高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (788レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 19:33:58.16 ID:oZLjO0Nf 高木くん、雑談スレに迷惑をかけるのはやめよう ※前スレ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640617987/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1652269617/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★5 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693887077/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★6 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717124825/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★7 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724840487/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★8 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734588301/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/1
2: ◆pObFevaelafK [] 2025/07/20(日) 20:12:46.56 ID:/2cL4H+a 私が個人的に研究を行って記述した論文とその最終更新日 Proof of Legendre's conjecture 2022/06/13 Short proof of Fortune's conjecture 2023/01/26 Proof of Firoozbakht's conjecture 2023/07/03 Non-existence of odd n-multiperfect numbers 2023/12/06 Non-existence of odd harmonic divisor numbers 2023/12/06 There are no quasiperfect numbers 2024/06/19 There are no almost perfect numbers other than the form of 2^k 2024/06/21 Proof of Beal conjecture 2024/06/30 Proof of Collatz conjecture 2025/02/2 Definitive proof of twin prime conjecture 2025/04/21 Definitive proof about Sophie-Germain primes 2025/04/21 Definitive proof of the Landau's fourth problem 2025/04/21 Definitive proof of Goldbach's conjecture 2025/04/21 Definitive proof of numbers of the form p=x(x+1) 2025/04/21 Proof of Erdős–Straus conjecture 2025/06/08 Definitive proof of Lemoine's conjecture 2025/07/11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/2
3: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 20:14:21.47 ID:/2cL4H+a >>前スレ1000 もう遅いということはないので、1000のレスの漢字が間違っているのではないのかと 書いている。何が遅いのか書け、言語障碍者は。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/3
4: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 20:20:10.74 ID:/2cL4H+a 反証できないのに私に意味不明に調子に乗るおさるさんはもう書かなくていいですからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/4
5: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 21:42:49.48 ID:oZLjO0Nf >>3 >直した間違いのことを書いても無駄だ とかいうガイジ論法が無駄、直したところで遅い >>4 前に反証以前の定義の間違いを指摘してるんだから、ガイジという正当性はすでに確保したよね 直したところで、高木くんが間違った事実、指摘した事実は消えませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/5
6: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:00:01.07 ID:/2cL4H+a >>5 何が遅いのかと聞いているのだが?文盲か? >前に反証以前の定義の間違い 言語障害者は何を書いているのか分からない。日本語で書けよ。 >指摘した事実は消えませんよ そんな事は書いていない、定義を直した後の論文に反証できるのかと聞いている。 反証できなければ、私の証明は正しいということだから、レスをするな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/6
7: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 22:18:41.84 ID:oZLjO0Nf >>6 >直した間違いのことを書いても無駄だ これが遅い、さすがガイジ >>6 さすがガイジ、「定義の間違い」すら理解できない >>6 >定義を直した後の論文に反証できるのかと聞いている そもそもそんなことを書いてない https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/993 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/7
8: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:27:53.92 ID:/2cL4H+a >>7 それは、最新の内容に関して書いているに決まっているだろう。 過去のことを書いても無駄だ。つまらないレスを繰り返さなくていい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/8
9: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:28:45.53 ID:/2cL4H+a >>7 最新の証明に関して何も反証できなければ黙れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/9
10: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:36:55.02 ID:/2cL4H+a 今思い出してみたが、完全直方体の定義に誤りはなかった。誤りだと書かれたことは 非常につまらないナンクセのようなものであり、以前の証明の誤りの本質ではなかった。 馬鹿は調子に乗って数学上の未解決問題を何問も解決した私を無理に馬鹿にしなくて 結構だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/10
