Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (976レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/21(木) 23:01:43.12 ID:/FwGOxIP つづき <過去スレより再録> スレ46 ://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/273 アンチのみなさん、幼稚すぎ 小学生なみ そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ ここでは、大人の議論をしましょうね 1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう 2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ) 3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です 4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^; (蕎麦屋さん、数理論理君も、どうぞそちらへw) スレ46 ://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/883 1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める 2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない 3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね? 応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^ アンチが ・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか ・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか 笑える幼稚な議論 それは、別スレでやれよw(^^; つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/6
40: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 13:27:40.12 ID:18cyucpd >>36 >21世紀では ”素朴集合論”というか >自然言語を援用する論理が復権している気がする ああ、こいつぜんぜん分かってねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/40
63: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/23(土) 17:27:59.12 ID:XQOxXTSd >>43-44 ◆yH25M02vWFhPが何をコピペしようと、彼の数学の最高峰は 三角関数の加法定理 と オイラーの公式 止まり 今は21世紀だが、彼の数学は18世紀止まり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/63
77: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/23(土) 21:17:25.12 ID:KfxzMKVc お前今チンチラのことチラッチラ観てただろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/77
81: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 22:20:52.12 ID:KYsCHIBD >>76-79 ご苦労さまです おもしろいね それ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/81
335: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 09:53:01.12 ID:r21l7Tcr 自分で有限って前提置いておいて無限は考えないの?は草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/335
352: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 12:51:51.12 ID:SKcxMCpo なんでも具体的な表現にせねばならず なんでも具体的な表現の操作として計算できねなばらない とする算数原理主義馬鹿は、数学の論理性を全面否定する 人間性皆無のエテ公だから数学板に書き込むんじゃねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/352
355: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/27(水) 12:57:58.12 ID:lxYE416P >>341 >単にベクトルが数の並びになることは必然性があると思うからどうなの?って問いかけただけなのに被害妄想がすごくて それは 必然性結構ありと思いますね そこから 勉強を広げていけばいい まあ、下記などを、大学入試レベルですが (参考) https://youtu.be/J8_PzOyi_fU?t=1 ベクトルは必ず得点源にすべし【共通テスト】 Stardy -河野玄斗の神授業 2023/01/11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/355
414: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 17:32:05.12 ID:r21l7Tcr >>379 >329を読んで >「数ベクトル空間K^nと線型同型でないn次Kベクトル空間がある」 >と書かれてると思わなかったなら >332のような馬鹿な書き込みをする必要がない 見つけた やはり捏造じゃねえか この基地外、人が言ってもいないことを勝手に捏造しやがった 卑怯卑劣とはまさにおまえのこと おまえみたいなクズ生きてる価値無いから世の中のために早く4ねよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/414
623: 132人目の素数さん [] 2025/09/01(月) 09:39:37.12 ID:ouAzxa0g >>603 >いま学生で20歳前後としようか >60歳くらいまでは、現役で社会で活躍することを考えると、 >40年後 2065年の社会や必要な数学がどうなっているのか >それは、だれも正確な予測はできないだろうが >ガロア理論、確率過程 くらいは 勉強して >自分のメンタルピクチャー & “big picture”の構築しておくべき >それが、20歳から40年後まで活躍するための 勉強の基礎になるよ ・・・とか、ほざいてる◆yH25M02vWFhP 君が20歳の頃は1980年代としようか 今は2025年だから、君ももう60前後だろう 今まで、君、仕事でガロア理論とか確率過程とか使った? 後者は使ったかもしれんけど、前者は使ってないよね? じゃ、ガロア理論要らなかったってことじゃね? 私の大学の同期は整数論専攻で、修論はガロア群の計算だったけど 就職してからの仕事でそんなもん一度もやることなかったといってたよ まあ、そんなもんだろう 代数方程式の解なんか数値で求めればいいんだから べき根で表せるかどうかなんてどうでもいいんだよ で、そういうことは数学科より工学部の連中のほうが はるかに詳しかったりする 笑っちゃうけどこれが現実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/623
