Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (976レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 132人目の素数さん [] 2025/08/21(木) 23:06:20.88 ID:/FwGOxIP つづき なお、 おサル=サイコパス*)のピエロ、不遇な「一石」、“鳥なき里のコウモリ”そのままで、“シッタカ”ぶり男で、アナーキストのアホ男です。 なお、IUTスレでは、「維新さん」と呼ばれることもあります。(突然“維新〜!”と絶叫したりするからです(^^; ) ( ://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) (**)注;://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid Hyperboloid of two sheets :://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png ://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面 二葉双曲面 :://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^) <*)サイコパスの特徴> (参考)://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日 ://kotowaza-allguide.com/to/torinakisatonokoumori.html#:~:text=%E9%B3%A5%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%87%8C%E3%81%AE%E8%9D%99%E8%9D%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%85,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%80%82 鳥なき里の蝙蝠 故事ことわざ辞典 【読み】 とりなきさとのこうもり 【意味】 鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/10
51: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/23(土) 14:08:33.88 ID:EjBWM/LE ゴミが圏論を持ち出せば言語理論や推論規則がなくてもなんとかなるという妄想にたどりついたようだ。そんなわけがないのがなんでこのクズにはわからんのかね?知能を司る部分では理解できてるんやろうが、それを認めると自分が不愉快に感じるという感情の部分がそれを許さないんやろ 人間的な知性的判断より自分の感情のほうを優先する もう脳が完全に故障してしまっとる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/51
59: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/23(土) 15:14:02.88 ID:XZ6J116Y 東京タワーだったな4F阿修羅龍の檄襲は。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/59
99: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/24(日) 06:17:17.88 ID:IPNUU5t7 演劇化やコーランのようなストーリー化しないから意味がわからないわけでそういうのは俺ら書き手で責任を取るべきだ。わからない方に問題があるわけでないからそれを攻めるのはよくない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/99
145: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/25(月) 06:52:30.88 ID:1MD2qx+9 数学の常識を疑うことも大事です。慣れてくればどんなに難しい数学でも誰でも分かるはずです。原理的にはね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/145
316: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 23:58:11.88 ID:v2xfVefA >>313 >下記同値変形が可能であることが述語論理において定義されている。 >∧[x∈X]P(x)⇔∀x∈X:P(x) >∨[x∈X]P(x)⇔∃x∈X:P(x) 君、これ知らなかったでしょ 大の勉強嫌いだもんね 勉強嫌いがなんとか主義ガーなんとかピクチャーガーと吠えたところでただただ空虚なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/316
332: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 09:06:09.88 ID:r21l7Tcr >>329 >「ベクトルは数の有限個の並びだ」とかいう 有限次元Kベクトル空間Vで基底をひとつ決めればVの元は有限個のKの元の並びに還元されるんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/332
351: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 12:50:00.88 ID:SKcxMCpo >>「ベクトルは数の有限個の並びだ」 >有限次元Kベクトル空間Vで基底をひとつ決めれば >Vの元は有限個のKの元の並びに還元されるんじゃない? 有限次元Kベクトル空間Vの基底を決定せねばならず Vの元は有限個のKの元の並びに還元されねばならない と発狂した貴様が正真正銘の●違い 死ね 算数馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/351
384: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 14:10:33.88 ID:r21l7Tcr 反撃でも、こちらが言ったことをそのまま引用して正当に反撃する(それが議論というもの)なら別にいいんだけど 勝手に思い切り改変して、言ってないことを言ったことにされちゃうから、事実誤認の嵐でまったく議論にならない だから話しかけてはダメという結論にしかならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/384
811: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/07(日) 07:28:43.88 ID:bTpJAS/P 新月か。月夜月見にいい詩だなあ。生まれゆくもの、死にゆくもの 悟りを開くもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/811
899: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 14:38:53.88 ID:+PMnxHB8 >>898 >数学はディベートじゃねぇよ それは、まさに正しい 「数学はディベートじゃない」は正しい 一方で、世の中の現実を 数学で扱うとき なんらかの ”simplification” を 採らざるを得ない 例えば、ニュートン力学による 皆既月食の計算だが これは、月と地球と太陽とを ニュートン力学の質点 つまり 空間の1点として扱う 現実は、月と地球と太陽は 空間の1点ではない。空間の1点ではないが、空間の1点にしないと計算できない そして 空間の1点に近似して 計算したのち 皆既月食の 地球の影が 月に投影される計算を別途行う 他の例で、日々の気象予報がある 眞鍋 淑?カ氏が これでノーベル賞をもらった さて、気候モデルを計算すれば良いのだが、いろいろ流体力学などの計算をするのだが コンピュータの能力と インプットの観測データ(観測点は離散有限しか存在しない)との兼ね合いで せいぜい1週間程度しか 正確には予報できない(多分計算は1月先でもできるが 現実と合わなくなる) 要するに、数学は現実は切り離した 理想状態の純粋にロジックの議論なわけで 一方、現実の政治やビジネスの話は、天気予報に近く 現実に今起こっていることを 初期値として 自分なりのラフなモデルで先読みをするしかない 来年の大学進学を考えるとき、数学科に進学したいという人 「数学科に進学して 何をしたいの?」から始まるよねw で、そういう問題は、数学のロジックには 基本的に乗らないよね で、 ”simplification”は 必須。”simplification”なしでは 何も考えられないから で、ショルツェ先生のダメなところは この二つを混同して 数学にディベートの ”simplification”を持ち込んだこと (もろ ストローマン) そして、完全に数学的議論の外になって 場外乱闘になった でも、数学者の人たちは 場外乱闘になったってことに気づけない。普段ストローマンを見てないからw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E9%8D%8B%E6%B7%91%E9%83%8E 眞鍋 淑?カ(新字体:真鍋 淑郎、英語: Syukuro "Suki" Manabe、1931年(昭和6年)9月21日 - )は、日系アメリカ人一世の地球科学者(気象学[1]・気候学[1])。プリンストン大学上席研究員[2][3]。国立研究開発法人海洋研究開発機構フェロー。米国科学アカデミー会員。2021年ノーベル物理学賞受賞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/899
958: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 22:05:07.88 ID:KfYwoBCP グロタンディーク宇宙Uが複数存在する場合 U0∈U1∈U2∈・・・ ということになってるが、これは U∈U とはもちろん異なる 望月新一はこのことは理解した上で U0∈U1∈U2∈・・・ から、U∈Uのシミュレーションができると思ってるらしいが ・そんなことが本当に必要なのか? ・そんなことができているのか? についてはどちらも不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s