Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (895レス)
1-

624
(2): 09/01(月)09:46 ID:El7aECWD(1/3) AAS
>>605
>>…くらいは 勉強して 自分のメンタルピクチャー & “big picture”の構築しておくべき
>>それが、20歳から40年後まで活躍するための 勉強の基礎になるよ
>と、意地でも述語論理を勉強しない勉強嫌いが申しております
あはははは ほんと、笑っちゃうよね

ま。ぶっちゃけAIに聞いてみた

Q.ぶっちゃけ
1.述語論理を知ってると仕事で役に立つことある?
2.無限集合論を知ってると仕事で役に立つことある?
3.カントールによる実数の定義を知ってると仕事で役に立つことある?

A.ぶっちゃけ、めっちゃ率直に答えるよ!
1.述語論理
仕事で役立つ可能性:場合によるけど、わりとある
■どんな場面?
述語論理は、
・プログラミング(特に論理プログラミングや形式検証)
・データベースのクエリ設計
・AI(知識表現や推論システム)
・ソフトウェアの仕様記述
とかで役立つ。
たとえば、SQLやPrologみたいな言語使うとき、述語論理の考え方がベースになってたりする。
ソフトウェアのバグ検出や形式手法を使うエンジニアなら、仕様を厳密に書くのに必須。
■ぶっちゃけの現実
でも、普通のコーディングやビジネス職だと直接「述語論理!」って感じで使う場面は稀。
間接的には論理的思考の土台になるけど、
ガッツリ勉強しても「これ仕事で毎日使う!」ってほどじゃないかも。
ITや研究職ならプラスαで光る。
(つづく)
1-
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s