692: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 18:38:40.12 ID:7B4TGU0k 論理式はもちろん自然言語で書き直せる 論理が分からんというのは、単に論理式が読めないのではなく どういう推論ができるのかが分からんということ 具体的には∀と∃に関する推論が分かってない ナイーブに⋀と⋁を無限回使えばいいと思ってる そんなことできるわけないのは、 ヒトならだれでもわかるが ヒトの脳がないサルには一生わからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/692
884: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 06:59:01.12 ID:DOqIl8q0 >>882 同感です IUT Challenger Prize 貰えるか否かは別として アンチIUT論文書いて、投稿しな 論文が掲載されたら、アンチの主張にも一理あるだろうし うまくいけば、100万ドルゲット! https://zen.ac.jp/lp/icp IUT Challenger Prizeの紹介 2023年7月、株式会社ドワンゴ創業者の川上量生氏は、個人としてIUT Challenger Prizeの創設を発表しました。 これは京都大学数理解析研究所教授の望月新一教授によって創始された宇宙際タイヒミュラー理論(Inter-universal Teichmüller theory)の「本質的な欠陥」を明らかにした最初の論文に100万ドルを贈呈するというものです。 審査は川上量生氏が個人としての判断で行い、その方法については非公開となりますが、審査の対象とする論文については、MathSciNetに載っていて、かつ、過去10年間に数論幾何の論文が10本以上掲載されている数学の専門誌に査読の上でアクセプトまたは掲載されたものに限ります。 ZEN数学センターは川上氏の代理として、この賞に関する問い合わせや論文の受付などを行います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/884
893: 132人目の素数さん [] 2025/09/09(火) 19:38:44.12 ID:OBedh8Z2 >>890 やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね ・グロタンディーク宇宙の定義はひとつ 違うというのなら例を挙げよ ・グロタンディーク宇宙は集合 望月も引用元のマクレーンもwikipediaもブルバキもそう言ってる 違うというのならそう言っている例を挙げよ ・グロタンディーク宇宙とフォンノイマンの宇宙が違うのは当たり前 グロタンディーク宇宙はフォンノイマン宇宙のメンバーにすぎない >町のヒキコモリ数学者の基礎論くんか? 人工無脳は余りにもアホ過ぎてグロタンディークが グロタンディーク宇宙を集合として導入した理由が まさしく基礎論的問題を避けるためということすら理解していない 君の大好きなウィキペディアを引用してやるよ >宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何に >おいて真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。 setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了ってことでよろ seta数学では宇宙の拡大 V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・を 正当かできなければ"in loop"のシミュレートもできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/893
930: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 07:28:39.12 ID:RbyHG7kc アホは相手せず しかし、ここは中高一貫校生も来る可能性があるから 下記でクラスと集合について追記しておく 1)下記 渕野 昌が分かり易い ”「方便」として導入された「集合もどき」のことをクラスとよぶ” 2)chiebukuro.yahoo ”微分可能な関数のクラスや、連続関数のクラス、というのは、なぜ集合ではなくクラスというのでしょうか?” ”群、環またはベクトル空間全体のクラスはZFCにおいて全て真のクラスだったと思います(証明は忘れてしまいました)” ここで、『ZFCにおいて』という断り書きにご注目 つまり、考える公理系によって、何が集合で 何が集合でないクラスかは 公理系で異なるのです 3)分かり易い例が 下記 無限公理 ja.wikipedia 無限公理なしのZFCでは、無限集合たる自然数の集合ω=N は、クラスになります■ 追伸 宇宙も同様で、立脚する公理系によって ある公理系からは宇宙でも 別の公理系からは集合になる そういうことが、ありえるってことですね■ (参考) https://fuchino.ddo.jp/books/intro-to-set-theory-and-constructibility.pdf ゲーデルと 20 世紀の論理学 第4巻 (東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部です P23 1.3 クラスとベルナイス=ゲーデル集合論 VやGをあたかも集合であるかのように用いることがある.この場合,たとえば,「あるx∈V に対し」あるいは「あるG∈gに対し」などと言ったときには,これらは,「ある(集合)xに対し」あるいは「ある群Gに対し」という言い回しの単なる言換えと看倣すことができるからである. このように「方便」として導入された「集合もどき」のことをクラスとよぶ. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/930
966: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 07:47:10.12 ID:8+d34ikY >>960 >>スライドp4「集合の宇宙」 >>・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す >>・Vは集合ではない(つまり、固有クラス) >だから、そこは Von Neumann universe Vの話だよ Vが「集合すべてからなる固有クラス」だと認めるね じゃ、その設定、絶対忘れるなよ >>スライドp8「到達不能基数」 >>Remark 到達不能基数の存在はグロタンディーク宇宙と同値である >>・グロタンディーク宇宙Uは、”集合すべてからなる集まり”(=(集合論の)宇宙)Vではない >>・グロタンディーク宇宙Uは集合である >>高卒 ◆yH25M02vWFhP が両者は同じ(つまりV=U)だと誤解した >間違っている 高卒 ◆yH25M02vWFhP 貴様一匹がな >到達可能基数という用語はないが、平たくいえば >Von Neumann universe V内の基数、つまり、ZFCで到達できる基数 >が 到達可能基数です >それを超える基数が、到達不能基数 そこが君の誤り Von Neumann universe Vを 「集合すべてからなる固有クラス」 と認めたよな? さて、ZFCの公理では 「Vの中の基数に到達不能基数は存在しない」 とはいえない もし、そんなことが言えるのなら 「ZFCの公理から到達不能基数の非存在がいえる つまり、ZFCからZFCの無矛盾性が導ける」 そして、それはZFCの不完全性定理と両立しない したがって、誤り もし 「Vの中の基数に到達不能基数は存在しない」 といえるなら、そこからただちに以下がいえる 「グロタンディーク宇宙は存在しない」 まずはここまで ちゃんと読んで理解しとけよ 高卒 ◆yH25M02vWFhP (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s