Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (963レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
47: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/23(土)13:57:55.30 ID:XZ6J116Y(5/15) AAS
言語と数学の関係。
167: 08/25(月)14:00:44.30 ID:Gf8Qstmw(1) AAS
>>163
まったく同意
◆yH25M02vWFhP はまず微分積分の教科書の冒頭にある実数の定義
「実数は有理コーシー列の同値類」を受け入れよ
すべてはそこから始まる 受け入れないうちは大学数学の中に入れない
215: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/26(火)05:30:23.30 ID:5aeR4Epj(8/50) AAS
国語ができていない人が多いからお前らは数学で飯食え。俺は文学、倫理、国語教師。
334(1): 08/27(水)09:51:53.30 ID:r21l7Tcr(6/32) AAS
>「ベクトルは数の有限個の並びだ」とかいう
からなんでそういうレスになるの?
342(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/27(水)10:55:22.30 ID:lxYE416P(1/6) AAS
>>339
>有限で発狂する馬鹿を●す一言
>「ベクトルは数の並びだ」
>はい死んだ
ほいよ
ブーメラン発生!!
”そもそもベクトルとはなんぞやと聞かれた時その答えは、数の並びです” 【理系東大生による数学解説】
省25
386: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/27(水)14:12:19.30 ID:MqEU6aCB(4/6) AAS
それは言語の解離解離性ボーダーレス障害だな。神経科。
407(1): 08/27(水)17:04:45.30 ID:yteK2WxD(9/10) AAS
329 >「ベクトルは数の有限個の並びだ」
332 > 有限次元Kベクトル空間Vで基底をひとつ決めればVの元は有限個のKの元の並びに還元されるんじゃない?
372 >「数ベクトル空間K^nと線型同型でないn次Kベクトル空間がある」と読んだ貴様が馬鹿
377 >一言も言ってもないことを勝手に言ったことにされてしまった
332は329が間違ってると突っ込んでる馬鹿
372でそれを指摘されたら恥ずかしさのあまり377でしらばっくれた
高卒馬鹿って哀れだな
420(1): 傍観者 08/27(水)19:22:01.30 ID:/+rTkgpZ(2/6) AAS
>>417
外部リンク:www.reddit.com
>”形式的べき級数の空間は実数体上で可算無限次元を持つと予想していました しかし、そうではないようです”
うん
まず線形空間の次元は、基底の集合の濃度
そして線形空間の基底とは、線形空間のいかなる元も、それに属する元の有限個の線形結合で表せるもの
素人は「有限個」を見落として無限和を考えるが、代数的には無限和は定義されないので不可
省2
643: 09/01(月)13:48:27.30 ID:sYNWEl0F(8/13) AAS
そもそも自然数の構成のくだりで自然数の拡張である順序数を持ち出すのが馬鹿
763: 09/05(金)15:20:02.30 ID:yXqL6vjN(5/10) AAS
>>761
>>MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしい
>多分違う
違っても構わんが
大学1年の一般教養の微積と線形代数の両方で落第した
高卒凡人の ◆yH25M02vWFhP がいうのは違う
>”forcing”しらないやつの寝言
省7
792: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)19:28:55.30 ID:JgP2aXhR(8/14) AAS
つづき
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
グロタンディーク宇宙
宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。
グロタンディーク宇宙は、すべての数学が実行可能な集合を与える(実際には、集合論のためのモデルを与える)。
性質
省22
909(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/10(水)21:11:30.30 ID:u0x0EfOw(1/5) AAS
>>906
>グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない
>wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる
基礎論おバカが、なんか言っているねw ;p)
まず、雪江 代数の教科書の用語から
『永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした.』
外部リンク:www.math.kyoto-u.ac.jp
省32
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.159s*