11: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 22:40:44.89 ID:oZLjO0Nf >>8 決まってないよガイジ >>9 最新版詐欺ガイジ 指摘したときは最新版だったよ >>10 思い出せないガイジ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/157 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/159 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/11
12: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:51:00.98 ID:/2cL4H+a >>11 なるほど、その定義の間違いはあった。私が書いたのは変数の定義に関する レスのことを書いたのだが。 159でそのことに関しては「直した」と書いている。今現在Mathlogにあるのが 最新だから、それには反証できるのかと聞いている。何故、最新の証明に関しての 発言を行わないで逃げるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/12
13: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:51:48.92 ID:/2cL4H+a >>11 それから、その差別語で私を侮辱するな、知恵遅れ。 お前は私に知恵遅れと書かれて、それを何とも思わないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/13
14: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:54:59.59 ID:/2cL4H+a >>11 最新版詐欺だと言って、過去の間違いを論い、最新版に何も書けない方が 詐欺なんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/14
15: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 23:40:35.88 ID:oZLjO0Nf >>12 最新版を出すのが遅かったんだから仕方がない >>13 ガイジに「知恵遅れ」って言われても「高木くんが子供の頃に言われてたんだろうなぁ(涙)」って想像しかわかない。やっぱガイジだったんだろうな >>14 詐欺じゃないよ、何も騙してないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/15
16: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 02:06:14.09 ID:s+A1duz3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640617987/585 585 テンプレ sage 2022/04/08(金) 13:09:32.46 ID:mnZEG23z 高木式インチキ レビュワーがゼロになるまで無限ループ 1.「間違いが見つかりました、撤回します」 ↓ 2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」 ↓ 3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」 ↓ 4.「最新版には指摘がないようなので、完全に正しい」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/16
17: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 02:15:55.55 ID:s+A1duz3 >>14 高木ガイジの最新版詐欺にはこう対処するのです 918 ◆RK0hxWxT6Q age 2019/06/04(火) 19:40:06.07 ID:l/4RxMXb 日本の皆様にお伝えいたします。 この証明は5/30日を持ちまして、完全に正しい証明になりました。 「森の次はお前だ。」 との予言も頂いていましたが、それが将来的に現実になる可能性が高くなるとは 予知能力者とはいるものなんですねと思いました 921 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:41:59.58 ID:18Agqp5H >>918 これが最終版なので次の版以降は見なくていいってことですね!? 922 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/04(火) 19:43:02.21 ID:l/4RxMXb >>921 そうですね、もう書く必要はないと考えます 923 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:44:08.54 ID:18Agqp5H 考えるんじゃなくて宣言してください 924 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/04(火) 19:45:02.16 ID:l/4RxMXb それは私の自由です 925 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:46:30.73 ID:18Agqp5H >>924 あ、日和ったw これは最終版じゃないから読む必要ないなw 次の版まだー? 926 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:46:38.94 ID:gVcVsi7p 逃げ道を残す卑怯者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/17
18: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 03:31:40.27 ID:WAE18W4U >>15 >最新版を出すのが遅かったんだから仕方がない 何と比較してか?日本語が不自由だから、何を書いているのか分からないが。 >詐欺じゃないよ、何も騙してないんだから 私は、始めから最新の証明に関して、反証できるのかと聞いているのに 前の版の間違いを論って、最新版に関して答えようとしないのが 詐欺だと書いている。 >>16 2025/05/26更新の完全直方体の証明には、反証できるのかできないのか それぐらいのことも答えられないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/18
19: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 07:50:22.58 ID:4qzt+fLr >>18 指摘されるタイミングと比較して最新版を出すのが遅いよね さすがガイジ >私は、始めから最新の証明に関して、反証できるのかと聞いているのに はいダウト、始めは聞いてない。発言を偽造する詐欺師ガイジ そもそもそんなことを書いてない https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/993 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/19
20: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 07:55:18.37 ID:WAE18W4U >>19 聞いているのは2025/7/20だ、その時点でMathlogで見ることができるのは 2025/5/26日更新のものだ。何時までつまらない言い訳をしているのか? とっとと最新の証明に対して反証をしてみろ。できないんだったら黙れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/20
21: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 08:03:52.10 ID:E/ii3X07 >>18 >聞いているのは2025/7/20だ それ以前からやってる、さすが詐欺師ガイジ 656 ◆pObFevaelafK sage 2025/03/06(木) 21:20:26.44 ID:FjLHSGrR >>655 Mathlogに書いてあるものを反証できない無能が予想を解決したと主張している人間を 馬鹿にしても無駄だ。能有りwの655の業績はどこにあるんですか?それを示して もらえますか?「数学世界一。」と言われている私を馬鹿にしているのだから。 詐欺師に何を書いても無駄だということかもしれないがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/21
