
(2): 2009/02/13(金)11:21 ID:??? AAS
PHPはライブラリが充実してる。
大抵のやりたいことが、既にソースというかモジュールとしてすぐに使える。

JSPはJavaで出来ることがそのまま出来るってのが利点なのかな。
私ならRubyをすすめます。
368
(1): 2009/02/13(金)19:29 ID:??? AAS
>>366-367
ありがとうございます。
あともう1点セキュリティはどうなんでしょうか?
PHPより上ですか?
369: 2009/02/14(土)01:24 ID:??? AAS
セキュリティは自分がどれだけシステムを想像できるかにかかっています。

上司いるんでしょ?どっかで聞いて見なよ。
370: 2009/02/14(土)07:13 ID:??? AAS
>>367
ライブラリが充実してるというより、Webで使う前提のライブラリがWebで使いやすいように使える、だな。
Javaでも同等ライブラリあるし、充実度自体はJavaのほうが上。
371: 2009/02/14(土)07:15 ID:??? AAS
>>368
セキュリティ担当者がこいつらセキュリティわかってないって言って辞めるようなPHPより、Javaのほうが上だな。
372
(1): 2009/02/14(土)21:17 ID:??? AAS
PHPでもセキュアなソースは書けるよ。使い方次第。
まあ、脆弱性の問題は別にあるけどね。
373: 2009/02/15(日)06:30 ID:??? AAS
>>372
ソースレベルでセキュアなコード書いたところで、仕様や実装自体に穴があればどうしようもない話。
使い方次第という話ではないと思う。
374: 2009/02/26(木)15:41 ID:M1Max02p(1/3) AAS
すみませぬ

FOPのライブラリで、XML+XSLで動的にPDFを生成して出す仕組みを作っています。

フォームにファイルを指定させ、ボタンを押すとJSPが呼び出され、
JSPの構文内でFOPを実行し、出てきたPDFのストリームを、ブラウザで表示するようにしたいのです。

JSPではHTMLの形で整形して出すしかやったことないのですが、
HTML以外のファイル(PDF)を返す方法ってありますか?

可能であれば、そのファイルをブラウザが「開く」「名前をつけて保存」のダイアログをいちど出す形で返す方向にしたいです。
省1
375
(1): 2009/02/26(木)16:01 ID:??? AAS
jspじゃないとだめなの?
サーブレットでいいじゃない
376: 2009/02/26(木)16:07 ID:M1Max02p(2/3) AAS
>>375
サーバーサイドのプログラムは初心者なもので。
Servletでも良い方法があれば教えてください。
377
(1): 2009/02/26(木)16:16 ID:??? AAS
サーブレットなら、適切なContentType入れてやって
Content-Dispositionヘッダを設定して
バイナリをresponse.getOutputStreamで取得したstreamに書き込めばいい。
378: 2009/02/26(木)19:18 ID:M1Max02p(3/3) AAS
>>377

ありがとうございます。とりあえずJSPでやってみる方向で努力しています。
(ダメならServletのほうを研究してみます)
3行目をヒントに、とりあえずサーバーにpdfの一時ファイル(temp.pdf)を作ってから、それを返すロジックをやってみているのですが・・・

<%
/* 〜fopでtemp.pdfを吐き出す処理〜 */
response.setContentType("application/pdf");
省13
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s