高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (789レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 19:33:58.16 ID:oZLjO0Nf 高木くん、雑談スレに迷惑をかけるのはやめよう ※前スレ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640617987/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1652269617/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/16
88037294/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★5 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693887077/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★6 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717124825/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★7 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724840487/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★8 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734588301/ 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★9 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/ h
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/1
2: ◆pObFevaelafK [] 2025/07/20(日) 20:12:46.56 ID:/2cL4H+a 私が個人的に研究を行って記述した論文とその最終更新日 Proof of Legendre's conjecture 2022/06/13 Short proof of Fortune's conjecture 2023/01/26 Proof of Firoozbakht's conjecture 2023/07/03 Non-existence of odd n-multiperfect numbers 2023/12/06 Non-existence of odd harmonic divisor numbers 2023/12/06 There are no quasiperfect numbers 2024/06/19 There are no almost perfect numbers other than the form of 2^k 2024/06/21 Proof of Beal conjecture 2024/06
/30 Proof of Collatz conjecture 2025/02/2 Definitive proof of twin prime conjecture 2025/04/21 Definitive proof about Sophie-Germain primes 2025/04/21 Definitive proof of the Landau's fourth problem 2025/04/21 Definitive proof of Goldbach's conjecture 2025/04/21 Definitive proof of numbers of the form p=x(x+1) 2025/04/21 Proof of Erdős–Straus conjecture 2025/06/08 Definitive proof of Lemoine's conjecture 2025/07/11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/2
3: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 20:14:21.47 ID:/2cL4H+a >>前スレ1000 もう遅いということはないので、1000のレスの漢字が間違っているのではないのかと 書いている。何が遅いのか書け、言語障碍者は。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/3
4: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 20:20:10.74 ID:/2cL4H+a 反証できないのに私に意味不明に調子に乗るおさるさんはもう書かなくていいですからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/4
5: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 21:42:49.48 ID:oZLjO0Nf >>3 >直した間違いのことを書いても無駄だ とかいうガイジ論法が無駄、直したところで遅い >>4 前に反証以前の定義の間違いを指摘してるんだから、ガイジという正当性はすでに確保したよね 直したところで、高木くんが間違った事実、指摘した事実は消えませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/5
6: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:00:01.07 ID:/2cL4H+a >>5 何が遅いのかと聞いているのだが?文盲か? >前に反証以前の定義の間違い 言語障害者は何を書いているのか分からない。日本語で書けよ。 >指摘した事実は消えませんよ そんな事は書いていない、定義を直した後の論文に反証できるのかと聞いている。 反証できなければ、私の証明は正しいということだから、レスをするな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/6
7: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 22:18:41.84 ID:oZLjO0Nf >>6 >直した間違いのことを書いても無駄だ これが遅い、さすがガイジ >>6 さすがガイジ、「定義の間違い」すら理解できない >>6 >定義を直した後の論文に反証できるのかと聞いている そもそもそんなことを書いてない https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/993 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/7
8: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:27:53.92 ID:/2cL4H+a >>7 それは、最新の内容に関して書いているに決まっているだろう。 過去のことを書いても無駄だ。つまらないレスを繰り返さなくていい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/8
9: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:28:45.53 ID:/2cL4H+a >>7 最新の証明に関して何も反証できなければ黙れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/9
10: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:36:55.02 ID:/2cL4H+a 今思い出してみたが、完全直方体の定義に誤りはなかった。誤りだと書かれたことは 非常につまらないナンクセのようなものであり、以前の証明の誤りの本質ではなかった。 馬鹿は調子に乗って数学上の未解決問題を何問も解決した私を無理に馬鹿にしなくて 結構だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/10
11: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 22:40:44.89 ID:oZLjO0Nf >>8 決まってないよガイジ >>9 最新版詐欺ガイジ 指摘したときは最新版だったよ >>10 思い出せないガイジ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/157 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745184699/159 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/11
12: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:51:00.98 ID:/2cL4H+a >>11 なるほど、その定義の間違いはあった。私が書いたのは変数の定義に関する レスのことを書いたのだが。 159でそのことに関しては「直した」と書いている。今現在Mathlogにあるのが 最新だから、それには反証できるのかと聞いている。何故、最新の証明に関しての 発言を行わないで逃げるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/12
13: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:51:48.92 ID:/2cL4H+a >>11 それから、その差別語で私を侮辱するな、知恵遅れ。 お前は私に知恵遅れと書かれて、それを何とも思わないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/13
14: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/20(日) 22:54:59.59 ID:/2cL4H+a >>11 最新版詐欺だと言って、過去の間違いを論い、最新版に何も書けない方が 詐欺なんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/14
15: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 23:40:35.88 ID:oZLjO0Nf >>12 最新版を出すのが遅かったんだから仕方がない >>13 ガイジに「知恵遅れ」って言われても「高木くんが子供の頃に言われてたんだろうなぁ(涙)」って想像しかわかない。やっぱガイジだったんだろうな >>14 詐欺じゃないよ、何も騙してないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/15
16: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 02:06:14.09 ID:s+A1duz3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640617987/585 585 テンプレ sage 2022/04/08(金) 13:09:32.46 ID:mnZEG23z 高木式インチキ レビュワーがゼロになるまで無限ループ 1.「間違いが見つかりました、撤回します」 ↓ 2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」 ↓ 3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」 ↓ 4.「最新版には指摘がないようなので、完全に正しい」 http://rio2016.5ch.net/te
st/read.cgi/math/1753007638/16
17: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 02:15:55.55 ID:s+A1duz3 >>14 高木ガイジの最新版詐欺にはこう対処するのです 918 ◆RK0hxWxT6Q age 2019/06/04(火) 19:40:06.07 ID:l/4RxMXb 日本の皆様にお伝えいたします。 この証明は5/30日を持ちまして、完全に正しい証明になりました。 「森の次はお前だ。」 との予言も頂いていましたが、それが将来的に現実になる可能性が高くなるとは 予知能力者とはいるものなんですねと思いました 921 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:41:59.58 ID:18Agqp5H >>918 これが最
終版なので次の版以降は見なくていいってことですね!? 922 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/04(火) 19:43:02.21 ID:l/4RxMXb >>921 そうですね、もう書く必要はないと考えます 923 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:44:08.54 ID:18Agqp5H 考えるんじゃなくて宣言してください 924 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/04(火) 19:45:02.16 ID:l/4RxMXb それは私の自由です 925 132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:46:30.73 ID:18Agqp5H >>924 あ、日和ったw これは最終版じゃないから読む必要ないなw 次の版まだー? 926
132人目の素数さん sage 2019/06/04(火) 19:46:38.94 ID:gVcVsi7p 逃げ道を残す卑怯者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/17
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 772 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s