Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (974レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

485
(6): 08/30(土)06:54 ID:jE3Cs7nW(1/22) AAS
>>484
話は真逆だよ
わざわざそこを引用した意図は真逆

 >>483より
外部リンク[pdf]:pc1.math.gakushuin.ac.jp
位相入門 川崎徹郎2016
より
省26
486: 08/30(土)06:59 ID:dKFmS13a(1/30) AAS
>>485
君の意図がどうあれいっぺんに定まるんだから一回の演算
どんな言い訳も無駄
488
(1): 08/30(土)07:06 ID:dKFmS13a(2/30) AAS
>>485
>∪と∩とを 2項演算として定義しているよ
二項の合併を定義しているからといって無限項の合併を定義できないことにはならない。
実際、和集合の公理はそう定義している。
交叉についても分出公理を用いて無限項の交叉を定義できる。
494
(4): 08/30(土)08:42 ID:jE3Cs7nW(5/22) AAS
>>485 補足
さて、少し補足しておくと
集合AとBの合併集合は
A∪B={x|x∈Aまたはx∈B}
AとBとの共通部分は集合
A∩B={x|x∈Aかつx∈B}
このように、∪と∩とを 2項演算として定義している
省22
500
(8): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/30(土)09:56 ID:jE3Cs7nW(6/22) AAS
>>119 戻る
(引用開始)
1)
外部リンク:ufcpp.net
Copyright Nobuyuki Iwanaga since 2000 ++C++; // 未確認飛行 C について
自然数の定義
まず、何でもいいので1つ無限集合 a を選びます。 また、「x は無限集合である」という命題を M(x) とし、 以下のような集合 a^ を作ります。
省36
515
(2): 08/30(土)15:35 ID:fr4NlS//(1/12) AAS
>>483
外部リンク[pdf]:pc1.math.gakushuin.ac.jp

>p11
>”集合の議論では無限個のものの合併や共通集合が、極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる。

いきなりここからはじまってるけど、
その前の”無限個のものの合併や共通集合”の定義が
見つけられなかったのかな?
省38
516: 08/30(土)15:50 ID:fr4NlS//(2/12) AAS
>>485
>”極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる”
>の呪文を百回音読しないと理解することはできない

漫然と音読しただけでは
なぜ∀と∃を使うだけで定義できるのか
そして、なぜ∀と∃は⋀と⋁の無限回適用ではないのか
決して理解できないんじゃないのかな?
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s