Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (898レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
566: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/31(日) 13:40:18.46 ID:lylF2dxQ >>539 戻る 1)下記 未確認飛行 Cさんが、面白い 1つ無限集合 a を選び、「x は無限集合である」という命題 M(x) a の「冪集合」P (a)で、無限集合の族 a^ = {x ∈P(a) | M(x)}を作る a^ の全ての元の共通部分 ωa = ∩a^ ωa が 自然数の定義だと 2)これと対比して ペアノの公理 自然数の集合論的構成 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} ここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの 無限公理は (下記のIをAに書き換えて) ∃A(∅∈A∧∀x(x∈A⇒(x∪{x})∈A)).となるが 未確認飛行 Cさんとの対比で 1)「冪集合」P (a)使用が無いこと 2)「x は無限集合である」という命題 M(x)が無いこと それと、3)”全ての元の共通部分”の宣言がないこと の3点が問題になる 3)いま、>>539 で示したように 無限順序数で 0, 1, 2, 3, ............, ω, S1=S(ω), S2= S(S(ω)), S3=S(S(S(ω))), .... において ”各自然数は、それより小さい自然数の集合と(集合として)等しくなります” が、”順序数においても 同様にそれより小さい順序数の集合と(集合として)等しくなります” が成り立つから S3=S(S(S(ω)))={0,1,2,・・・,ω,S(ω),S(S(ω))} となる 後続者 S(α) ≔ α ∪ { α } なので ω⊂S(ω)⊂S(S(ω)) 成立 未確認飛行 Cさん 同様に ”全ての無限集合の共通部分”なら ∩(ω,S(ω),S(S(ω))=ω={0,1,2,・・・} とめでたく 自然数 N=ωが抽出できた ところが、もし”全ての”のしばりがないと ∩(S(ω),S(S(ω)) となって 自然数 N=ωが うまく抽出できない 4)別例で S3'=:S(S(S(ω)))-ω={0,1,2,・・・,S(ω),S(S(ω))} を考えよう ここで S3'の元で 無限集合は S(ω),S(S(ω))のみ ∩(S(ω),S(S(ω)) では 自然数 N=ωが うまく抽出できない よって、結論として ペアノの公理の 自然数の集合論的構成 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} (Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの) が ちょっとまずいってことだ■ (参考) >>119-120 より再録 1) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/171 https://ufcpp.net/study/math/set/natural/ Copyright Nobuyuki Iwanaga since 2000 ++C++; // 未確認飛行 C について 自然数の定義 まず、何でもいいので1つ無限集合 a を選びます。 また、「x は無限集合である」という命題を M(x) とし、 以下のような集合 a^ を作ります。 a^ = {x ∈P(a) | M(x)} P (a) は a の「冪集合」です。 すなわち、a^ は a の部分集合のうち、無限集合になるようなもの全てを集めた集合です。 そして、a^ の全ての元の共通部分を取ります。 ωa = ∩a^ 証明は省きますが、このようにして得られた無限集合 ωa は、 元の無限集合 a のとり方によらずただ1つに定まります。 略す つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/566
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s