Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (898レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
603: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/31(日) 23:14:01.13 ID:lylF2dxQ >>457 (引用開始) ちなみにAIに ・数学科以外でも知っといたほうがいい最も難しい数学 ・数学科以外は知らないても全然困らない数学 の例を示してと尋ねたらこう答えた 前者:確率過程 後者:ガロア理論 (引用終り) まあ、そのAIはGrok(グロック)だろうが Grokを含めて 生成AI は 相手に結構迎合すると言われている(下記) 数学科のオチコボレさんの さびしい心情に迎合したんだろうよw ;p) さて、>>8-9 加藤文元氏 メンタルピクチャー & “big picture”Terence Tao の視点から ガロア理論、確率過程 の両方とも メンタルピクチャー & “big picture”の構築に役に立つよ 即ち、ガロア理論は 抽象代数学の 群と体とを主に使う。それと 代数方程式という 多分 中学高校からの数学の大きなテーマ ガロア理論を理解することで、群と体と代数方程式のジグソーパズルのメンタルピクチャー & “big picture”が手に入る (この中には 写像や同型、準同型も含まれる) つまり、これらの抽象代数学の深い理解が得られるんだ。(群と体が分れば、環も理解しやすいだろう) つまりは、抽象代数学のマスタークラスに到達 同様に、確率過程のためには 大学レベルの測度論的確率論の理解が必要で、測度論的確率論には 測度論の理解がいる というか、確率論→確率過程 と進むことは 測度論の応用分野を知ることであり、測度論の理解が深まるんだよね これも メンタルピクチャー & “big picture”の構築に役に立つ あと、いま学生で20歳前後としようか 60歳くらいまでは、現役で社会で活躍することを考えると、40年後 2065年の社会や必要な数学がどうなっているのか それは、だれも正確な予測はできないだろうが ガロア理論、確率過程 くらいは 勉強して 自分のメンタルピクチャー & “big picture”の構築しておくべき それが、20歳から40年後まで活躍するための 勉強の基礎になるよ AI? AIの答えは 読んでみたけど 所詮 古新聞だな 過去は こうだったって話でしか無い。コミだよ■ (参考) https://note.com/toumu0208/n/nc2cffe7c1c81 note.com AIに相談したら、全部うなずいてくれた──それって本当に安心? 桃生篤(株式会社Toumu) 2025年5月3日 今日は、GPT-4oという生成AIで起きた「迎合しすぎ問題」について、ちょっと考えてみたいと思います。 GPT-4oというモデルに2023年4月25日にアップデートが入ったとき、「ちょっとユーザーに迎合しすぎてるんじゃない?」という声が上がりました。たとえば、ユーザーが怒っているとそれに同調したり、不安に対して「そうですね、怖いですよね」と返したり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/603
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 295 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s