Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (963レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

304
(2): 08/26(火)19:23 ID:v2xfVefA(15/23) AAS
>>302
> つまり、可算無限しばりをやめて 可算以上の添字集合を使う(実無限)
>”操作は有限に限る”とか、寝言は寝て言え■
君、頭大丈夫?
添え字集合が有限だろうと可算無限だろうと非可算無限だろうと、無限操作なるものが存在するなんの証拠にもなってないことが分からないの?
さっき∪Xは任意の集合Xに対して定義されていると教えてあげたよね? 当然Xは非可算集合でもよいんだよ Xが非可算無限集合のとき∪Xは非可算無限回の∪演算ではなく1回の∪演算。Xの元に適当に添え字を割り当てて∪[I]Xとしても同じこと。

君さあ、いいかげんに妄想で語るのやめない? 勉強しないで語るから妄想に走るんだよ なんでそんなに勉強嫌いなの?
306
(8): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/26(火)21:00 ID:dSyweoWi(1/4) AAS
>>304
>君、頭大丈夫?
>添え字集合が有限だろうと可算無限だろうと非可算無限だろうと、無限操作なるものが存在するなんの証拠にもなってないことが分からないの?

ふっふ、ほっほ
1)まず、下記の公理的集合論 集合の公理系 において
 その集合に対する操作は、無限有限の区別なし!
 無限集合を扱うのだから、その公理も 無限を扱えるように設定されているのだよw ;p)
省38
325: 08/27(水)08:18 ID:SKcxMCpo(1/21) AAS
>>304
>添え字集合が有限だろうと可算無限だろうと非可算無限だろうと、
>無限操作なるものが存在するなんの証拠にもなってないことが分からないの?

極限を「無限回操作の結果」と妄想する限り、わかりようがないかもね

実数をなぜ有理コーシー列の同値類として定義するか?

それは「極限」を「無限回操作の結果」と考えないためなんだよ

コーシー列の概念は、解析学における最大の発明である
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s