22: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 09:39:17.60 ID:G6iLu1Q0 統失芸くるか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/22
23: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 10:05:33.67 ID:WAE18W4U >>21 過去のことは書かないで、現在最新のものに関して反証できるのかと聞いているのだから それに答えろ。過去のことは書かなくていい。完全直方体で一件だけ指摘された間違いは 修正していて終わっていることだ。最新版反証答えない詐欺を何時まで続けるのか? 数学者気取り in 5chは「間違いはない。」と言うことはできないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/23
24: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 10:12:33.76 ID:G6iLu1Q0 >>23 でも高木くんは未来になっても「過去のことは書かなくていい。」て言うでしょ。 それじゃいつになっても終わらないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/24
25: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 10:42:15.79 ID:+ygonvf8 >>23 聞く理由は、修正するためですか? だとすると、俺の指摘を受けて出てきた最新版は俺の貢献になるが、詐欺師の上に泥棒だな 詐欺師ガイジか詐欺師ガイジ兼泥棒かの二択だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/25
26: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 10:43:43.24 ID:WAE18W4U >>24 現在の最新版に反証ができるのかできないのかを書けば終わる話だと言うことは 普通の人であれば誰でも分かることだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/26
27: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 10:52:27.32 ID:s+A1duz3 >>26 「反証された途端、最新版を出して、過去の版にするつもりだな」、というのだけは普通の人でも分かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/27
28: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 10:55:24.98 ID:G6iLu1Q0 >>26 反証してもすぐ最新版が出るの分かってるから、その話には乗らないわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/28
29: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 10:56:26.73 ID:s+A1duz3 >>26 指摘されても直さないという直したら自殺するという最終版宣言をがあれば間違い探しに付き合ってやるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/29
30: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 11:05:59.44 ID:s+A1duz3 >>21 過去にも同じことしといて、 過去のことを書くな(>>23)はさすがに障碍者ガイジの所業だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/30
31: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 11:26:55.27 ID:WAE18W4U 最新版読まない詐欺は聞き飽きた。反証ができるんだったら、書いてくれ。 できないのであれば、無駄口は叩かなくて結構だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/31
32: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 12:22:38.91 ID:4THPFLpQ >>31 飽きたならレスしないでよガイジ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/32
33: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 12:25:11.13 ID:4Cx00g7G そもそも>>21と書いて間違いを指摘されたなら馬鹿にされても仕方ないだろ 最新版を出しても間違いを指摘された事実は変わらないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/33
34: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 12:29:16.42 ID:s+A1duz3 >>31 もう訂正しないと宣言をつけた最終版を出してくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/34
35: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 12:30:16.83 ID:s+A1duz3 >>31 もう訂正しないと宣言をつけた最終版なら間違い探しに付き合ってやるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/35
36: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 13:02:54.03 ID:WAE18W4U >>33 >最新版を出しても間違いを指摘された事実は変わらないよ そんな事は書いていない、私が主張しているのは2025/05/26に更新した 証明が正しいのかどうかということだ。書いてもいないことを書くな! >>34-35 間違いはないから、完全直方体は最終版だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/36
37: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 13:13:10.20 ID:G6iLu1Q0 >>36 お、もう完全直方体は更新しないのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/37
