Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (881レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/25(月)11:18:50.26 ID:NbOUr+U1(2/10) AAS
>>157
タルスキと哲学の補足

外部リンク:ja.wikipedia.org
論理学の歴史
数理論理学の発展は20世紀の最初の数十年に、特にゲーデルおよびタルスキの著作によって起こり、分析哲学や哲学的論理学に、特に1950年代以降に様相論理や時相論理、義務論理、適切さの論理といった分野に影響を与えた。
370: 08/27(水)13:18:29.26 ID:9XbEmCId(7/7) AAS
ID:r21l7Tcは記号処理遊びでもしてやがれ
410
(1): 08/27(水)17:16:11.26 ID:hRdWpFKF(1) AAS
雑談氏と(ジョーカー的な立ち位置の)死狂何とか氏はともかくとして、それ以外の人は、考えていることにそんなに違いはないんじゃないの? 日本語のやり取りにはちょっとしたニュアンスの違いは付き物なのに、妙に強い言葉を使うから拗れてしまっているだけなような気もするが。
まぁ、今さら遅いか……。
468
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/29(金)07:43:37.26 ID:QS2EkFr7(1/3) AAS
>>442 追加
>10進小数展開を考える。 x=1/10 として a1 ,a2,a3,・・が 0〜9の整数で
>和や積では 各項の演算は 通常算術の通り繰り上がり 繰り下がりを導入して
>a0は 任意整数とする
>これで 形式的な冪級数を使った 無限10進少数展開を考えることができる
>これが 従来のコーシー列の収束による実数の定義と一致することは 賢い人は少し考えれば分かるだろう

下記、”形式的冪級数環R[[x]]は、多項式環R[X]の(x)進完備化として見ることができる”
省25
493
(1): 08/30(土)08:27:30.26 ID:jE3Cs7nW(4/22) AAS
>>491
>そもそも極限を考えるには距離が定義されてないとダメなんだが、集合間の距離をどう定義するの?

"ひろゆき名言「それってあなたの感想ですよね」"(下記)
なお、君は勉強不足
下記 フィルター (filter) とネット(有向点族)を、百回音読してね
距離が定義されていない空間での 極限・収束を扱える■

(参考)
省24
514: 08/30(土)11:27:21.26 ID:dKFmS13a(19/30) AAS
そんな悔しい?
552
(2): 08/31(日)06:51:49.26 ID:yvLlCc7F(1/16) AAS
>>539 ◆yH25M02vWFhP
>補足するよ
>A=S3=S(S(S(ω)))={0,1,2,・・・,ω,S(ω),S(S(ω))} としよう

>>541
>これは酷い。
>S(S(ω))∈S(S(S(ω)))∧¬S(S(S(ω)))∈S(S(S(ω))) だから
>S(S(S(ω)))は帰納的集合ではない。
省21
697
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)22:53:53.26 ID:Xe3fp6ug(4/4) AAS
>>685
>>日常の数学で 何か無限操作を考えるとき
>well-defined でないから考えない。

ふっふ、ほっほ
尾畑研 東北大の”「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf)”
これぞ、カジュアル集合論だと思うがね

そこでは、区間[0,1]に属する実数を10進無限小数展開でとらえて
省24
742
(2): 09/04(木)13:52:30.26 ID:YqcoVM+6(8/8) AAS
>>739
ふっふ、ほっほ
 >>740な ;p)

あとは
「ごーまんかましてよかですか?」
「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕)
省24
781
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)10:17:22.26 ID:JgP2aXhR(3/14) AAS
>>777 追加
(引用開始)
実際 下記 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月)
にあるように、ここのP1 §1 圏のIU幾何(The Inter Universal Geometry of Categories)
§1.1 の二つ目の四角の ”Sheme論(/a!)だけでは不十分。F1上のキカが必要”
とある通りだ。つまり、望月氏は F1(1元体)を構想している
(なお、§1.2 IUキカによる「解消」(resolution):一言でいうと、宇宙(universe)の拡大を使ってラベルを貼る。 a1∈{a1,b1} = a2∈{a2,b2} = a3∈{a3,b3} = a4∈・・・
省15
878: 09/08(月)07:54:29.26 ID:i0HFUsNb(1) AAS
やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから
処理できないことはなかったことにして無視なんだね

・グロタンディーク宇宙の定義はひとつ
違うというのなら例を挙げよ
・グロタンディーク宇宙は集合
望月も引用元のマクレーンもwikipediaもブルバキもそう言ってる
違うというのならそう言っている例を挙げよ
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s