Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (895レス)
上下前次1-新
331: 08/27(水)08:53 ID:LnNUaNsl(2/5) AAS
>>315
>昔学部の1〜2年で
>”リーマン球面と無限遠点”の話を聞いて、
>えらく感心したのを覚えている
◆yH25M02vWFhPって
つまんないことに感心するんだね
>実関数y=1/x を考えると 原点x=0 に
>負側から近づくと-∞で、
>正の方からなら+∞に
>発散するところ
>複素平面を球面にして、複素関数y=1/x で x→∞ だと y→∞
>(プラスやマイナス関係ないのでビツクリ)
ほら、つまんないだろ(笑)
複素平面に対するリーマン球面 は
実直線に対する射影直線の円
負から近づいても正から近づいても同じ∞に向かう
∞に符号があると決めつける◆yH25M02vWFhPがパラノイア
そんなつまんないことにこだわるんなら
複素的な∞も、一点ではなく、円だと考えることができる
つまり向かう方向によって異なる∞に向かう
実際、実射影平面で、無限遠は1点ではなく円である
>いまリーマン球面にアキレスが居るとして 原点0 から出発して
>実軸上をどんどん+側に進むと北極点に到達する
>アキレスの足をもってすれば、これは簡単だ
>ところが、複素平面のままなら そうはいかない。
>アキレスの足でも無限遠点に到達するのはタイヘンなのです
>これは、たとえ話
>無限だのへったくれだの言うが、
>リーマン球面か複素平面かで考え方が大きく変わるのだ
君・・・そんな馬鹿なこといってるから
大学1年の一般教養の微積と線型代数で落第するんだよ(マジ)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s