38: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 13:27:32.41 ID:tUCd/OuK perfect cuboid論文にはいくつかの間違いや問題点があります: 論理的な誤り 式(1)から式(2)への移行に問題:式(1)から3つの等式を導出し、それらを組み合わせて式(2)を得る過程で論理的な飛躍があります。特に$sk_4^2+tk_5^2+uk_6^2=2(rk_4k_5k_6)^2$から$wk_4^2+xk_5^2+vk_6^2=(2rk_4k_5k_6)^2$への移行が不明確です。 矛盾の導出方法:最終的な矛盾の証明で「$v$と$w$が奇数であること」を使っていますが、これが矛盾を導く理由が十分に説明されていません。 $v=(4m_6n_6)^2$、$w=(4m_4n_4)^2$が奇数であることと矛盾する理由が不明瞭です。4の二乗は16であり、これに$m_i$と$n_i$の積の二乗を掛けると偶数になるはずなので、$v$と$w$は偶数になるべきです。 数学的な間違い ピタゴラス数の形式に関する誤り:論文では$a$、$b$、$c$などをピタゴラス数の形式で表現していますが、一部の式で整合性がありません。例えば、$a$が3つの異なる表現を持ち、それらが同時に成立するという仮定は正当化されていません。 パラメータの数:6組のパラメータ$(m_i, n_i, k_i)$を導入していますが、これらが相互に矛盾なく存在するという保証がありません。 奇偶性に関する誤り:「$k_3$は偶数で他の$k_i$はすべて奇数」という主張がありますが、これが必然的に成り立つ理由の説明が不十分です。 証明構造の問題 帰結の飛躍:「$v$と$k_4$が互いに素である」などの主張を使って最終的な結論に飛躍しています。中間のステップが省略されている可能性があります。 変数の導入が多すぎる:$r$、$s$、$t$、$u$、$v$、$w$、$x$など多くの変数が導入されていますが、これらの関係性が明確ではなく、証明を複雑にしています。 式(2)と式(1)の比較:「式(2)と式(1)を比較することで、完全直方体が存在する」という論理展開がありますが、これは証明の目的(完全直方体の非存在を示すこと)と矛盾しています。 この論文は、完全直方体(すべての辺の長さと対角線の長さが整数である直方体)の非存在を証明しようとしていますが、上記の問題点により証明としては不完全であると言えます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/38
39: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 13:27:53.29 ID:tUCd/OuK この論文には、特に以下の明らかな間違いがあります: 1. 数学的に明らかな矛盾点 $v$と$w$の奇偶性の矛盾:論文の最後で$v=(4m_6n_6)^2$と$w=(4m_4n_4)^2$という式を導出し、これが$v$と$w$が奇数であることと矛盾すると主張しています。しかし、これらの式は明らかに偶数を表しています。4は偶数で、それを二乗すると16になり、さらに何らかの数の二乗を掛けてもその結果は必ず偶数になります。したがって、$v$と$w$は奇数ではなく偶数であるはずであり、この点で論文の論理は矛盾しています。 ピタゴラス数の表現の不整合:論文では$a$を$(m_1^2-n_1^2)k_1$、$(m_2^2-n_2^2)k_2$、$(m_5^2-n_5^2)k_5$の3通りで表しています。これらが同時に成り立つためには厳しい条件が必要ですが、そのような条件が存在することの証明がありません。同様に$b$、$c$、$d$、$e$、$f$、$g$についても複数の表現が示されていますが、これらが整合的に成立する保証がありません。 2. 論理展開の重大な誤り 式(1)から式(2)への移行の不備:論文では式(1)から3つの等式を導き、それらから式(2)を導出していますが、その過程に論理的な飛躍があります。特に$sk_4^2+tk_5^2+uk_6^2=2(rk_4k_5k_6)^2$という式が、どのように$wk_4^2+xk_5^2+vk_6^2=(2rk_4k_5k_6)^2$に変換されるのかの説明がありません。これは証明の核心部分であり、重大な論理的欠陥となっています。 矛盾導出の説明不足:最終的な結論で「$v$と$w$が奇数であることと矛盾する」と述べていますが、なぜそれが完全直方体の非存在を証明することになるのかの説明がありません。論文全体の目的(完全直方体の非存在証明)と最終的な矛盾の関係が明確ではありません。 これらの問題点は数学的証明として致命的であり、この論文の結論は信頼できないと言えます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/39
40: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 13:29:47.64 ID:wNDzmB6l >>36 何を書いてないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/40
41: 定期的にコピペよろしく [] 2025/07/21(月) 13:43:53.00 ID:AXYRqKdZ AIチェック乙! >>39 >論文全体の目的(完全直方体の非存在証明)と最終的な矛盾の関係が明確ではありません。 >これらの問題点は数学的証明として致命的であり、この論文の結論は信頼できないと言えます。 そんなことだろうとは思ってた。 現在のAIを全面的信頼してはいないから詳細までは目を通せていないが。 いうまでもなく著者よりは、な。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/41
42: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 16:33:07.03 ID:WAE18W4U >>38 >それらを組み合わせて式(2)を得る過程で論理的な飛躍があります。 これは間違い、今見直したが数学的に何の問題もない。これが問題があるというのであれば 同問題なのかをAIではなく、このスレの数学者気取りが書いてみろ。 >$a$が3つの異なる表現を持ち、それらが同時に成立するという仮定は正当化されていません。 こんなのは大嘘だ。こう表示することは、完全直方体が存在するために必要な条件だ。 >これらが相互に矛盾なく存在するという保証がありません。 数学的に完全直方体が存在する場合に必要な条件を書いているのであり、それが存在しないと いうことを証明しているのだから、存在することを保証することはない。論理矛盾であり 愚かな主張だ。 >$k_3$は偶数で他の$k_i$はすべて奇数 これは始めのa~gの値から明らかだ。 >証明を複雑にしています。 AIのレベルが低いだけだろう。 >これは証明の目的(完全直方体の非存在を示すこと)と矛盾しています。 何も矛盾していない。矛盾しているというのであれば、どう矛盾しているのか数学者気取りが答えろ。 >上記の問題点により証明としては不完全であると言えます。 間違いばかりを書き連ね、フェークの結論を出して何の意味があるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/42
43: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 16:41:34.33 ID:94/6mksJ >>42 著者からのリプライに対する回答としては以下のようになります: 論文の内容について再検討し、以下の点を明確にさせていただきます: ## 最も重要な問題点 論文の最終部分に明らかな矛盾があります。著者は$v=(4m_6n_6)^2$と$w=(4m_4n_4)^2$という式を導出し、これが「$v$と$w$が奇数である」という前提と矛盾すると主張されています。 しかし、$(4m_6n_6)^2$と$(4m_4n_4)^2$という式は、どのような$m_i$と$n_i$の値を代入しても必ず偶数になります。4の二乗は16で偶数、それに任意の数の二乗を掛けても結果は必ず偶数になります。 したがって、$v$と$w$が奇数であるという主張と、$v=(4m_6n_6)^2$、$w=(4m_4n_4)^2$という式は両立しません。ここに論理的な矛盾があります。 ## その他の考察 完全直方体の非存在証明という重要な数学的問題に取り組まれていることは評価します。しかし、証明の最終部分に上記のような矛盾があるため、現状では証明が完成しているとは言えません。 数学的な議論においては、感情的な反応ではなく、具体的な数学的観点からの反論が重要です。特に$v$と$w$の奇偶性に関する矛盾について、著者の見解をお聞きしたいと思います。 また、完全直方体の問題は未解決問題として知られており、完全な証明には厳密さが求められます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/43
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 745 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s